2019年12月11日

一日の初めに 昨日と今朝の空模様 2019.12.11

昨日の空模様 ☂→🌂→☁→☀☁→☁ 積算雨量:5mm 日照時間:1時間18分 最低気温:7.1℃ 最高気温:13.9℃
未明と朝の内に降りました。比較的に暖かい雨でした。夜は、気温の低下が少なく、過ごし易い一日でした。

今朝の空模様 ☁ 7時現在最低気温が9.7℃
暖かい朝です。クリスマス・年末年始に寒波は来ないようです。今年は温かい年越しとなりそうですね。我が家では大晦日の晩から新年の未明にかけて、常連のさだまさしカウントダウンコンサートに参ります。来春も両国国技館で迎えます。
posted by 三上和伸 at 08:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

一日の初めに 暖かい朝 2019.12.10

今朝の空模様 ☂→🌂→☁ 積算雨量:5mm  最低気温:7.1℃ 現在(8時現在)の酸ヶ湯は2℃、積雪深は66cm

この7.1℃は、昨日の21時からずっと7.1℃だった値です。酸ヶ湯は気温が高く、積雪深も減っています。
posted by 三上和伸 at 08:31| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月09日

一日の初めに 最低気温 石垣島:16.8℃、横浜:4.5℃、酸ヶ湯:−8,1℃:72cm、上川町:−15.8℃、富士山:−14.5℃ 2019.12.09

最低気温なのですが、沖縄石垣島と北海道上川では32.6℃の差があります。私の口癖ですが、「春秋は横浜、夏は北海道、冬は沖縄で住みたいね」と言っています。日本の気候・気温差、凄いものがあります。職業柄、そんなことは出来ませんが、一つの憧れですね。

今朝の空模様 ⛅ やや日差しあり、ですが曇りですね。
posted by 三上和伸 at 08:51| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

一日の初めに 横浜、今季最低気温:3.8℃ 酸ヶ湯:−8.8℃ 上川町:−10.0℃ 2019.12.08

今朝の空模様 ☀ 最低気温:3.8℃
晴れた空、放射冷却が強まった所為で、最低気温が今季最低となったようでした。こうしてブログを書いていても、足元からシンシンと冷えて来ます。西高東低の冬型となりそうなので、また北日本・北陸は雪が降りそうです。

横浜は一日晴れて、昼は温かくなりそうです。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

一日の初めに 横浜、初雪(霙)2019.12.07

今朝の空模様 🌂 最低気温(07:59現在):5.0℃ 酸ヶ湯 積雪深:81cm 最低気温(00:02):−7.1℃ 北海道上川町 積雪深:14cm 最低気温(00:20):−6.0℃
寒い朝です。横浜気象台では霙(みぞれ)が降ったそうです。今シーズンの横浜の初雪が記録されました。記録に残らない降水量だったようですが、今も雨は降り続いています。

酸ヶ湯も今は降ってないようで、積雪深は減っています。昨日は95cmあったのですが、今日は81cm、根雪ですが、少しは融けるのですね。気温は−で推移しており、厳しい寒さが続いています。
posted by 三上和伸 at 09:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

一日の初めに 昨日の空模様 2019.12.06

巻積雲と巻雲
ナッチャン撮影の巻積雲と巻雲
撮り損ないましたが、昨日の空は巻雲と巻積雲が現れていました。私は仕事で右往左往していたため撮れなかったのですが、ナッチャンがライン・アップしてくれました。素晴らしい巻雲の二重奏、巻積雲(中央)と巻雲(右縁)が鮮やかでした。秋から冬の初めは美しい雲の銀座通り、月と共に空を観る楽しさに溢れています。

昨日の空模様 ☀→☀☁→☀→☀☁→☁
月は雲の中、時折黄色く滲んでいました。
posted by 三上和伸 at 09:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

一日の初めに 昨日の空模様 2019.12.04

昨日は時間切れで空模様をお伝えできませんでした。そこでここで、昨日の空模様をお伝えします。

昨日の空模様 ☁☀→☀☁→☀→☀→🌓★ 日照時間:7時間12分 最低気温:10.3℃  最高気温:16.6℃
最低気温が10℃を上回り、温かい朝から昼、しかし、夕方から冷えてきて、24:00に最低気温が記録されました。

posted by 三上和伸 at 08:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

一日の初めに 雨の日曜日、イヤですね 2019.03.03

今日はひな祭り、上巳の節句です。残念ながら雨の節句で、しかも雨の日曜日となりました。パパも楽しく参加できたのは良かったですが…。たまたま桃の節句が日曜日になったので、楽しいひな祭りとなるべきところを無粋な雨、今日はおうちコープならぬおうちひな祭りとなりました。

今日の私共の仕事?は、特別養護老人ホームの訪問見学です。一応母は介護付き有料老人ホーム入る手筈になっているのですが、料金が高額で、そのまま入り続けるには、私には負担であり、やがて破産?の恐怖が訪れる事でしょう。幸い、母も回復が早く、このまま有料ホームに入り続ける必要はないようで、要介護認定度3を取得できれば、普通の特別養護老人ホームに移る事ができそうです。今の内に手筈を整え、特別養護老人ホームを決めたいと思っています。我が町近くの4件のホームを見学してきます。
posted by 三上和伸 at 10:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

一日の初めに 大陸森林火災、pm2.5日本を襲う 2019.03.02

中国東北部からロシアの極東にかけて大規模な森林火災が起きているようです。その煙が日本海を渡り、日本の北海道や九州を襲っており、北海道ニュースの写真によると空が霞んでいます。pm2.5の値が上昇しており、北海道や九州は危険であり、外出は避けた方が良さそうです。

pm2.5は微小粒子物質で、その直径は2.5マイクロメートル以下で、含まれた空気を吸うと肺の奥深くに入り込み、喘息や肺癌などの呼吸器疾患や不整脈、心臓発作などの心臓疾患に繋がります。循環器への悪影響が懸念される毒ガスと言えます。
posted by 三上和伸 at 05:26| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

一日の初めに 未だ降り止まぬ☂ 2019.03.01

一昨夜から断続的に降り続いている☂、好い加減にして欲しいですね。洗濯はしているのですが、カラッと乾いてくれません。雨とは一夜の雨であって欲しいですね。日中は降らず夜だけ降る、そんな気象条件になってくれませんかね。

今日の午後に有料介護施設の担当者が母の入院している横須賀の病院に面接に来ます。それに立ち会うために私等も行きます。突然の母のインフルエンザ感染から巻き起こるお見舞いを初めとした雑多な作業、ホント大変です。近日中に母は有料老人ホームの住人になります。不安はありますが、何とかやり遂げましょう。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月28日

一日の初めに 疲れが溜まる 2019.02.28

来年が閏年なので、今年の2月は28日どまりですね。今日で2月も終わりです。旧暦では未だ睦月の廿四で、1月ですけれどね。今年の私達は疲れが溜まっています。先月は私の風邪、孫達のインフル禍、そして今月は母のインフル感染による身体機能低下で、有料老人ホーム入りを巡るトラブルが勃発、正に我が実家崩壊の危機です。何とか収まりそうですが、そのストレスが私達の身体にも及んでいます。私は胃腸炎に不整脈が出ています。参りました。
posted by 三上和伸 at 07:33| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月27日

一日の初めに TBS高畑百合子アナ、パラリンピック選手と結婚 2019.02.27

たった今、ネット記事で判った事ですが、TBSの高畑百合子アナウンサーとパラリンピック・アイスホッケー代表の堀江航選手がこの19日に婚姻届けを提出したそうです。オメデトウございます。報道アナウンサーの高畑さん、美しい女性で、私は以前から目を付けていたのですが、長い?独身生活に終止符を打ってご結婚されたそうです。

澱み無いアナウンス、そしてアナウンス以外でも笑顔が弾けたコメントをする賢い女性アナウンサーです。セクシーさは無く、謎めいた雰囲気も無く、安全パイ的な優しいお姉さんと言った風情をしています。小粒の向日葵のような方、黄色の似合う方…。
posted by 三上和伸 at 07:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

一日の初めに NちゃんYちゃんのお遊戯会、行って来ました 2019.02.24

昨日の横浜の最高気温は14.1℃、午後からは風が南に変り、好い陽気になりました。正に絶好のお遊戯会日和?、午前(Yちゃん出演)午後(Nちゃん出演)を通して快適なお遊戯会になりました。娘夫婦にRくん、そしてじいちゃんばあちゃんと私達夫婦、楽しい観劇のレクレーションとなりました。

2019.02.24 NちゃんYちゃんのおゆうぎかい
じいちゃんとパパはビデオ、私はカメラ、カメラはジャストポイントを外すと詰まらない写真になるので私は必死、数枚ですがNちゃんYちゃん共に、素敵な写真が撮れました。

Yちゃんは「イロトリドリ」と言う曲に振りを付けたお遊戯。色取り取りの衣装を付けてシルクハットで踊りました。可愛くしかも美しいYちゃん、そのキュートな舞に、我等全員惚れ惚れと見惚れました。

Nちゃんは「白雪姫」のうさぎを演じました。役決めの際、白雪姫が毒林檎で殺されそうになるのが嫌で白雪姫は断念し、”うさぎ”を選択したそうです。Nちゃんの平和主義と怖がりの性格が良く出ていたエピソードでした。”Nちゃんうさぎ”、見事な台詞回しと快活な踊りを魅せました。凛々しくも愛らしいうさぎでした。リズム感抜群の踊り、そして演技力のあるNちゃん、一度で好いからジイジは、Nちゃんがヒロインを演じたお遊戯・お芝居が観たかったです💢
posted by 三上和伸 at 08:35| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

一日の初めに 安堵の朝、ナッチャンも祖母訪問、手伝ってくれると 2-019.02.23

正念場の一日が明け、今ほっと安堵の深呼吸をしているところです。昨晩はナッチャンのレッスンがありまして、終了後、少し時間を掛け、顛末を話しました。ナッチャンも喜んでおり、私ら夫婦の悪戦苦闘を労ってくれました。我がナッチャンは心強い長女です。何時も後押しをしてくれています。これからの母の未来を少しでも明るく過ごさせてやりたいと、ナッチャンも介護施設の訪問を請け負ってくれました。後は次女のKさんと三人の曾孫たち、きっと曾ばあちゃんを喜ばせてくれるに違いありません。我が家族総動員で頑張るつもりです。

弟の専横を私と共に戦ってくれた妻、本当に有り難い存在でした。妻無くして今朝の安堵はありません。心から感謝しています。
posted by 三上和伸 at 07:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

一日の初めに 有料ホーム仮押さえと病院最終面談 2019.02.22

ほぼ退院の日時が決まった母、その母の今後をどうするのか、ソーシャル・ワーカーの情報を聞き、昨日有料老人ホームを仮契約してきました。但し大変高額な料金、そのままずっとこの有料ホームでの生活は、老後の母には良いけれど、私達の経済力が持ちません。取りあえず、何処も行く当てがなくては大変な事になりますので、有料老人ホームを仮押さえしました。

そして今日、病院側との最終面談があります。今の母の病状と今後の障害を持つ母の身の振り方、要介護認定の増進と最良の居場所の選択方法などを聞き、指南して頂きたいと思っています。それに独身で母と暮らし、母の遺族年金を当てにして生活してきた弟の扱い、これが最も困難な事例ですが、何とか説得して一人で生きて行く算段を付けさせたいと思っています。

今日は正念場です。
posted by 三上和伸 at 06:43| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

一日の初めに 暖進む、母の具合 2019.02.21

庭の沈丁花 庭の椿
横浜の最低気温は8.0℃、これは最早冬とは言い難いですね。春到来です。立春が過ぎ、雨水の頃になると、漸く天は春を迎えるようです。椿咲き、沈丁花の蕾も膨らむころ…。やがて清冽な沈丁花の匂いが満ち満ちて来ます。最も希望に溢れる季節になります。

それでも我が家は苦難の季節になりそうです。母の状態が微妙で、入れる施設と入れない施設が存在し、その殆どが入れない施設になって仕舞っています。このままの調子で行くと、大変高価な施設に入らなくてはなりません。母が私に預けたお金を使う事になります。果たしてそれで足りるのでしょうか? ここに来て飛んでもない事になりそうです。点滴を受け、食べられない状態の母を引き取る施設が少なく、難しいのです。今日はそんな施設を訪ねます。
posted by 三上和伸 at 08:28| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

