真冬の雑木林 霜柱 手作り味噌セット
横浜の最低気温が1.1℃、最高気温は8.8℃でした。やはり大寒の冷え込みでした。大寒は、二十四節気の最後・二十四番目で、1月の19日・20日・21日頃です。寒中の中心です。寒稽古・寒仕込みなどはこの時期に行われるものです。我が家も毎年、味噌を寒仕込みで作っています。太陽の黄経が300°の時です。季語は冬。
今日は臘日(ろうじつ)とも言われています。年の終りと初めをくっ付き合わせる日とされていて、大晦日とも言われます。
また今日は、旧事始め、旧針供養とも言われています。事始めは、旧暦の正月(立春頃)の準備を始める日を言います。今日は旧暦の師走の八日ですので、この日は針仕事を休んで、普段酷使した針を集めて、豆腐やこんにゃくなどの柔らかい物に射して、針の供養をする日です。
【関連する記事】
- 私の歳時記 建国記念の日 旧暦師走の丗・大晦日 2021.02.11
- 私の歳時記 今日は節分・豆撒き 2021.02.02
- 私の歳時記 四人の孫と子産石(こうみいし) 2021.01.22
- 私の歳時記 今日は冬の土用 2021.01.17
- 私の歳時記 旧暦霜月の寝待月 初夢・初荷・書初め みくり三昧 2021,01.0..
- 私の歳時記 今日はベートーヴェンの「運命」「田園」の初演日 2020.12.22..
- 私の歳時記 昨日は冬至で柚子湯 2020.12.22
- 私の歳時記 旧暦霜月の朔(新月) 寒波襲来 2020.12.15
- 私の歳時記 今日は大雪 2020.12.07
- 私の歳時記 唐の三蔵法師、インドから帰る 2020.12.05