丁度、旧八朔の頃から咲き出します。昔、誰かが植えた株のようですが、このニラ、丈夫なのでしょうか、年々殖えて領分を広げています。原種は
シベリアだそうですが、3000年前に食用に栽培され始めたそうです。中国経由で日本に渡ってきたようです。古事記や万葉集に登場するようで、彌良(ミラ)と呼ばれていたそうです。宮中の女房言葉では二文字、葱が一文字ですから、彌良は二文字。
ここにあるニラも栽培されたニラですが、最早野生化していると言えますね。白い星型の花が密集して良く目立ちます。つい、一枚写真を撮ってしまいます。
花言葉はその星型の可愛い姿により、星への願い。満天の星、流れ星もあります。星に願いを…