福岡県直方市(のうがたし)の須賀神社に伝わる「飛び石」、これが世界最古の目撃された隕石だそうです。貞観3年の4月7日(ユリウス861年5月19日)に落下目撃がある世界最古の隕石と認定されているそうです。5年に一度、須賀神社の神幸大祭の折りに、公開されるそうで、今年が公開年のようです。その隕石は桐箱に入っているそうで、蓋の裏には、「貞観三年四月七日ニ納ム」の墨書きがあるそうです。今年の10月22〜23日が公開日のようです。
【関連する記事】
- 私の歳時記・歴史・暦 雲仙普賢岳祈りの日 2023.06.03
- 私の歳時記・歴史 裏切りの日(本能寺の変) 2023.06.02
- 私の歳時記・暦 昨日から七十二候・麦秋至(むぎのときいたる) 2023.06.0..
- 私の歳時記・歴史 ジャンヌ・ダルク火刑に処せられる 2023.05.30
- 私の歳時記・歴史 コペルニクス、地動説・「天体の回転について」を出版発表 202..
- 私の歳時記・暦 ホトトギス鳴く 2023.05.18
- 私の歳時記・暦 沖縄復帰記念日 2023l05.15
- 私の歳時記・暦 今日は立夏の次項・蚯蚓出(みみずいずる) 2023.05.11
- 私の歳時記 シラー忌日 2023.05.09
- 私の歳時記・歴史 今日はヨーロッパ戦勝記念日 2023.05.08