ヤブツバキ(藪椿) ツバキ科ツバキ属の常緑高木。本州から沖縄の海岸に多いですが、山地にも自生しています。我が故郷三浦半島の海岸には至る所で咲いています。開花は意外と早く、年を跨いで咲き出しますが、老成した株は早春に咲く事が多いです。この株は、隣りの大株から零れたタネに依って実生した苗株で、近年、花を持つようになりました。親株より早く咲き始めます。正月から咲き始めており、寒椿(別種ですが…)の雰囲気が濃厚に現れています。
【関連する記事】
- 新とっておきの花・早春6 観梅ウォーキング 2021.02.23
- 新とっておきの花・早春5 ヤブツバキ・ウメ・ジンチョウゲ・カワヅザクラ 2021..
- 新とっておきの花・早春4 ロウバイ(蝋梅) 2021.02.11
- 新とっておきの花・早春3 ツグミ・三浦大根・柚子・私の散歩道 2021.02.0..
- 新とっておきの花・早春2 春の息吹・私の散歩道 2021.02.03
- 新とっておきの花・早春1 私の散歩道 2021.01.31
- 新とっておきの花・晩冬2 私の散歩道 2021.01.22
- 新とっておきの花・晩冬1 私の散歩道 2021.01.21
- 新とっておきの花仲冬6 早咲きの梅 2021.01.13
- 新とっておきの花仲冬5 冬の野菜 2021.01.13