一日の初めに 暖かくなりました 2019.02.20

今朝の最低気温は7.3℃、画期的に暖かくなりましたね。楽し気に小鳥が鳴いています。春ですね。沈丁花の蕾も大分膨れてきて、破裂(開花)寸前です。今、風が変わりましたね。南の窓を開けていますが、風が入ってきています。冷たさはありますが、凍えるようではなく、春の風です。午後は20℃近く気温が上がり、春爛漫のころの陽気となるようです。休日でないのが、残念ですね。
posted by 三上和伸 at 09:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

一日の初めに 久し振り、朝の快晴 2019.02.18

朝から快晴、久し振りです。放射冷却が進んで最低気温は3.2℃、少し冷えますね。それでも日中は13℃前後まで気温が上がり、春の魁の陽気となるでしょう。

昨日の母のお見舞い、母は初め寝ていて起こす格好になってしまいました。起き抜けはどうも意識が混濁しているようで、妻を見て親戚の姪の名を言って私達を困惑させました。しかし次第に意識は鮮明となり、私達の事も良く解るようになり、嬉しそうでした。少し元気が出たようで、点滴はしていますが、昼食は介護人の下で食べているようでした。回復の兆しを感じました。「早く家に帰りたい!」、これが口癖になりそうな風情でした。早く養護施設を…、そう急かせている母の回復振りでした。

posted by 三上和伸 at 07:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

一日の初めに 確実に寒さ緩む 2019.02.17

最低気温は02:51の4.7℃、確実に寒さは緩んでいますね。北風は結構強いのですがこの気温、春は直ぐそこです。

今日の午後、母を見舞いに行きますが、回復は一進一退、確実に施設への道を歩んでいます。私と弟との確執もありまして、どんな方向に向かうかは未だ藪の中です。妻は限りなく横浜の施設で面倒見たいと言っていますが、弟が強硬に横須賀の施設を希望しています。難しい局面を迎えています。
posted by 三上和伸 at 07:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

一日の初めに ホッキョクグマ村を襲う 2019.02.13

動物園でお馴染みのホッキョクグマ(シロクマ)がロシア・シベリアの島の村に進攻、住民を恐怖に陥れています。北極海に浮かぶ大きな島・ノヴァナゼムリャにホッキョクグマが居付き、人間にも慣れ、我が物顔で3000人の住民の物資を略奪しているそうです。北極海の氷が減った所為で、ホッキョクグマの棲む氷域が減り、島(地上)に居付くようになったそうです。絶滅を心配されているホッキョクグマ、されど人間を護るために射殺も検討されているそうです。危うしホッキョクグマ、その原因は何よりも温暖化で、北極海の氷が大幅に減って仕舞ったからなのだそうです。トランプさんは、温暖化は歓迎すべき事などと言っていますが、それは無知の愚、今や世界的な自然再生エネルギーへの転換が迫られています。シベリアのメタンガスが大量に溢れ出したらどうなるのでしょうか? ホッキョクグマどころでなく人間が危ない!

posted by 三上和伸 at 08:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

一日の初めに 晴れました 2019.02.12

今朝の最低気温は2.0℃、03:13の事でした。それからは上昇をし始め8時現在は5.5℃を記録しました。今日は多少暖かくなりそうです。予報ですと横浜は11℃まで上がるそうです。助かりますね。

今日の午前中は、母の入院している病院に出掛け、病院側とケアマネージャーに対面して母の今後を話し合いします。母の容体と今後の治療方針の説明を受け、退院後の母の身の振り方をケアマネージャーに相談しようと考えています。どんな事実が出て来るのか、予断は出来ませんが、何とか母の今後の方針を見極めたいと思っています。
posted by 三上和伸 at 08:26| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

一日の初めに 千葉積雪5cm、横浜降らず 2019.02.11

横浜は雪が降っていませんが、東京や千葉は降っているそうです。特に千葉は積雪深が5cmとかなりのものですね。大きな事故が起こらないと好いですね。建国記念の日で今日は普通にお休み、大混乱は避けられそうですが、気を付けましょうね。

私は明日、病院側及びケアマネージャーとの面談で、母の容体の説明と今後の母の処遇を相談して来ようと思っています。兎に角、色々様々な現実が見えて来るでしょうが、出来る限りの最善の道を探ろうと思っています。
posted by 三上和伸 at 10:23| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

一日の初めに 雪は融け晴れ間戻る 2019.02.10

昨日は雪の寒い一日でした。横浜の気象データを見ると昨日の10:31には氷点下0.2℃を記録したようです。その後日を跨いでずっと0~1℃で推移しましたが、先ほど日照開始と伴に2℃まで上がりました。やはり2月の太陽は強いものがあります。朝まで枝先葉先で残っていた雪も直ぐに融けて、雪の残骸はなくなりました。

さてブラームスの歌曲ですが、作品69から聴き始めています。ブラームスとしては中年の頃の作品で、愛や恋の歌が減り、自然や人生に関わる歌が増えて来ます。人間としての進歩や向上が感じられるようになります。「海辺から」Op69-6、「海を越えて」Op69-7、「海辺の庭で」Op70-1、「ひばりの歌」Op-2、「夕立」Op70-4などがあります。「海辺の庭で」、「ひばりの歌」、好いですね。

「ひばりの歌」  詩・カール・カンディドゥス  作品70-2

遠い空の彼方からの囀り,

ひばりたちの空からの挨拶。

愛らしい歌声よ,おまえたちは

なんと快くわたしの胸に響くことか!

わたしがそっと眼をつぶると,

瞼の中の穏やかな薄明りの中を

さまざまな思い出がよぎってゆく,

春風につつまれながら。
posted by 三上和伸 at 11:15| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

一日の初めに 既に雪0.5mm、雪の今日はブラームスのリード(歌曲) 2019.02.09

今し方、ゴミ出しついでに我が愛車セレナのワイパーを上げて来ました。そうしたら、ワイパーにはもう既に雪が積もっていました。今、横浜の気象データを観ましたところ、6時台に0.5mmの降水量を記録していますので、早々に降雪があった事を物語っています。現時点では降っていませんが、これから確実に降るでしょう。しかも最初から雪で降りて来るでしょう。横浜の最低気温は6:45の0.5℃、北の風4.7m/s、湿度60%です。

今、私はブラームスの歌曲を聴いています。今日は作品3から順次作品121まで、全曲(独唱歌曲は196曲)を聞く積もりでいます。大好きなブラームスの歌曲、私の宝物です。
posted by 三上和伸 at 08:31| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

一日の初めに2 寒気北海道を襲う 2019.02.08

漸く太陽が出て、明るく照らし出しましたが、今日はそんなご機嫌伺いは通用しなさそうです。冷たい北風が吹き寄せています。しっかり着込んで出かけましょう。半端な寒さではありませんからね。この調子で明日は雪、パニックが起きなければ良いのですがね。当分東京でも最低気温は−となりそうです。2019年最強最後の冬、気を付けましょう。
posted by 三上和伸 at 07:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 睡眠時間崩れました、母の入院 2019.02.08

どうも、ぎっくり腰を患ってから私の睡眠時間が崩れまして、夕寝の居眠りをする代わりに、早朝に目が覚めてしまいます。老化現象を起こすとだんだん眠れなくなるようで、一定の健康的な睡眠が出来なくなるようです。

まあ、それに母の入院の心配もその原因の奥底にあります。92歳になってインフルエンザを患って、今横須賀の病院に入院しています。インフルは治ったのですが、高齢による入院は本人にとってかなりのダメージになります。今はリハビリをしていますが、果たして元通りに歩けるようになるかは疑問です。昨日の午後もお見舞いに行って、母を眺めていましたが、完全に回復するか否かは大変心もとないです。今後が心配されます。家へ帰れるのか? 今まで通りの生活が出来るのか? はたまた施設に入らざるを得ないのか? 思案のしどころです。母の終末期、漸く私もその努力を強いられる時期が来ました。
posted by 三上和伸 at 04:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

一日の初めに 潤いの空気、春の匂い、夢見る朝 2019.02.07

最低気温は雨の昨日より低いですが、湿度が高く、肌に潤いが感じられて好い朝ですね。これが春の気候ですね。既に横浜は冬を脱しています。冷たい雨は降るでしょうが、それが春を呼び込みます。三寒四温、三日寒ければ四日は温かさが続きます。七日に一日ずつ暖かさが増して行くのです。

ぎっくり腰は、腰の芯はまだ痛みますが、大方は治りました。動けるようになりました。昨日から仕事も再開しています。仕事が出来る身体、有り難いですね。人生の終末がもう直ぐそこにありますが、一年でも長く人や社会に役立てる仕事が出来れば好いですね。目標は後10年+?、仕事をして旅行を楽しみたいですね。旅の終わりは2033年(83歳、生存不明?)のヨーロッパ旅行ですかね。ブラームス生誕200年のウィーン、イシュル、バーデンバーデン、ハンブルクの地を踏みたいですね。


posted by 三上和伸 at 08:35| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

一日の初めに 鉛色の空、寒くはない 2019.02.06 

鉛色の空、横浜最低気温は6.1℃(04:43)、そんなに寒くはないですね。やはり春ですね。そろそろ蕗の薹が出始めていますかね。夕方にでも様子を探って来ましょう。

春節の中国人観光客に京都祇園は揺れていますね。舞妓さんの写真を撮ろうと、置屋からの出待ちを待ち構えてフラッシュを焚く、気持ちは解りますが、郷に入っては郷に従えで、営業妨害は止めて欲しいですね。夜の花街、静かにして欲しいですね。中国人旅行者も何れ、大人の対応を迫られてきますよね。国辱ものにならないように…

将棋藤井7段の第77期名人戦順位戦C級1組の連勝が18で止まったそうです。師匠との順位戦での32年振り同時昇級は3月5日の最終戦に持ち越しだそうです。やはり藤井さんも人なんですね。負けるんですね…
posted by 三上和伸 at 07:53| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

一日の初めに 来ました、ぎっくり腰 2018.02.03

冬の土用の最終日・節分。そんな日に私はぎっくり腰になってしまいました。今回のぎっくり腰は非常に痛い、明日からの仕事が心配されています。当分接骨院通いになりそうです。トホホ…
posted by 三上和伸 at 08:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

一日の初めに 放射冷却、弱風、快晴、+1.0℃ 初午、どうやら春の胎動 2019.02.02

氷点は免れましたが横浜の最低気温は+1.0℃、寒い明け方でした。それでも太陽が昇ってからは肌に感じる温かみが増したようです。どうも湿度(8時:68%)も上がっているようで、私の肌感覚では、寒さは余り感じられない朝です。春の胎動が始まっているようですね。

2月の最初の午の日(2019年は庚午2月2日)を初午(はつうま)と言いますが、これは伏見稲荷大社の創建の日なのですね。ですから初午は正月でなく、2月(の最初の午の日)に行われるのです。稲荷寿司を食べて家内安全、商売繁盛を祈願しましょう。
posted by 三上和伸 at 08:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

一日の初めに 2月1日、春が来そうですね 2019.02.01

どうやら横浜は雨で済んだようです。但し、湿度は急速に低下の見込みで、7時現在ではもう既に50%(47%)を割っています。梅雨のベタベタの空気も嫌ですが、カラカラの冬の空気も嫌ですね。年を取るに従い肌荒れが気になります。特に手と足がバリバリになります。唯一、冬が素晴らしいのが富士山を初めとした景色が美しい事、透明の空気は美しいですね。

ヤブツバキ ハルノノゲシ(オニノゲシ)の根生葉
ヤブツバキの花     ハルノノゲシ(オニノゲシ)の根生葉
今日から2月、春がやって来ます。寒から脱して春は名のみのの季節に変ります。まだまだ寒いですが、春は直ぐそこにやって来ています。椿や梅が咲き出していますね。直ぐ桜が追いかけて来ます。雑草が目(芽)を覚ますのもこの頃です。春の七草は丁度今頃から葉(根生葉)を広げ始めます。農道や土手などを歩くと様々な青菜に出会います。さあ、布団から脱して春を楽しみましょう!
posted by 三上和伸 at 08:22| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

一日の初めに ❆どうですかね? 2019.01.31

今朝はどんよりと曇り空です。これから降水があるのは確実(降水確率80%)のようですね。その降水が水なのか雪なのか微妙な状態が今日の天気の綾となりますね。今日の私は全日で仕事なので、雨なら好いのですが雪だとね。今我が車は車検に出しているので、今日一日、代車で仕事回りなのですよ。雪が積もるのが一番心配です。
posted by 三上和伸 at 07:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに バレエプリマドンナ・吉田都・引退 2019.01.31

昨日のネットニュースに出ていましたが、日本人バレエダンサーの華・吉田都が今夏で引退ですと、残念ですね。数度しか生は観ていないのですが、その正確で美しい舞踊、一瞬にしてその場を華やいだものにしてしまう可愛さ、素晴らしいバレエダンサーでした。あの天才の誉れ高い熊川哲也の先輩に当たるイギリス・ロイヤルバレエ団のプリンシパル(主役を張るバレエ団最高位の人)に最初になった人(日本人)ですからね。

引退前にどんなプログラムで公演をするか楽しみでもありますね。願わくば、何処かの一席を手に入れて最後の吉田都を記憶に留めたいですね。
posted by 三上和伸 at 07:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

一日の初めに 風高し 春近し 2019.01.29

今は冬の土用の期間、節分(2月3日)が土用の終わりで、翌日の立春で春になります。春は風の強い時期ですが、春一番は立春から春分の間に吹く強い南風を言います。昨日の強い南風は残念ながら立春前でしたので、春一番とはいかなかったのですね。昨日は気温も上がりました。横浜の最高気温は13.3℃。外に居ると風の所為で暖かさは感じられませんでしたが、部屋は柔らかな空気で満たされていました。寒さを感じずに仕事が出来ました。もういよいよ春のカウントダウンに入りますね。日溜まりで桜を観るのが何よりの楽しみ、は〜るよ来い(^^♪、は〜やく来い(^^♪
posted by 三上和伸 at 10:18| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

一日の初めに 昨土曜日、幸せな一日 2019.01.27

昨日の土曜日(26日)は朝から寝る(27日未明)まで幸せな一日でした。夕方までは、漸くインフル禍から免れたNちゃんYちゃんRくんのお見舞いに訪ねたのでした。三人が大好きな大粒のイチゴの”紅ほっぺ”を手土産に、そしてそれと一緒にNちゃんバースデーのお祝いの二冊のご本を持って行きました。ところがRくんは既にオネム、独りお昼ご飯も食べずに、ネンネを貪りました。

NちゃんYちゃんがお手伝いをしたピザがお昼ご飯でした。生地を伸してベーコンとチーズにピーマンを添えたピザ、美味しゅうございました。そして大粒の苺の紅ほっぺを前にしたNちゃんYちゃんのお顔、ニッコニコに緩んで、大きなイチゴを頬張っていました。それを観るジイジバアバの喜びは計り知れないもので、その苺の二人の返礼として、大きな満足が帰って来たのでした。

ジイジからのNちゃんバースデーのプレゼント
Nちゃんは2冊のプレゼントの本熟読していました。そして私が与えた”ざんねんないきもの事典”をYちゃんに聞かせるように、声高に読み始めました。Yちゃんも興味津々、ホンを覗きこみながらその本の面白い内容に笑い声が絶えませんでした。ジイジのプレゼント、大好評でした。子供は日々進化(深化)、大人が面白い本は子供も面白いのですね。新しい発見がありました。

夕方、NちゃんYちゃんRくんのお風呂と晩御飯を手伝ってから帰路に就きました。私達は一つの楽しみを胸に秘めていました。そうです、大坂なおみの全豪オープン決勝戦です。妻は空かさずナビゲーションモニターに決勝戦を映し出しました。勿論、運転の私は一切そのモニターの映像には見遣りませんでした。妻からの報告で、試合の推移は何とか知る事が出来ました。

家に着いて晩御飯を食べながらの第2第3セットの観戦となりました。ハラハラドキドキ、忙しなく移り変わる勝負の綾に、一喜一憂するする内、何とかなおみの勝機が観えて来ました。第3セット、明らかに大敵のペトラ・クビトバが疲れを見せ始め、ミスが目立ち始めました。「どうやら勝負の分岐点が観えて来たね」。私はなおみの全豪オープン優勝を確信したのでした。

そして風呂に入った後、妻が寝入ったのを好い事に、もう一度NHKで全試合を見直しました。幸せな一夜でした。依って、今朝は昼飯前に起きたのでした。

posted by 三上和伸 at 15:20| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月26日

一日の初めに スポーツの話題新年早々グッド… 2019.01.26

新年早々のスポーツの話題、ウィンタースポーツと真夏のテニス、大坂なおみ出現で、日本人は楽しい早春を過ごせていますね。それでも女子は今日がファイナル、今日の土曜の午後はなおみフィーバーとなりそうですね?。前途洋々のなおみ、果たして今日、世界bPのランキングに躍り出るのか?興味津々ですね。

サッカーもアジア杯4強、韓国も豪州もいない4強、イケ!ハンパない大迫!
posted by 三上和伸 at 07:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

一日の初めに 早起きは… 2019.01.24

風邪をひいていたため毎晩早寝をしていたのですが、とうとうその寝過ぎのシワ寄せが来てしまいまして、トンデモナイ時間に目が覚めて仕舞いました。未だ5時前、外は真っ暗、何する当てもないので、ブログの前に座り、何やら書き始めました。

それにしてもテニスの錦織圭は残念でしたね。少々格下に苦戦し過ぎていますね。ヨレヨレでジョコビッチに当たるのは拙い戦いぶりですね。ここが錦織の限界ですね。グランドスラムに勝つには、もう一つ上の体力が必要のようです。

大坂なおみは、正にグランドスラムに勝てる体力を持っているようです。後はメンタルの問題だけ…。弱気の虫さえ起こさなければ、当分なおみの天下になるでしょう。
posted by 三上和伸 at 05:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

一日の初めに 米の川に巨大な円盤 2019.01.23

アメリカ合衆国メイン州・ウェストブルックのプレサンプスコット川に、巨大な氷の円盤が出来たそうです。空からの画像を観る限り、巨大なミステリーサークルのようなもの。世間の話題を一身に集めているそうです。その自然の製造過程は、様々な学者により解明されつつあるようですが、そんな理由なんかどうでも好いですね。直径90mの巨大な氷の円盤、素敵ですね。
posted by 三上和伸 at 08:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

一日の初めに 2019風邪狂想曲2 2019.01.22

2019年の感冒は流行性感冒(インフルエンザ)以外でも手を焼く、極悪の風邪があるようです。もう一週間は疾うに過ぎたのに、未だに発作的咳に悩まされている私、知り合いには一月もひきっぱなしの人もいるようです。兎に角咳は仕事に差し障りがあるのです。仕事中、発作的に出ると止めるのが一苦労、お客様に気遣いをさせ、お水を頂いたり、マスクをくださったりします。もうこうなると恐縮の頻り、『ああ、休めば良かった…』となって仕舞います。

Nちゃん一家は大変な事態に追いやられています。Nちゃんが持ち込んだインフルエンザ、とうとう昨日Rくんが発症し、昨夜はYちゃんが発熱だそうです。3人姉弟の3人までが罹ってしまったインフルエンザ、誰か何とかしてウィルス撲滅を何とか出来ないものですかね? これが出来たならノーベル生理学賞及び平和賞のダブル受賞も可能ですよね。世界の人類に風邪菌撲滅の朗報を、それは貴方の力ですね。選ばれし貴方の力、世界平和貢献を願います。
posted by 三上和伸 at 10:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 昨日はスーパームーンでスーパーブラッドムーン 2019.01.22

昨日が満月で、しかも今年2番目に大きなスーパームーンでした。そして来月の満月こそが2019年の最大の満月となります。
2019.01.21 旧師走の望
ところで昨日の満月、実は皆既月食でした。南北のアメリカ大陸に、イギリス、そしてスカンディナビアやシベリアの一部に皆既月食が観られました。スーパー・ブラッド(血の色)・ムーン、血の色・赤銅色の満月が観えたのでした。
posted by 三上和伸 at 08:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

一日の初めに 2019風邪狂想曲 2019.01.19

私は風邪に悩まされ、Nちゃんはインフルエンザに罹りました。太平洋側は降水量が粗無くカラカラの天気、これでは乾燥天国のインフルエンザや風邪菌が猛威を振るいます。一年で一番健康被害のリスクが高まる期間ですね。今年は最悪ですね。明日が大寒、ジッと我慢で何とか春を迎えましょう。
posted by 三上和伸 at 10:22| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

一日の初めに 風邪回復 2019.01.16

谷中七福神巡りでうつったのか、マリア・カラスの映画館でうつったのか良く分かりませんが、風邪をひいてしまいました。インフルかダダの風邪か、これもよく分かりませんでしたが、症状が無いのが熱だけでした。全身の節々の痛み、寒気、食欲不振、最後は水分も足りてなく、何回か立ち眩みもありました。これは遺憾とコンビニでコーラを買ってがぶ飲みしました。どうやらこれで立ち眩み水分不足はなくなったようでした。甘い炭酸水以外の飲料は喉が拒絶、コーラは絶好の飲み物でした。

電気ストーヴの我が部屋には寒過ぎて居られず遠のきました。ブログからも一週間弱離れました。
posted by 三上和伸 at 09:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

一日の初めに 快晴の空 2109.01.09

快晴の空が現れています、降水確率は10%、明日明後日は0%、ピーカンの空が続きます。さぞかし富士山がよく観えていることでしょう。今日は西に向かって仕事なので、道中のお伴に富士山が参加してくれるはずです。車窓一杯に広がる富士を観ながら、今日はチャイコフスキーのシンフォニーを聴きながら運転します。チャイコフスキーのシンフォニー、冬空のシンフォニー、まあ、神奈川県では雪が無いですから今一つですが、チャイコは冬に味わう音楽ですね。寒空に燃ゆる愛、永遠の憧れを秘めて、心だけは温かい…。第5、「悲愴」?
posted by 三上和伸 at 08:37| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

一日の初めに 気温急上昇、今日は行楽日和 2019.01.05

最低気温は低かったですが、陽が射してからは急激に気温が上昇しています。10時で9.5℃です。今日が行楽日和だと言う事はがってん承知の助ですが、年末年始の強行軍のお陰でお疲れさん、谷中七福神巡りを計画していましたが、今日はパス。明日行きます。但し、明日の午前中は日食があるのですね。ですから日食グラスを携行して行きます。まあ、出来れば不忍池の弁天様とご一緒に日食を観測したいですね。行楽日和の今日は、静かにお昼寝…
posted by 三上和伸 at 10:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

一日の初めに 正月寒波、天気は☀ 2019.01.04

大晦日かと元日は寒気が緩みましたが、昨日より正月寒波となり、寒さがきつくなりました。しぶんぎ座流星群も寒くて断念しましたが、晴天であったため、きっと見事に観えていたでしょうね。私は流星に関しては★続きですね。

熊本ではまたやや大きな地震、熊本城共々、市民は落ち着かない正月を迎えましたね。新燃岳はじめ九州は火山の活発な地域、原発もあるし、油断の出来ない地域です。

青学が負けましたね。強い選手が集まった常勝軍団と思えますが、未だ死角と言うものがあるのですね。原監督は4区を失敗したと言っていました。どんな名人でも完全は少ないですが、その落ち度をカヴァーする絶対の存在が無かったのでしょうか。

今日は孫達が帰ります。より多く打ち解け合い、増々孫との関係は良好となりました。人生の終末の少し前に、大きな喜びを与えられたと想い、運命に感謝している毎日です。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

一日の初めに 2.4℃、寒さ続きます 2018.12.30

未だ所々で紅葉が残っていますが、厳しい寒さは続いています。昨日が1.1℃、今日は少し上がって2.4℃、今回の寒波では横浜は氷点下を記録することはなさそうです。やれやれですね。昨日の午後に風が止んで凪となり、凧が上がらなかったので、寒さは緩む傾向にあるのが知れました。このまま大晦日・新年に向かうようですが、2日〜3日は正月寒波やって来ると言われています。北風復活でしょうから、3日に凧揚げをしましょう。今度は今年は、4歳になったYちゃんにも凧揚げの醍醐味を味合わせたいですね。昨日もYちゃん、必死に凧を掲げて走っていたのですがね。
posted by 三上和伸 at 08:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

一日の初めに 寒い!1.1℃ 2018.12.29

正に年末寒波ですね。12月29日、とうとう横浜は1.1℃(06:43)の最低気温を記録しました。恐らく明日は氷点前後、布団の中にいるのが最高の極楽と申す事が出来る寒い朝になるでしょう。

06:50の日の出、7時までの日照時間が0.1時間、即ち6分、朝一で日照があった数値で、これは朝から快晴の空の証です。今日は1日晴れて乾燥が進むでしょう。

千島沖に低気圧が幾つも屯して大変な騒ぎ?になっています。最低気圧の低気圧は934hPa、台風並みの低気圧、でもこれがハワイサーフィンの大波を作る原動力ですって! ハワイのサーファーは、日本の西高東低冬型の気圧配置が大好きなんですって!

posted by 三上和伸 at 07:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

一日の初めに 寒波第一陣 2018.12.18

旧暦霜月廿二 下弦前の月 2018.12.28 08:20
旧暦霜月の廿二の月
明日が下弦ですから、今朝の月は下弦前の月、晴れた空に雪の白で浮かんでいました。白い月、大好きです。

愈々寒波襲来ですね。今朝の横浜の最低気温は3.4℃、最大瞬間風速は北の風13.2m/s、秋田では−3.9℃、最大瞬間風速は北西の風22.1m/s、如何に横浜が気象的に恵まれた地域か解りますね。低温に強い季節風、冬が始まりましたね。

今日の私は我が家で独り、妻は実家の義母のお手伝い、独り暮らしの義母のお正月の支度の手伝いをしてくるそうです。ですから私は自由の身、我が部屋の少しの掃除と後は…、ブログ書きをしようか、テレビを観ようか思案中、まあ、ゆるゆると何かを始めましょう。
posted by 三上和伸 at 08:19| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

一日の初めに 年末寒波注意! 2018.12.26

秋と冬のせめぎ合いが続いて太陽は今一恥ずかしがり屋になっています。今朝も雲の合間に太陽がお隠れに、冬らしい空は明日以降ですかね。27日以降は年末寒波が襲来だそうで、日本海側では大雪との事、帰省客が大変そうですね。雪の峠道、寒気がしますね。スタッドレスタイヤにチェーンを巻かなければ駄目になるようで、増々雪国行きは行き辛くなります。世界屈指の豪雪地域日本、交通、雪下ろし・雪かき大変ですね。頑張れ!雪国!

我ら太平洋族、幸せな一族です。毎日?凧揚げや駒回し、羽根突きも出来ます。初詣も思いの儘、行楽も富士と海を観に、伊豆にでも行きたいですね。
posted by 三上和伸 at 08:57| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

一日の初めに 北風ピープー、寒くなります 2018.12.24

昨日に比べると明らかに北風が強くなり、西高東低の気圧配置で冬型となりました。26/27日に降水確率が20~30%と発表されていますが、その他は大晦日まで0%です。次第に気温は低下気味になり、最低気温がマイナスに落ちる朝もありそうです。元日の初日の出は観られそうですね。海から上がって来る初日の出は、北海道から千葉県までの太平洋岸、伊豆半島、遠州灘、紀伊半島東岸、四国九州奄美沖縄の太平洋岸で観られます。関東ですと犬吠埼近辺、伊豆半島東岸・城がア以南が好いですね。日の出は5時51分(東京)です。

因みに我々は大晦日〜元旦のさだまさしカウントダウンコンサートに出掛けるので、初日の出は帰ってから布団の中、結局観られません。その後は中華街での新年会、毎年毎年、キツイスケジュールの年末年始です。

今、年賀状を書いています。あと10枚程度で本年の年賀状は描き終えます。一つ一つ完了させて行き、仕事は27日までです。まあ、それにしてもピアノ調律師も暇になったものです。昔は大晦日までやったこともありましたがね。元旦コンサートの調律もやりました。
posted by 三上和伸 at 14:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

一日の初めに 今日は望(満月)にして天皇誕生日 2018.12.23

今朝未明の02:49に旧暦霜月の月は満月になりました。勿論、私は白河夜船、観る筈はありません。深夜、寝床に入る前に空を仰いだのですが、雲に滲んだ幾望の月が観えていましたがね。さて如何でしたでしょうか? 話は変りますが、大潮の海、大漁でしょうかね。今日明日が一番潮位の差があるのですが...

来年、天皇の地位を退位される今上天皇、今日が在位中で最後の天皇誕生日になられますね。85歳になられるそうで、29年339日の在位だそうです。お名前は継宮明仁陛下(つぐのみやあきひとへいか)、第125代の天皇です。


今上天皇は、民に寄り添った天皇でした。太平洋戦争への強い反省もございました。今の政府高官に比べ、その心配りは天地の差がありました。情愛不足の政府の隙間を埋めていらっしゃいました。素晴らしい天皇ですね。





posted by 三上和伸 at 08:52| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

一日の初めに 穏やかな日和 2018.12.20

最高気温は14.0℃、最低気温は6.4℃、風は弱く、穏やかな日和ですね。

今日は五黄の日ですね。占いの九星の一つで、土星に配し、本位は中央、この星の生まれの者は運気が強いとされています。さて今日は年の事ではなく日の事、九星と十二支の組み合わせですから、9と12の公倍数は36で、五黄の寅の日は36日ごとに回って来ます。

年ですと36年ごとに回ります。実は私は1950年生まれの五黄の寅年生まれなのです。運気が強い?、ある分野では当たっていますが、その他の分野では外れています。当たっているのは職業と趣味と配偶者、外れているのは経済力と出世度。一介の調律師であり、貧乏暇ありですが、音楽を愛で、絵画を愛し、文章に喜びを…、そして優しい妻と善良な子達と優秀な孫達、これ以上の強運はありません。
posted by 三上和伸 at 14:33| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

一日の初めに 浅見シリーズ、昨日の続き 2018.12.18

昨日のテレビサスペンス・浅見シリーズの”華の下にて”は鎌倉が舞台でした。円覚寺、浄智寺、御霊神社、成就院参道などの神社仏閣が使われ、八幡宮、若宮大路段葛と一の大鳥居などの名所も使われていました。そして稲村ケ崎、そこからの江ノ島、そして鎌倉俯瞰に横須賀線や江ノ電、もう大好きな風物や歴史の舞台が次から次へと現れて興味が尽きませんでした。

そして女優陣の着物姿も素敵でした。高橋(関根)惠子(ヒロインの祖母)、高橋かおり(母)、そして渋い所で渡辺梓(宿の女将、父親の愛人)、美しい女優が画面を彩りました。好きな女優ばかり、男として最高のサスペンスドラマでした。

posted by 三上和伸 at 07:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

一日の初めに 氷雨の季節到来 2018.12.17

明け方に振り出した雨、冷たい雨ですね。正に氷雨、4.3℃を下回らなかったので、霙や雪にならなかったですね。今のところ順調に気温は上がっていますから、雪にはならないでしょう。それにしても寒い朝、後3か月寒さに耐えましょう。春の花を思い描いて…

午後には止むそうで、今週末(土曜日)までは晴れの日が続くそうです。
posted by 三上和伸 at 08:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

一日の初めに しばれます 2018.12.16

しばれますね。今朝の横浜の最低気温は2.0℃。12月中旬にしては厳しい寒さですね。こんな日はストーブの前に座って動く気になれませんよね。坐っていたら団地放送で、団地のお餅突きのお知らせをしていました。去年は何十年来の不参を破って餅突きに参加しましたが、今日のこの寒さ、触手が動きませんでした。残念ながら出来立ての餅と焼き芋は、口に入りませんでした。妻は悔しそう…

今は電気ストーヴの事務室兼工房でブログ書き、体が冷え切ってしまうと、茶の間に帰って、石油ストーブの前のソファーに陣取ります。好い番組があればテレビ鑑賞をしますが、趣味の違う妻と競合しますので、私はもっぱらインターネットを楽しみます。歴史や旅の情報を漁っています。

先ほど観た”帰れマンデー再放送”の洞川温泉の名水の里のハーレー爺さんの喫茶店、川越の饂飩屋にウナギ屋、好いですね。何時か行ってみたい! 宇梶と出た女の子とつるのと出た杏樹も良かった。やはり美女と一緒旅、好いですね。食べる顔は杏樹の勝ち、美しい顔で物を食べます。
posted by 三上和伸 at 13:07| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

一日の初めに 碧天、曇天、凩、ふたご座流星群 2018.12.15

晴れ渡った空と雲に苛まれた空、一日中吹いた寒い季節風、昨日一日は目まぐるしい天候でした。朝から昼までは澄み切った碧い空、しかし午後からは雲の出番となり、私はモヤモヤとしながら東銀座から築地に向かったのでした。美味しい寿司の後は僅かに上弦前の月が空し気に出ていました。音楽会からの帰り道も暗雲が揺らめいて、今回もふたご座流星群観測は絶対良の環境の中、失敗しました。過去に数年、二桁の数の流星を観た私、近年の私の団地の街灯の灯りの改良が、増々星明りの観難い傾向に押し流していました。こんな事では流星群の期間には、何処かの田舎の旅館で過ごし観測するしか手が無いようです。

今日は北風が強いですね。再びの凩が(木枯し)が吹いています。
posted by 三上和伸 at 10:56| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

一日の初めに 明けの明星 2018.12.14

明けの明星(金星)・2018.12.14 06:03
明けの明星・2018.12.14 06:03
6時前に目が覚めてしまって明け方前の空を眺めてみました。流れ星は観えませんでしたが、9月まで宵の明星として見えていた金星が、明け方に回りまして、−4.5等の明るさで輝いていました。−4.5等星、明るくデカイです。

今宵の深夜、是非ふたご座流星群に挑戦しましょう。
posted by 三上和伸 at 06:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月12日

一日の初めに 独り立ちシャンシャン、1歳半おめでとう 2018.12.12

 シャンシャン シンシン 
2018.04.24 シャンシャンとシンシン
シャンシャンは今日で生後1歳半を迎えます。おめでとうシャンシャン! そしてシンシン、子育てご苦労様でした。一昨日の10日に、母子は終日別居を果たし、シャンシャンの完全独立が果せました。オッパイは止めて、もう一端に竹・笹を食べているそうです。今まで、テレビやネットで知らされる二人の動向を興味深く見て、その子育ての素晴らしさを感心していました。良かったですね。今後はもう一頭の子作りが可能となりました。弟か妹か?、ホントに楽しみですね。

シャンシャン、体重は37.8Kg、NちゃんYちゃんの2倍、Rくんの4倍ですね。
posted by 三上和伸 at 08:46| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

一日の初めに 起床が辛い、最低気温3.1℃ 2018.12.11

布団から出るのが辛い季節になりましたね。今朝は特に寒さがきつかったです。横浜の最低気温は7時7分の3.1℃、今季最低の気温を叩き出しました。ホントに朝から有りっ丈の勇気を振り絞らなくてはならない季節になりましたね。疲れます😠

しかし弁護士とは因果な商売ですね。煽り運転犯、どんなに謝罪したところで、その悪癖が直る筈はありません。刑期が明ければ、また運転するに決まっています。彼奴は気分の揺れでしか生きて行けないタイプの男です。弁護人はそんなこと承知で、プロとして犯人の刑期を短くしようとしています。私が弁護人であったなら、「間違いなく殺人を犯しました。極刑に値します」と述べるでしょう。法の隙間を突くような姑息な手段は取るべきではありません。そんな社会ならば被害者は永遠に出続けるでしょう。被害者家族に救いを…

posted by 三上和伸 at 08:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

一日の初めに 昨晩は木枯らし吹かず 2018.12.08

横浜の最大瞬間風速は、今朝の6時27分に北の風11.5m/sを記録しましたが、平均風速8m/sは超えませんでした。木枯らしは未だ吹いていませんね。まあ、最低気温も6時55分の9.3℃ですから暖かい納めの薬師(その年の最後の薬師の縁日)、針供養(針仕事を休み、折れた針を蒟蒻や豆腐に刺す)、事始め(正月の準備を始める日)の日ですね。暖冬傾向は続いていますが、冬型ですからね。そろそろ北風が寒さを狙っていますよ。
posted by 三上和伸 at 08:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

一日の初めに 赤痢感染 2018.12.05

10月の目黒の保育園で赤痢の感染が報告されてから、今度は葛飾区の幼稚園で11人の園児の赤痢感染が報告されました。給食には赤痢菌は含まれておらず、皆症状は軽いそうで、一安心と言ったところだそうです。日本での流行は見られず、海外(特にインド・東南アジア)から帰国した保菌者からの感染と疑われています。一人の園児が何らかの保菌者と接触すれば、その保菌した園児によって、幼稚園にも感染が広がります。手洗いや糞便の適切な処理が大切だそうです。子や孫を持つ身としては心配事の一つですよね。

赤痢菌は4種類あるそうで、一番重い症状を呈すA型赤痢菌(志賀赤痢菌)を発見したのが、日本人医学者の志賀潔さんだそうです。志賀さんは赤痢菌の最初の発見者で、赤痢菌の学名はShigellaと名付けられています。

潜伏期間は1〜5日程度、発熱、腹痛、下痢、血便が主な症状です。重いA型赤痢菌に感染しますと、膿粘血便(下痢便にウミ、粘液、血液が混じる)がみられることが多いそうです。B・C・D型は比較的軽い症状だそうです。

疫痢(えきり)は細菌性赤痢の重症型を言うそうです。

問題はワクチンだそうで、赤痢ワクチンを全世界で開発中だそうですが、その低廉化が最大の焦点であるそうです。どんな未開な国の一般市民にも買えるワクチンが必要なのです。岡山大学がインドで、低廉赤痢菌ワクチンの開発を進めているそうです。期待されています。
posted by 三上和伸 at 09:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

一日の初めに 「そだねー」流行語年間大賞おめでとう 2018.12.04

「そだねー」が、昨日発表された新語流行語大賞の年間大賞に選ばれました。平昌で明るい話題を提供してくれて、日本に元気をくれたロコ・ソラーレの娘達、ホントに🎊おめでとう。

昔からファンでした本橋麻里が作ったチーム、嬉しいですね。本橋は母になって仕舞ったので、昔の輝く美しさが損なわれましたが、好いお母さんになったのでしょう。見事にロコ・ソラーレをまとめ上げました。五輪銅メダルを獲得し、更に流行語年間大賞まで射止めました。問題は今後にあります。更に活躍の場を広げ、カーリングを真の日本のメジャースポーツに育てあげて欲しいですね。本橋頑張れ!
posted by 三上和伸 at 08:22| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

一日の初めに 2018、クリスマスリース 2018.12.03

DSCF0027[1].JPG
これが今年のクリスマスリースです。勿論妻が作りました。毎年作っていますが、今年はあるお花の先生からご指導を頂いたものです。松ぼっくりと姫リンゴが素敵でしょ! 先日来たYちゃんが残ったこの姫リンゴを食べました。結構美味しそうでしたが、私は止めました。Yちゃんは食べる事に一方ならぬ興味を持っている子、つまり食欲のある子なのですね。何でも豪快に食べます。

今年もクリスマスの月間になりました。一応嬉しい事に、NちゃんYちゃんRくんの家で、今年もクリスマス会を催す事が決まりました。ナッチャン・恵ちゃんとKさんの間で話が決まったそうです。既にNちゃんは、クリスマスソングのピアノ練習を始めたようです。あちらのじいちゃん・ばあちゃんも来るようです。一家総出のクリスマス会! 楽しみです!
posted by 三上和伸 at 08:18| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

一日の初めに 今日は箱根に 2018.11.29

未明の2時頃に雨が降ったようです。今日は休みを取ったので、これから箱根に紅葉狩りをして来ようと思っています。東名・御殿場で降りて乙女峠へ、仙石原の長安寺、仙石原すすきの原、湖尻桃源台、箱根園、箱根神社、成川美術館、甘酒茶屋、早雲寺、小田原と回って行こうと思っています。お昼は湖尻の食堂でワカサギ料理を食べようかと思っています。

はてさて、富士山は観えるでしょうか?
posted by 三上和伸 at 07:52| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

一日の初めに 遊び狂った昨日の日曜日 2018.11.26

色水風船       💛を描いてます    おかたづけで綺麗に
昨日はNちゃんYちゃんRくんがやって来て、横浜みなとみらいで遊びました。横浜美術館でキッズの集まりがあり、水遊びや紙工作、そして粘土工作などが行われました。

二人が一番狂喜したのがこの色水遊び、色水風船を作ったり、壁や床に絵筆で書いたり、思う存分の色遊びが出来ました。これは子供たちの一つの本望の遊び、強い確信に満ちた満足があったようでした。二人は晴れ晴れとした笑顔を見せていました。


posted by 三上和伸 at 07:05| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

一日の初めに ちびっこギャングがやって来る 2018.11.25

何やら”みなとみらい”で開かれる催しに参加するため、Kさんに連れられてNちゃんYちゃんRくんがやってきます。私達にもその参加のお手伝いをして欲しいと、これから落ち合ってみなとみらいに行く事になりました。何をするのか判りませんが、今から支度をして待ち合わせの場所へ向かいます。

快晴の空、風も弱く、お出掛けには好い日和です。作品展で会ったばかりの孫達の面倒の手助けをするために、喜んで一役買いましょう。
posted by 三上和伸 at 08:16| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

一日の初めに 寒風吹く、でも心は温かい 2018.11.24

今朝の最低気温が9℃でした。北風も吹いていて寒いですね。先ほどゴミ出しをしてきましたが、寒風が肌を突き刺しました。されど向う一週間は天気は良さそうです。そろそろ鎌倉などの近郊の紅葉が始まり出しました。来週は一日掛けて、鎌倉の紅葉を愛でて来ようかと考えています。二階堂から天園辺りが良さそうです。

昨晩の満月は雲の間を漂うばかり、孫のNちゃんは観られたのでしょうか? 昨日「観ようね!」と約束したのですが、雲が多かったですからね。後で聞いてみますね、今日もお休みでしょうからね。

昨日は充実した一日でした。NちゃんYちゃんの素晴らしい作品展、二人も誇らしげでした。好い笑顔をしていました。ジイジバアバになっても、世代を超えて多くの楽しみを与えてくれる孫達、家族とは好いものですね。


posted by 三上和伸 at 08:43| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

一日の初めに 快晴の空、今日はNちゃんYちゃんの作品展 2018.11.23

快晴の青空が眩しい勤労感謝の日で満月の宵の一日。それに我が最愛の孫NちゃんYちゃんの幼稚園の作品展が行われます。勿論、私達ジジババも招待を受けていて、これからNちゃんYちゃんRくん家に向かいます。今年はYちゃんも作品展に加わったので、楽しみが2倍になりました。帰ったらご報告致します。お楽しみに!
posted by 三上和伸 at 08:49| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

一日の初めに 天気予報好天?洗濯ゴー? 2018.11.22

深夜まで降っていた雨が止みましたね。東京・横浜地方は降水確率20%、☁のち☀の予報となりました。そこで今洗濯をしています。我が家は早起きをした人間が洗濯をするのですが、大抵は私のが早起きなので、何時も私が洗濯をします。と言っても、洗濯物を洗濯機に投げ込み、洗剤を入れて、洗濯機のスイッチを入れればそれで済むのです。後はブログ書きをしている間に洗濯は済み、洗濯物を取り出してベランダに運ぶだけ。物干しに干すのは妻の役目、まあこれが洗濯で一番大変な作業、お相子で、協力して洗濯しています。

今日の私は、仕事は休み、とは言っても我が家のピアノの調律をしようと思っています。午後からはレッスンがあるので、午前中に済ませませんとね。
posted by 三上和伸 at 09:09| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

一日の初めに ツワブキ咲く 2018.11.21

ツワブキ
ツワブキ(石蕗)
秋も深まって来ると咲く花があります。ツワブキもその一つです。石の蕗と書いてツワブキと読ませます。海岸の崖の岩場に多く咲くことから、石蕗の文字が当て嵌められたようです。

秋に入ってから少し寒さが増した頃に咲き出します。季語で言えば神無月の花ですから初冬に入ります。初冬の海の断崖に咲く花、賑やかながら、チョイと寂しい花ですかね。
posted by 三上和伸 at 08:59| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

一日の初めに 日産ゴーン会長欲の搔き過ぎ 2018.11.20

貧乏も辛いですが、金満も悲しいですね。人間の欲には限りが無いと言いますが、正にゴーンさんは悪しき典型、もう財産を増やすしか喜びが感じられなかったのでしょう。貧乏人の僻みですが、人間の幸福は貧富では無いのですよ。
posted by 三上和伸 at 09:08| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

一日の初めに フィギュア羽生怪我、残念ですね 2018.11.18

昨日行われたフィギュアスケート、フリーを演ずる前の練習で羽生は怪我をしたそうです。本番は怪我を押しての出場となり、完璧な演技はできなかったものの、優勝を飾りました。しかし症状はキツそうで、松葉杖を突いての優勝会見だったそうです。無理をしたかも知れませんね。GPファイナルが心配されます。されど怪我に強い羽生ですから、復活するかも知れませんがね。

今日の天気は曇りと出ていますが、今は陽が射しています。これから上野で行われているムンク展に行ってこようと思っています。ジーパンにネルシャツ、それにバッグに薄手のジャンパーを入れて行こうと考えています。シャツにジーパンだけで出かけるには少し気候は寒冷になっていますね。
posted by 三上和伸 at 08:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

一日の初めに 暖かい朝 2018.11.17

ここ二三日は寒い明け方でしたが、今日の横浜は12.1℃の最低気温、大分暖かいですね。予報も☀☁で風速も3m/s未満、今日も小春日和が続きますね。秋の行楽にはベストです。先日私が失敗をした寸又峡の他に富士箱根が良さそうですね。

都会の紅葉ですと、各都市にある庭園がお勧めですね。東京駒込の六義園や横浜の三溪園が優れた紅葉狩り処です。まだ少し早いかもしれませんが、六義園はそろそろ、三溪園は月を跨いだ頃が好いようです。今日は十五夜、十三夜に続く十日夜(とおかんや)です。説明は後ほど…
posted by 三上和伸 at 09:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

一日の初めに 小春の朝、千両と皇帝ダリア 2018.11.16

最低気温が10℃を下回って冬の気配が濃厚となって来ましたね。旧10月は神無月ですが小春とも言います。冬に日中が暖かくなる現象を、米国ではインディアンサマーと言うそうですね。日本の小春日和に相当するそうです。予想最高気温は19℃、風も弱そうですから、今日も小春日和となりそうです。インディアンサマーですね。

皇帝ダリア
この時期、花が少ないのですが、丁度1年の終わりを告げるようにして、大輪の青い花が咲きます。一人涼し気な青を誇らしげにして、大空を泳ぎます。小春の風に静かに揺れます。皇帝ダリア、名にし負う優雅な花です。

千両の実
センリョウ(センリョウ科)千両
十両(ヤブコウジ)、百両(カラタチバナ)、千両、万両。これらの赤い実を付ける小低木を金貨で品定めをする習いがありました。この中の千両だけがセンリョウ科の小低木で、その他はヤブコウジ科の小低木です。木の丈は千両の方が万両より立派ですが、やはり実の付き方と輝きが違うようで、万両が上位を占めています。赤い実、目出度いですね。
posted by 三上和伸 at 08:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

一日の初めに スポーツ風雲急を告げる 2018.11.14

大谷翔平の大リーグ新人王を尻目に、稀勢の里の3連敗、錦織圭の空前絶後の大敗、何処かの高校の野球部監督の殴る蹴る、日本のスポーツ界も風雲急を告げる様相を呈していますね。

稀勢の里はイケませんね。もう引退したほうが良いですね。あの日馬富士に左肩(胸)を打ち砕かれて以来、再起がなりませんね。日馬富士という相撲取りは土俵外で貴ノ岩の頭を割り、土俵内で稀勢の里の左肩を破壊しました。トンデモナイ暴力横綱でしたね。

錦織圭、相変わらず詰めが甘いですね。ATPファイナルでアンダーソンに1ゲームしか取れず惨敗を喫しました。情けないですね。フェデラーに勝ったのは何だったのでしょうか?怪我でもしたのかしら…

アマチュアスポーツも相変わらずパワハラ暴力沙汰。日本の指導者は堪え性がありませんね。殴っちゃ駄目ですよ。殴るのは甘えです。優しく諭し厳しいペナルティーを与える、これ以外にないですね。
posted by 三上和伸 at 09:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

一日の初めに 新たな朝 2018.11.12

昨日の午後、孫達も帰ってしまい、新しい一日が始まりました。寂しさは何時もありますが、孫達も新たな一週間を始めた事でしょう。あの三者三様の可愛さ、正に私の宝物です。

私もこれから仕事です。体調は今一つ、どうもアレルギーの症状が無くなりません。北海道から帰って来た辺りではジンマシンに悩まされましたが、現在は喘息気味になり、クシャミも頻繁にあります。また医者通いとなりそうです。暇をみて最初は内科へ行きましょうか。
posted by 三上和伸 at 13:13| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月11日

一日の初めに お寺の鐘の音が 2018.11.11

先ほど6時に近所の寺の鐘がなりました。6時前に起きるのは久しぶりですね。昨日、NちゃんYちゃんRくんがお泊りでしたので、大人の就寝時間も早くなるのですね、従って私は特別早く6時前に起きてしまいました。根が宵っ張りの夫婦ですから、7時前に起きるのは稀な事、幼子がいると、数時間早い時間帯生活になりますね。ブログを書きながら洗濯をしていると、妻が「ご飯だよ!」と私を食卓に着くよう催促しに来ました。ブログは中断で、食卓に並びました。

NちゃんYちゃんR君も起きていて早速朝ご飯を食べていました。楽しいですね大人数の朝ご飯、納豆にシラスに味噌汁、昨日の残りの煮込みハンバーグも出ていました。昨日とは違いみんな健啖でした。Yちゃんなどはお代わりしようか迷っていました。結局こんにゃく畑のデザートに釣られて、お代わりは断念していました。

御飯が終わるとさあ大変! 二人は私の部屋に押しかけます。兎に角私の部屋のパソコンや電子辞書、電卓それに筆記用具を悪戯するのが大好きなのです。まあ、私もそれらの機材を触らせてあげます。壊されないようにジッと観察はしていますがね。ですから中断していたブログ書きも、この時間まで出来なかったのです。飽きてママの下に帰った時がブログ書きのやりどころとなります。

それにしても5歳のNちゃん、知能犯的に徹底的に電子辞書をいじくりまわしますね。何と英語の漫画動画まで探し出してご満悦でした。これにはYちゃんも驚いたようで、二人して並んで楽しんでいました。二人の目、ギラギラと真ん丸に輝いていました。
posted by 三上和伸 at 09:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

一日の初めに 暖かい朝です。小春です 2018.11.10

今日の横浜の最低気温は、5時前の15.4℃でした。予報は曇りのち晴れ、日中の最高気温は23℃を予想しています。正に麗らかな小春日和になりそうです。今は旧暦神無月、昔は旧神無月を小春と申したのですね。従って今日は小春日和そのもののお天気になる筈です。季語で言えば、小春は冬の季語です。旧神無月は初冬を意味するのですね。ですから小春は冬の季語となるのです。

今日は孫のNちゃんYちゃんRくんがママに連れられ、お泊りにやってくるのですね。昨日はコストコに行ってバナナとオレンジを買ってきました。NちゃんYちゃんRくんへのオヤツとデザートにするためです。布団も干したし、お風呂も掃除しました。準備は怠りなし、さあ、何時でもおいで!
posted by 三上和伸 at 09:06| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

私の歳時記 旧暦神無月の壱、今日は神無月の朔 2018.11.08

旧暦で言う冬は神無月・霜月・師走です。昨日が立冬でしたから、暦的に今年は適切です。今日から神無月になりました。

神無月の語源は何時の間にやら可笑しな方向に行ってしまっています。全国の神が出雲に行ってしまって神様が留守だと言う事で神無し月となったという説は平安時代よりあるとか…、従って出雲では神無月を神有月と呼ぶとか…。間違った俗説が蔓延ってしまったのですね。

本当の神無月は、神を祀る月で、神の(な)月と言うのが正しいそうで、助詞の「の」が「な」に訛ったのが真実と言われています。六月(梅雨)の水無月も同様で、水の月が水な月な訛ったものと言われています。

posted by 三上和伸 at 07:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月05日

一日の初めに 卓球・伊藤美誠、中国を破りS・オープン優勝 2018.11.05 

伊藤美誠がITTFワールドツアー・スウェーデンOPで、世界ランキング上位の中国選手3人を破って優勝を果たしました。伊藤美誠と言えば平野美宇がいます。リオ五輪では美宇に先駆け代表になりましたが、その後の美宇のツアー優勝の快進撃で、立場は逆転しました。しかしまたここに来て美誠が変身を遂げ、強くなりました。切磋琢磨する美誠と実宇、東京五輪女子卓球、楽しみですね。もしかしたら金メダル?
posted by 三上和伸 at 08:20| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

一日の初めに シャンシャン独立準備 2018.11.02

永久歯も生え始め、竹も食べられるようになって来たシャンシャン、遂に生後1年半を目安に、母親シンシンと別居させる準備に入ったそうです。午前・午後や夜間での段階を踏んでの独居をさせるそうです。野生のパンダも生後1年半から2年の内には、母親と離れて独立するそうです。あんなにシンシンが好きでじゃれ合っているのに、少しファンとして可哀想で残念ですが、これがパンダの生きる道でしょうから仕方ないですね。また観に行きたいですね。今度はNちゃんYちゃんRくんを連れてね。
posted by 三上和伸 at 09:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

一日の初めに 「日日是好日」面白かったです 2018.10.29

画眉鳥(ガビチョウ)が美しく鳴いている朝、好い朝です。「おはようございます」。「日日是好日」、今日も好い日になるでしょう。

故・樹木希林さんが出ていた映画「日日是好日」、そこはかと普段の希林さんの一挙手一投足が垣間見える、好い映画でした。若い主役の女性のドラマとしては不自然なところもあり論外でしたが、お茶の先生の希林さんとその生徒さんの女性との触れ合いは楽しいものでした。昨日書いた希林さんの言葉「奢らず、人と比べず、面白がって、平気で生きればよい」、正に昨日のドラマの中のお茶の師匠は、そういう生き方をしていました。

二十四節気を節目に使ったドラマ仕立て、茶道と四季の繋がりを感じさせ、私ら鑑賞者を日本の季節の楽しみに誘ってくれました。季節を感じ、奢らず、人と比べず、面白がって、平気で生きれば良いのですね。

「日日是好日」は禅語の一つだそうで「にちにちこれこうにち」が正式の読み方、他に「にちにちこれこうじつ」「ひびこれよきひ」とも読むそうです。正に希林さんの生き方と同義、希林さんの最期の言葉の一つとなりましたね。
posted by 三上和伸 at 08:30| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

一日の初めに 樹木希林の言葉 2018.10.28

先日亡くなられた樹木希林さんの言葉が素晴らしいと感嘆しました。「奢らず、人と比べず、面白がって、平気で生きればよい」。これは虐められている子供に捧げる言葉だそうです。子供には難しい言葉かも知れませんが、人生を重ねて来ると、自ずと解る言葉ですね。奢りも比較も他人有っての感情ですね。運命に逆らわず、他人に感化されず、肩の力を抜いて、自分らしく面白がって生きれば、直ぐに一生なんて終わりますよね。急ぐことは無いんですね。ケセラセラですね。

今日、「日日是好日」を観てきます。
posted by 三上和伸 at 07:49| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

一日の初めに 寸又峡へ 2018.10.25

日付で区切れば今朝未明の月が望(満月)でした。それでも既に西空に沈んでいます。代わりに素晴らしい太陽が出てきました。今頃の日の出は6時少し前、出てから30分は経っています。今日は☀(快晴?)を約束された日、平日ですが行楽日和です。我が部屋の気温は19.5℃、実に気持ちの良い朝です。

寸又峡へ行こうと思っています。新東名高速道が便利ですね。静岡SAスマートICで降りれば寸又峡は直ぐそこ、国道362号で千頭まで行き、その先は県道の77号線、その終点が寸又峡温泉です。まあ、山岳道路ですから注意が必要ですが、気持ちの良いワインディングロードドライブが出来るでしょう。目的は紅葉の色と大井川・寸又川の水の色、錦織成す山の色に、エメラルドグリーンの水の色、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 06:46| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

一日の初めに 22日未明、オリオン座流星群良く観えたそう 2018.10.23

22日は未明になると、十三夜の月は沈み快晴の空の下にオリオン座流星群の流れ星が良く観えたそうです。私は残念ながらその日は仕事が入っていて夜更かしが出来ませんでした。10月の半ば過ぎですから寒さも無く、落ち着いて観られるオリオン座流星群、しくじりました。飛び切りの快晴の大オマケ付きだったのにね。大魚を逃しました。21日の日が代わる前の深夜、私は微かに流れない流れ星を観たようです。ポッと輝く一点があったのです。あれも恐らく流れ星、私は一つ観た事になりますかしらね?

今後は、12月14日のふたご座流星群(極大21時)に期待を籠めましょう。月は上弦前で22時半頃に沈みます。晴れれば絶好の流れ星日和?になるでしょう。寒さには注意が必要です。
posted by 三上和伸 at 08:20| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

一日の初めに 真凛8位、🌀「イートゥー」 2018.10.22

F・スケートGpアメリカに出場した本田真凛は8位に終わったそうです。宮原が1位、坂本が2位。美しい真凛が低迷するのは誠に残念です。しかし、これは飛躍の胎動と思いたいですね。新たな真凛をきっと見せてくれるでしょう。

台風26号が発生したそうです。名は「イートゥー」で中国が名付け親(民話)で、「月のうさぎ」なのだそうですね。マーシャル諸島付近での発生だそうで、マーシャル諸島と言えば、ほぼ赤道直下ですよね。どんな進路で進むのか、日本に影響はあるのか、注目しましょう。

posted by 三上和伸 at 08:16| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

一日の初めに 久々の大坂なおみ 2018.10.21

昨夕のテレビで、久々に大坂なおみの姿を観ました。ツアー・ファイナルの抽選会、何と艶やかな赤のドレス、並み居る強豪女子プロに交えても一際の異彩振りが発揮されていました。何て可愛いのでしょうか。美しい、愛らしい。東洋とアフリカの血が混ざったその容姿容貌、一つの奇蹟が起こったようでした。しかもインタビューのその受け答えの仕草が何とも自然で可愛らしい、その天然さが、見事に容貌にマッチしてきましたね。その初々しさが保てるなら、当分の間はなおみの天下となるでしょう。どんな成長の過程を見せてくれるのか、楽しみです。
posted by 三上和伸 at 08:00| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

一日の初めに 石油製品高騰 2018.10.18

ガソリン、灯油を消費する庶民の私には少々厳しい原油の値上がり、ガソリン、過去に無い値上がりですね。売値では15?/L、最早160円に迫る勢いです。行く行くは¥200/L。灯油も上がりましたね。18L1800円、大変な出費となりそうです。過去は何百円の時代がありましたからね。灯油ストーブは温かいのですね。まあ、これも世界情勢ですから何とも致し方ありませんが、無駄な消費を減らさなくてはなりません。ガソリン車、灯油ストーブ、脱却しないとイケませんかね。
posted by 三上和伸 at 08:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

一日の初めに 第3の南極犬❝リキ❞がいた 2018.10.17

数年前にテレビで鑑賞して感動をした「南極物語」、オーロラのシーンが何とも素晴らしかったのですが、もう一つの注目は樺太犬の事でした。

生き残ったタロとジロ、それでもタロとジロは幼かったのだそうです。おいてけぼりを食った後、鎖を切って生き延びたのはタロとジロだけでは無かったようです。幼いタロとジロを世話したのが、最年長のリキだったそうです。リキは鎖を切り、獲物を仕留めてはタロとジロに与えていたようです。その僅かの間にタロとジロは一気に成長し、1年後まで生き残る事が出来たのだそうです。生きる力、凄いですね。

参考:西日本新聞ネットニュース
posted by 三上和伸 at 08:11| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

一日の初めに 北高型天気、関東は月も星も観えず 2018.10.14

菜種梅雨、梅雨、秋雨、高気圧が北に偏り、本州、特に本州の形が屈曲している関東辺りが停滞前線の影響で晴れない気候を、北高型と言います。太平洋高気圧の勢力が強いために、中々、北の冷たい高気圧が、本州に降りて来ないのが原因です。

明日(15日)が月と土星の接近、18日が月と火星の接近、天体ショーが目白押しなんですがね。週間天気を観ても、関東は曇りがちのようです。
posted by 三上和伸 at 07:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月12日

一日の初めに ユーミン菊池寛賞 2018.10.12

今月10日に発表された所によると、シンガーソングライターの松任谷由実が菊池寛賞(日本文化に貢献した人が対象)を受賞したそうです。洋楽と歌謡曲の良さをミックスしたニューミュージックは新しい音楽表現として、若者の心をつかんできました。女性シンガーソングライターとしては、中島みゆきと双璧を成すのがこのユーミンこと松任谷由実でした。

旧態依然とした陳腐な歌謡曲を打破したのが、ニューミュージックの歌手たちでした。その中でも最も若い女性に支持されたのが、ユーミンでした。卒業写真、あの日に帰りたい、守ってあげたいなど多作であり、誰でも思い当たる恋の予感など、人の心をふんわかと包み込む歌たちですね。人生の一時の心情をリアルに、しかも優しく歌っています。

あのボブ・ディランのノーベル賞に比べたら、ささやかなものですが、新しい日本の音楽芸術として認められた事は、非常に喜ばしいですね。
posted by 三上和伸 at 08:47| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月11日

一日の初めに 豊洲市場開場 2018.010.11

二年余りの停滞の後に漸く今朝豊洲市場が開場されました。ターレと言う運搬車に火が出たり、ターレ同士の間に女性が挟まれたり、混乱は続いていますが、漸く東京第一の市場が築地から豊洲へ移転されました。ブランドの名の低落を心配されますが、そんなものは直ぐ解消されてしまうでしょう。数年後?は皆で「豊洲の鮪が…、豊洲の寿司が…」と矢鱈と豊洲の名が冠に付いた豊洲ブランドの食べ物が口々に呼び習わされる事でしょう。何だか“豊洲”、美味しそうになって来ました。豊かな砂場・豊洲、好い名です。そんなもんです、人間なんて…

一回だけですが、築地市場に遊びに行ったことがありました。その時一番驚いたのが、このターレの事。場内を縦横無尽に走り回るターレ、誠に殺気立った走り、良く事故を起こさなかったな? イヤ、事故は頻繁にあったのではないですかね? 口裏合わせで外には出なくてね… 今回、移転の初日に当たっての事、普段内々にされた事でも公にされてしまう… 気を付けてくださいね、あんな狂気の走り、危ないですよ。
posted by 三上和伸 at 09:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

一日の初めに 大迫傑、シカゴマラソンで日本新記録 2018.10.08

マラソンの大迫が米シカゴマラソンで、3位の、2時間5分50秒の日本記録を出しました。設楽、高岡、藤田、井上、犬伏の5人が2時間6分台でしたが、遂に日本記録が5分台に突入しました。体格がまるで違うアフリカ生まれの選手、その高きライバルに、ほぼ肩を並べる時が近づいてきました。長く待ち望んだマラソンの復活、少し光明が見えて来ましたね。日本選手、体格差を技で凌駕すれば、オリンピックのゴールドメダルは見えて来ます。グァンバレ! 大迫! 設楽!
posted by 三上和伸 at 09:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月07日

一日の初めに 熱帯夜再び、今日は大安 2018.10.07

昨夜から今朝に掛けて最低気温(25.1℃)が25℃を下回らなかったので、熱帯夜でしたね。毛布を掛けて寝ましたが、少々汗ばみました。これは台風コンレイに吹き寄せる南風の所為で、横浜の最大瞬間風速は、16.2m/s(03:22)を記録しています。今の気温は27℃、今日は真夏日になりそうですね。

今日は大安の日曜日ですね。六曜の一つの大安です。大安は、旅立ち、移転、開店、結婚など万事に吉とされる六曜です。日本国中、結婚式の多い日と言えます。街角や電車の駅などで、フォーマルスーツの男性や江戸褄のおばさんたちを目にする機会が増える日です。
posted by 三上和伸 at 08:30| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

一日の初めに 大谷翔平、トミー・ジョン手術成功 2018.10.02

二刀流のエンゼルスの大谷が今期の大リーグの日程を全て終えました。今期始め、私が想像した打者としての大谷の活躍は実現されましたが、二刀流の投手の部門では右肘の靭帯損傷で登板機会を逸し、打撃専念となりました。しかし、投手として4勝2敗、63奪三振、打者走者としては打率.285、打点61、本塁打22、盗塁10の活躍、メジャー史上初の20発、10盗塁、10登板を達成しました。新人王は手の届く範囲にあると思います。

今日(日本時間2日)、大谷の右肘靭帯の再建手術・トミー・ジョン手術が行われたようです。手術は成功で、復帰の判断はまだ未定のようですが、取り敢えず、来々期以降の投手としての活躍が保証された形です。来期は打者専門、.300、100打点、30本塁打、20盗塁は可能な範囲でしょう。これを達成すれば大打者どころではなくメジャーの大選手になれますね。
posted by 三上和伸 at 07:50| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

一日の初めに 台風一過、暑い 2018.10.01

皆様の被害は如何でしたか。台風24号チャーミー、今は正に北海道襟裳岬の南にいて東北東に進んでいます。マリアナ海で発生し、沖縄、奄美、薩南を通過後、紀伊半島に上陸して本州を縦断、三陸沖で海上に抜けたのでした。起き抜けの被害の第一報は、NちゃんYちゃんRくん家の停電でした。Nちゃん家は太陽光発電をしているのですがね。果たしてその実態は?

横浜は台風一過、我が部屋の気温も上昇中です。今は26℃。今日一日は熱中症注意で過ごしませんとイケません。
posted by 三上和伸 at 09:04| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

一日の初めに... ジンマシン出る、海鮮に反応か? 2018.09.30

昔何度か発疹した事があるのですが、今の私にジンマシン(蕁麻疹)が出ています。お腹、腕、膝の裏、旅行帰宅直後も出ていたのですが、また再び今朝も出ました。どうやら昨晩のタラバガニが原因のようです。様子を見て重症化するようでしたら、医者に行くつもりです。前々から感じていたことですが、私にも食物アレルギーがあるようです。一度根本的に調べた方が好さそうですね。
posted by 三上和伸 at 08:29| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

一日の初めに 快☀、お久しぶり 2018.09.28

2018.09.28快晴の朝
久し振りの快晴の空が現れました。私等としては、21日の積丹半島周遊の日以来の快晴の空ですね。しかし🌀チャーミーが日本列島を視野に入れて接近中です。今日明日は沖縄、明後日明々後日には列島縦断、危険な台風です。何処にも出掛けず、家でジッとしていましょう。運動会の季節ですが、今度の週末は出来ないでしょうね。

相撲協会、伝統と人気に胡坐を掻いているようですね。柔道に習い日本人力士の強化が第一ですね。そして底辺拡充とね。荒いモンゴル相撲は観たくありません。この点では貴乃花親方に分があるようです。負けるな貴乃花! 日本の相撲スキルを磨け!
posted by 三上和伸 at 07:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

一日の初めに 🌀チャーミー(24号)狙いはピタリ日本列島 2018.09.27

旧暦の水無月・葉月(新暦8月・9月)は台風シーズン。次々に、大型台風の揺籃の地・マリアナ海からやって来ます。今回の24号もマリアナ海で生まれました。先ずは、太平洋高気圧の縁を巡り西進、フィリピン沖で北上、沖縄沖で北東に向きを変え、一気に日本列島縦断を狙っています。極悪の台風になる事が必定と思われます。警戒!警戒! 30日~10月1日まで。

その極悪台風になるであろう🌀24号ですが、名は何と「チャーミー」と言うかけ離れた名を持っています。これは英語のチャーミング由来の名と誰しもが想像しますが、豈は図らんや、これはベトナムで名付けられたベトナム語の「椿」の名詞です。チャーミー、可愛くて思い入れを持って仕舞い、油断して仕舞いそうですが、イケません。美しい花には毒(棘)がある? 警戒しましょう。

椿は毒も棘もありません。但し、茶毒蛾の食草(葉)です。思いがけず伏兵にやられる可能性があります。気を付けて!
posted by 三上和伸 at 10:45| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

一日の初めに 今日は空の日 2018.09.20

1910年に日本初の動力飛行機が飛んだそうです。1940年に飛行30年を記念して「航空日」として9月20日が記念日になり、戦後の民間航空再開40年を記念して、「航空日」から「空の日」に代わったのだそうです。

私等の久方の飛行機乗り、空の日とは目出度いですね。
posted by 三上和伸 at 06:52| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日の初めに 北海道旅行行ってきます 2018.09.20

今日は彼岸の入りなんですね。丁度お彼岸の時期に旅行、ご先祖様は怒りますかね。それにしても天気は回復の模様、今日の午後から21日は快晴のよう、積丹・ニセコはバッチリですね。22日のニセコから札幌経由で岩見沢が降られそうですね。まあ、天に任せて北海道を満喫して来ましょう。23日夜の芦別と24日の富良野美瑛も良さそうです。
posted by 三上和伸 at 06:32| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

一日の初めに 北海道旅行、迫ってきました 2018.09.18

20日から25日まで五泊の予定で北海道に行ってきます。初日は新千歳から小樽へ向かい、夜の小樽運河クルージングをして、運河の夜景を楽しむ予定です。二日目は積丹ドライブ、島武意海岸、神威岬、海の幸を食べて、カブトライン経由を経由し、ニセコパノラマライン展望ドライブでニセコへ。三日目はニセコアンヌプリ、高橋体験牧場、倶知安を経由してニッカ余市蒸留所を見学して岩見沢へ。四日目は北竜のヒマワリの里へ。そして午後は岩見沢のナッチャン恵ちゃんのコンサートへ、夜は芦別で、星空ウォッチング。4日目は富良野美瑛で、有りっ丈の観光スポット巡り旅。5日目は旭川市内観光で、旭川空港を経て羽田経由で我が家へ。こんなルートを考えています。
posted by 三上和伸 at 07:55| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

一日の初めに 今日はYちゃんの誕生会 2018.09.16

今日はYちゃんの誕生会が、Yちゃん家で催されます。私は午前中に仕事が入っていたので、午後から皆が待っている誕生会に駆けつけます。Yちゃんにはチャンと謝っていたので大丈夫ですが、チョイと気が引けますね。でももう既にプレゼントはあげてあるので、Yちゃんは喜んではいるのです。Yちゃんの前途を祝って、おめでとうを言ってきます。
posted by 三上和伸 at 08:19| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

一日の初めに 今日はナッチャンのヤマハ横浜店コンサート 2018.09.15

先日(8月31日)にお伝えしました我がナッチャンの音楽紙芝居「ブルグミュラーの冒険」が今日の12:30から行われます。場所はヤマハ横浜店2階鍵盤楽器売り場です。この音楽紙芝居「ブルグミュラーの冒険」は人気があり、方々から引き合いがあります。秋分の日には北海道で演奏会を予定しています。親ばかの私達夫婦、生き甲斐の一つにこれがあります。今や夏子夫婦の追っかけと化しています。親ばかジジばか、人生の一つの大きな楽しみ(レジャー)です。
posted by 三上和伸 at 08:10| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

一日の初めに 大坂フィーバー、🌀マンクット 2018.09.14

ここのところチョィと疲れ気味で、昨日一日休みました。それでも何もせず怠惰に過ごし、一日ニュースショーのなおみを眺めて暮らしていました。驚きましたね。だんだんなおみが美しく輝いて来るのですね。もうすっかり天から降って来たアイドルに化けていましたね。正に愛らしくて美しいコケット(色っぽい女)に変身していました。褐色の弾丸・なおみ、私も心臓を射抜かれました。人気大爆発ですね。

🌀マンクット、大変身をして恐ろしい悪魔に変身しました。905hPa、最大瞬間風速80m/s、🌀チェービーよりも数段大きい勢力ですね。フィリピンの北部(ルソン島、中心部)を直撃しそうです。神の加護を!
posted by 三上和伸 at 09:17| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

一日の初めに 今日はYちゃんの4歳の誕生日 2018.09.13

今日はYちゃんの誕生日なのですよ。平成26年(2014年)9月13日生まれの4歳です。積極性があり、明るく元気ですが、号泣癖があります。眠いと不機嫌になり号泣するタイプですね。おまけに食い意地も張っています。肉食獣ですね。でもとっても可愛い子、パッチリ眼で、チョコンと小さなお上品な鼻、滑らかな頬、瑞々しい唇、茶の混ざるうねる髪を持った女の子です。美人になる素質を持っています。両手利きで、スプーンは左手、箸は右手、ハサミも右手、ボールは左投げ、絵は両手描きです。基本は左利きですね。幼稚園入園時、担任の優しいA先生はママさんに聞いたそうです。「右に直すように指導しますか?」、ママは「いいえ、好きに使わせてください」。Yちゃんは自由に両手を使っています。
posted by 三上和伸 at 09:21| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

一日の初めに 今朝の最低気温19.1℃、涼しくなりました 2018.09.12

横浜は20℃を下回りました。秋雨前線が南に下がり、いま日本列島は大陸育ちの高気圧に覆われています。湿度は70%台と比較的高いですが、気温が低いので、涼しいですね。夜中、寒くてもう一枚タオルケットを掛け、熟睡しました。熱波で寝苦しい毎日でしたので、助かりますね。そろそろ、週間天気を見ながら、北海道旅行の準備を始めています。一番の心配はお天気。二番は寒さ。計画倒れになるのが一番嫌ですよね。積丹、ニセコ、増毛、富良野美瑛、自然の中を旅しますのでね。
posted by 三上和伸 at 08:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

一日の初めに 横浜降水確率50%、洗濯してしまいました、テニス・なおみ🌟 2018.09.10

今も時折、雨がパラついています。ネット天気予報を観れば降水確率50%、愚かにもうっかり洗濯をしてしまいました。困りました…。後は妻に託して管理して貰うしかありません。

それにしてもテニスの大坂、フィーバーが止まりませんね。ハーフで日本語が儘なりませんので、その言動に愛すべきキャラクターが見え隠れしています。しかしその幼顔のくせしてトンデモナイテニスの実力を付けてきました。元女王のセリーナをイラつかせ審判に暴言を吐かせた実力は、女子テニス界の怪物になる可能性を感じさせました。日本の星・新星が一つ誕生しました。  
posted by 三上和伸 at 08:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

一日の初めに 大坂なおみセリーナ破り全米オープン優勝、快挙! 2018.09.09

驚きました…とは言っていけないのが大坂の成長なのでしょう。しかし意外性のある凄い選手が現れましたね。本当に強いです。6−2、6−4、ほぼ完勝ですよね。早起きをして観た人はさぞかし感動した事でしょう。仮令ハーフとは言えども50%は日本人、日本人初のグランドスラム優勝、日本テニス史に燦然と輝く快挙でした。何れ、あと三つのグランドスラムを優勝して、完全制覇(真のグランドスラム)を狙ってください、期待します。8時からサンデーモーニングを観ます。楽しみです。

尚、大谷のホームラン、昨夜スポーツニュースで観ました。センターフェンスの少し上を行く大飛球、フェンスが低く、中堅手はジャンプしてホームランボールをキャッチした筈でした。ところが、キャッチしたボールが入ったままのグラブを外野観客席へ弾き飛ばされてしまいました。グラブ付きボールはホームラン19号と裁定されたのでした。
posted by 三上和伸 at 07:30| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月08日

一日の初めに 横浜はまだ熱帯夜 2018.09.08

横浜はまだ熱帯夜なんですね。北関東では熱帯夜はなくなっていますが、東京以南ではまだ熱帯夜が続いています。海水が温まっている影響でしょうかね。エアコン(1時間)と扇風機(付けっ放し)がフル回転です。しかし風があるのですね。朝起きてみると、多少清々しい…、気持ちよく朝一番ブログが書けています。今日明日は予定が何も無いので、掃除は必須ですね。人間が生活している以上、人間の皮膚から放出される垢は大量のものがあるそうです。それをダニや昆虫が餌にしているのですね。綺麗にしないと嫌な虫が増殖しかねないですからね。ダストアレルギーの素ですからね。私、ダストアレルギーです。

posted by 三上和伸 at 08:40| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

一日の初めに 貴船も台風禍 2018.09.07

京の奥座敷貴船も台風禍で営業困難になっているそうです。私もたった一度、その風情と料理を味わいましたが、好いものでした。夏の最後の営業(9月30日まで)に台風が禍を起こしているそうです。電柱や木が倒れ、川床を塞いでいる様子、猛暑の今年は川床がさぞかし賑わったようです。京の町と貴船川床では温度にして10℃違うそうですからね。夏のパラダイスですね。早く始まると好いですね。
posted by 三上和伸 at 07:03| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

一日の初めに 北海道大地震大丈夫か? 2018.09.05   

朝起きたら寝耳に水の大地震ニュース。震度6強。何百万戸が停電しているとか、心配ですね。何しろ今月20日から我らは北海道旅行、行けるのでしょうかね? 暫くしたら宿泊先に連絡を取ってみます。情報を集めませんとね。安心して出掛けたいですからね。
posted by 三上和伸 at 08:24| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月05日

一日の初めに 🌀チェービー利尻礼文へ 2018.09.05

🌀チェービーは余り勢力(975hPa、45m/s)を落とさず、いま利尻礼文の近海にいます。道北は大荒れでしょうね。横浜は未明まで強風が吹き荒れていましたが、今は落ち着き始めています。雨も止んだようです。午後は☀で台風一過となりそうです。

明け方、茨城で地震があったようです。寝ていて全く気付かなかったですが、横浜旭区は震度1でした。

🌀チェービーの動きが早かったので、今日の横浜は通勤通学に問題はなさそうですね。私はてっきり大荒れと思い、仕事を組まなかったのですが、この天気ならば、仕事は出来ましたね。まあ、今日はゆっくりしましょう。
posted by 三上和伸 at 07:41| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

一日の初めに 🌀チェービー上陸寸前 2018.09.04

台風21号チェービーは、今正に上陸寸前です。九州東半分と四国を強風域に巻き込んで、真っ直ぐ大阪に向かっています。関西・中京の大都市を直撃です。徳島・和歌山・堺・大阪・神戸・奈良・京都・名古屋・滋賀大津・岐阜・福井・金沢はヤバいでしょう。大災害になる可能性が高いですね。関東も🌀チェービーが能登半島を通過する時間・18:00ころが強風域に掛かります。大風・大雨に注意が必要です。チェービー・ツバメ、ヤバい🌀です。
posted by 三上和伸 at 08:11| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

一日の初めに 熟睡温度 2018.09.03

昨日(21.1℃)今日(22.0℃)と最低気温が25℃を大いに下回りました。もう熱帯夜は来ないのでしょうか? 今朝は寝坊で、ホントによく眠れました。助かりますね。タオルケット一枚では少々涼し過ぎましたね。もう一枚薄手の毛布を掛けて休みました。ジャストな寝心地、これからは予想気温を良く見て、寝具を調節しませんと風邪をひきますね。お気お付けください。
posted by 三上和伸 at 08:44| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

一日の初めに 🌀チェービー猛烈から非常に強いに 2018.09.0.2

台風21号チェービーは昨日まで猛烈(風速54m/s以上)な強さでしたが、ここに来てワンランク下げて、非常(44m/s〜54m/s未満)に強い台風になりました。気圧も915hPaから925hPaに上がりました。それでも非常に強い台風ですから油断がなりません。今は沖ノ鳥島辺りですが、4日3時には奄美大島の東、4日午後には四国から紀伊半島の何処かに上陸する可能性が高まって来ました。その後は日本列島縦断の最悪の可能性が予想され、関東は4日夕方から夜半までがピークかも知れません。警戒しましょう。
posted by 三上和伸 at 08:14| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

一日の初めに 綿花(コットン)の花 2018.08.31

綿花の花
私の妻はベランダ園芸をしており、ナス、キュウリなどの野菜を育てています。それでも一般の野菜の他に、稲や綿花も栽培しています。丁度今朝最初の綿花の花が咲いたそうです。私に見せてくれました。綿花はアオイ科ワタ属の多年草ですが、熱帯亜熱帯の作物なので、多年草として冬を越すことは日本では不可能だそうです。従って、タネを春に蒔いて夏(7〜8月)に開花、秋に収穫するのが日本の一般的な栽培方法だそうです。

花が咲いて受粉すると、刮ハ(さくか=乾性の子房の発達した果実)が膨らみ、その後炸裂して果実を飛ばす仕組みになっています。その時果実には、多くの綿の繊維が絡みついています。9月になれば順次収穫できます。

白い綿の花、綺麗でしょ!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 10:36| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

一日の初めに 好天、暑くなりそう 2018.08.30

昨日の横浜の最高気温は29.9℃、辛うじて真夏日を避けましたが油断大敵、今朝は熱帯夜でした。今日は朝から晴れているので、暑くなりそうです。

しかも🌀21号が発達し始めており、もう既に中心気圧が960hPaに達しています。最大瞬間風速は60/sで、マリアナ海域の生まれで台風のエリートですから、きっと巨大化するでしょうね。9月2日に沖ノ鳥島辺りですから、間違いなく沖縄から九州四国が進路上に上がって来ますね。接近時の予想気圧は930hPa、十分な警戒が必要です。

台風21号の名前は「チェービー」だそうで、これは韓国語で「ツバメ」を意味するそうです。「チェービー」「ツバメ」「スワロー」、名だけは可愛いですが、大きく強い凶悪の台風です。何か嬉しさ半分怖さ半分、微妙な台風ですね。気を付けましょう!
posted by 三上和伸 at 08:39| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月28日

一日の初めに 雷雨注意報 2018.08.28

我が部屋の室温は30℃、湿度は72%、蒸し暑く眠れず、起きてしまいました。体調は悪いですね。空は曇天、何時雷雨が起きても可笑しくない暗い色をしています。神奈川県のほぼ全土に雷注意報が出ています。洗濯は✘のよう…。明日からは晴れそうなので、今日は洗濯を割愛しました。

アジア大会も佳境に入ったようで、メダル獲得レースでも、日本は善戦しています。今のところメダル獲得数ランキングでは、中国が191個(金86個)で1位、日本は136個(金43個)で2位、3位が韓国で、106個(金28個)です。金の数では中国は日本の2倍、まあしかし、健闘と言って好いですね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 06:38| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月27日

一日の初めに 殺人熱波、警戒しましょ 2018.08.27

アベッグ台風が持ち込んだ熱気が関東・東海・近畿に猛暑をもたらせています。我が横浜も熱帯夜にして猛暑日、完全に熱帯の空気が充満しています。私の無冷房部屋のパソコンを一時的に不能にさせ、執筆中の私を困惑させ、絶望?の淵に追いやりました。憎い!熱波!、今はアブラゼミが暑苦しい鳴き声で私を嘲笑しています。こうなると八つ当たり、大好きな自然の風物にも怒りが込み上げてきます。

明日以降、降水確率は上がりますが、気温は暫時低下するということ、悪魔の夏も終わりつつありますかね? 吉報です。
posted by 三上和伸 at 11:02| 一日の初めに… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする