2017年09月09日

新・園芸ノート…稲、今年も稔りました 2017.09.09

我が家の稲の穂
Nちゃんと育てた日向薬師の田圃の稲(銘柄は確かユキヒカリ)。その子孫がこの我が家の稲でして、今年も穂が出ました。ババちゃんが毎年穂からタネを採り蒔いて育てたものです。

それでも決してこの稲から出来た米を食べる訳でなく、新年のお飾りの材料にするために稲作りをするのです。そして正月飾りの後は丁寧に穂からタネを採って春に蒔くのです。代々しっかり育てています。今秋もこうしてチャンと実を結びました。
posted by 三上和伸 at 08:51| 新・園芸ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

新・園芸ノート 我が家の初物 2017.07.10

自家栽培のきゅうり
妻がベランダで楽しんでいる園芸品第一号は二本のキュウリでした。ひん曲がったのとスマートなもの、出来は今一つでありましたが、即甘酢キュウリにして食べました。やはり初物は美味しいもの、今年も自家野菜が沢山食べられる模様です。
posted by 三上和伸 at 19:59| 新・園芸ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

新・園芸ノート1 うどん粉病について答えます 2013.07.05

 うどん粉や黒星病などの植物の病気は、黴(カビ)などの病原菌に感染した事によるものです。手当てとしては、市販されているスプレー式抗菌剤を葉の表裏に散布すれば防げます。様子を見て、何回か間隔を置いて散布すれば根絶できます。貴方の藤袴も秋には美しく咲くでしょう。
posted by 三上和伸 at 11:36| 新・園芸ノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする