2023年01月10日

終曲 Hちゃんとお風呂 2023.01.10

ナッチャンが仕事のため、夕方からHちゃんを預かりました。今日は私がHちゃんのお風呂当番、5時過ぎに先に入った私は、一通り自分の体を洗い、Hちゃんを待ちました。妻が脱がせて裸になったHちゃんが入ってきました。既に私の入浴で暖かくなった浴室は、Hちゃんを迎えても寒くなく、Hちゃんが凍えることはありませんでした。全身を石鹸で洗ってもHちゃんは嫌がることもせず、容易く洗わせてくれました。湯船に入り、少ししゃがませて肩まで湯が浸かるようにして暫く全身を温めてやりました。「50まで数えるから待っててね」「ウン!」、Hちゃんはお利巧に待てました。Hちゃんも私もポカポカ、二人で気持ちの良い湯浴みが出来ました。
posted by 三上和伸 at 21:54| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

令和赤ちゃん観望37 Hちゃん、形容詞を喋る 2022.06.18

今日で1歳5カ月を迎えたHちゃん、週に三日程会っていますが、その急速な進歩に驚きを隠せません。特に言葉の発達ですが、昨日もジイジが飲み物に噎せていると「ジイジ……ダイジョブ?」と心配の声を上げていました。この驚くべき言葉遣い、並大抵の赤ちゃんではできないものです。三日前に会った時とその言葉遣いが明らかに違うのです。急速な進歩を遂げているようです。絵本を観ながら私がキャラクターの名や物の名を言うと、真剣な目の動きを見せ、オウム返しをし、言葉を憶えようとしています。それはHちゃんの脳と心の中から自然に沸き起こる覚える(憶える)と言う欲求なのでしょう。素晴らしい反応を魅せてくれます。

重い(オモウイ)、美味しい(オイシ)、可愛い(カーイイ)、綺麗(キエイ)など形容詞も喋るようになって来ました。形容詞、これは即物的な認識ではなく観念的な思いを表す言葉、自分の想念を言葉にできるHちゃん、凄いですね。
posted by 三上和伸 at 14:17| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

令和赤ちゃん観望記36 ハイハイ卒業、言葉を憶え言葉を言う 2022.04.16

あと2日で生後三か月になるHちゃん、発育の上昇カーブが激しくなってきました。ひと月前はハイハイと歩きが半々でしたのに、現在は殆どハイハイはせず、歩き一辺倒になりました。お外でも手をつなぎ歩けるようになりました。体幹の筋肉も発達してきたようで、バランスも良く、殆ど転ぶことがありません。既に立派に歩けるようになりました。

そして言語ですが、近日、言語中枢の発達が顕著となり、言葉を理解するようになりました。ママに「ジイジに本を読んでもらいなさい」と言われると、ジイジの下にやって来て、絵本を指さします。完全に言葉を理解している風情です。言葉のオウム返しも頻繁になり、大人が喋ると、その音を真似します。言葉も数語言えるようになり、私が聞きかじった範囲でも「ママ・パパ・ババ・ジジ・バイバイ・ブドー・ニンジン・ブー(ブーナ)」などを発しています。顔付も鋭くなり、思考している風情が感じられます。前途洋々、Nちゃん並みの能力がありそうです。
posted by 三上和伸 at 15:18| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

令和赤ちゃん観望記35 Hちゃん初めての風邪ぴき 2022.04.04

4月1日に曾祖母ちゃんのリモート面会をしてくれたHちゃん、その後、下痢をしたようで、微熱も出たそうです。2日にクリニックへ、どうやら風邪をひいたようでした。1歳2か月、もう既に母親から受け継いだ免疫は無くなる頃だそうで、これからは自分の体力で対処していかなければならないのだそうです。栄養を取って元気に遊んで体を健やかに保つ、そうして病菌に耐えうる体を作って行く、新たな生活の段階に、Hちゃんも入ったのですね。頑張れ‼Hちゃん❕
posted by 三上和伸 at 10:36| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

令和赤ちゃん観望記34 Hちゃん、突発性発疹か? 2022.03.20

18日に突然の39℃の高熱を出したHちゃん、初めての高熱で、ナッチャンは慌てましたが、医者に行ったところ、唯の風邪か尿路感染か突発性発疹かと疑われたようでした。おしっこを持って再び受診したところ、尿路感染ではなく、突発性発疹の疑いが濃厚となりました。

昨日には熱は引いたのですが、発疹は出たか出無かったか、はっきりはしないようですが、恐らく、突発性発疹のようでした。わざわざナッチャン、Hちゃんのお腹の写メールを送って来て、我々に判断して欲しそうでしたが、老眼の私にはサッパリ判らなかったのでした。

兎に角、平熱(37.1℃)に戻り、元気も出てきたそうで、やれやれ一件落着のようです。そう言えば、思い出します。今回と同じ、丁度お雛様の頃、Nちゃんが我が家から帰った矢先に自宅で突発性発疹に罹ったことがありました。初孫Nちゃん、冷えピタを貼ったNちゃんの画像を見せられ、随分心配しましたが、直ぐに治り、安堵した記憶がありました。

突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルスによって引き起こされる幼児の伝染病です。お母さんはこうした苦難を乗り越えて赤ちゃんを立派な大人に仕立て上げます。素晴らしいですね、お母さんの愛!お母さんの努力! 好いお母さんこそが将来を担う立派な子を育てるのです。
posted by 三上和伸 at 07:57| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

令和赤ちゃん観望記33 Hちゃん1歳になりました 2022.01.18

今日は恵ちゃんナッチャンの第一子・Hちゃんの誕生日です。Hちゃんは私たち夫婦の第四番目の孫となりました。昨年の令和3年の1月18日の19時28分に生まれたのでした。丑年でやぎ座の星の下で生まれたHちゃん、牛のように優しく、山羊のようにしなやかな女の子になると、私は確信したのでした。生まれた時は、49cm、3118gだったHちゃん、現在の1歳の身長は70.8cm、体重は9040gだそうです。極めて元気な賢そうな幼児に育ちつつあるようです。まあ、現在はまだオッパイを飲んでいるので、乳児ですが、直ぐにオッパイを卒業すれば、幼児になれますね。言葉にも反応を示しているようで、正しい発音は出来ませんが、十数語は理解できているようです。Hちゃん、と呼べば振り向きます。ママ・パパ・バアバ・ジイジなど、誰がどの人かを理解しているようです。おいでと言えばハイハイで着いてきます。ご飯の時は、頂きますとごちそうさまの挨拶(合掌と手たたき)も出来るのですよ。ついでにその合掌を利用して「食わせろ!」のポーズとしても使っています。ホントにお利巧さんです。
posted by 三上和伸 at 19:31| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

令和赤ちゃん観望記32 Hちゃんとテレビ「おかあさんといっしょ」、歌と体操のお姉さんが可愛い 2022.01.12

もう直ぐ一歳になるHちゃん、Hちゃんはご本も大好きで、ジイジはノンタンなどの絵本を読んでやります。Hちゃんの眼は真剣に絵本とジイジを行ったり来たりします。Hちゃんはジイジのドラマチィックな語りに身を乗り出し、目を丸くして聞き入ります。絵本の隙間からHちゃんを覗くと、Hちゃんの心が動いているのが判ります。あの三孫と同じ手応えが感じられ、益々ジイジの朗読は熱を帯びるのです。

Hちゃんはテレビも大好きです。昨年末に紹介したHちゃんのブーナ好きもそうでしたが、再放送が流される夕方のNHKの「いないないばあっ」と「おかあさんといっしょ」を連続して観ています。特に好きなのが「いないないばあっ」の着ぐるみや操り人形で、例の感動の「ハー・ハー」を繰り返しています。10歳の7代目おねえさんの倉持春希が歌と踊りを見事に演じています。大変愛らしく気持ちのいい快演です。

「おかあさんといっしょ」はジイジ好みの歌い手や体操のおねえさんが出ていて楽しめます。歌のおにいさん・花田ゆういちろう(国立音大声楽家卒)と歌のおねえさん・小野あつこ(東京音大大学院修了)は、基礎のシッカリ出来上がった安定した歌唱をしており、幼児に歌を聴かせるには、打って付けのキャラクターだと思われます。聴いていてとても気持ちが好いです。

そして特に気に入っているキャラクターが初代体操のおねえさんこと秋元杏月(あきもとあづき)です。瘦身の身から弾き出す元気一杯な舞踏、機敏で優美な身のこなし、ちょっと昔の篠原ともえ似の愛らしいお顔、私の趣味にピッタリのおねえさんです。Hちゃんと一緒に観ながら、人知れず杏月ちゃんを応援しています。今後Hちゃんが観る限り、私と杏月ちゃんのランデブーは続きます。
posted by 三上和伸 at 20:53| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和赤ちゃん観望記31 掴まり立ちから自立でタッチ 2022.01.12

昨年の大晦日のナッチャン動画写メールで、Hちゃんが自立してタッチをするのを見定めました。家具で支えた手を放し、自立して10秒間くらい佇みました。とうとう自立でタッチが出来たのでした。

あれから2週間弱が経ちます。今日も頻繁に掴まり立ちで歩行(伝い歩き)するのを見かけています。それでも、そこから自立歩行しそうなのですが、未だ一歩が踏み出せません。来週の18日が一歳の誕生日なので、この間に自立歩行の第一歩が踏み出せたら好いなと思っています。

私のこれまでの三人の孫たちは一歳未満で歩いた子はいません。「這えば立て立てば歩めの親心」、親を差し置いてジイジが夢中になっては恥ずかしいのですが、孫の一歩一歩の前進を傍で観ていられる楽しさは、格別のものがあります。孫の成長を思い切り味わっている次第です。幸福な事ですね。
posted by 三上和伸 at 15:14| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

令和赤ちゃん観望記30 Hちゃんの感動の声、ブーナ大好き 2021.12.28

現在生後11か月と10日になったHちゃん、四つん這いをし、つかまり立ちをし、伝え歩きも始めました。運動能力も先ず先ずのものを見せており、恙なく成長しています。食事もしっかり手指を使って上手に口に運んで食べています。食欲もあり、身長・体重も順調に増えています。身体面では満足のゆく成長ぶりと言えますね。

しかもそれに尚更、情緒面でも目を見張る大きな兆候が出ています。この子は人や物に感動するのです。しげしげと見詰め、人に対しては「ニコッ」と笑います。そしてものに対しては「フーッ」と声を発し、感動を表します。特に人と物の中間点の縫い包みやTBS・Nスタの着ぐるみ「ブーナ」には殊の外愛着があるようです。夕方のNスタの天気予報の時間が始まると、Hちゃんはテレビに釘付けとなります。ブーナが現れると、一瞬にして笑顔が溢れ、「フーッ」の音を発声するのです。本当に嬉しそうなのですよ! ママ・パパ・ババちゃんの次にHちゃんはブーナが好きなようです。ジイジよりも遥かに…。
posted by 三上和伸 at 20:39| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

令和赤ちゃん観望記29 生後8か月の記録 2021.09.22

今日でHちゃんは、生後8か月と4日となりました。先日8か月検診に行ったそうで、8か月の体重・身長の結果が出ました。体重は6860グラム、身長は66.5cmだったそうです。体重は下の方、身長も下の方、小さい赤ちゃんだそうです。しかも身長の伸び方の傾向が緩いそうで、ナッチャンは少々心配の様子でした。それには、タンパク質とカルシウムを怠りなく摂ることが大事ですね。白身の魚や鶏のささ身肉などが良さそうですね。それに乳製品(ヨーグルトなど)ですね。Hちゃんは離乳食を喜んで食べているので、きっと身長も伸びる事でしょう。心配は要りません。


posted by 三上和伸 at 22:39| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

赤ちゃん観望記28 喃語(なんご)が爆発 2021.09.11

あと7日で生後8か月になるHちゃん、お座りやハイハイ(ズリ這い)も出来るようになり、行動範囲が増大しています。床に放って置くと彼方此方に行ってしまい、危険物との遭遇もあり得ます。目が離せなくなってきました。そしてもう一つ、人とのコミュニケーションも拡大し、目と目でコンタクト(意思疎通)がとれるようになり、見詰めてあやすと「ニコッ」と笑います。そして尚も見詰めていると「アウアウアウ、ウーウーウー、エーエーエー」などと、あ行の喃語を言い出し、あたかもお喋りして対話を楽しんでいる風情になります。最近では発音の種類が増え、「ンマンマンマ、マンマンマン、ジイジイジイ、バアバアバア」などと、我々の名を呼んでいるようでもあります。妻などは「まるで、呼ばれているようだね」と申しております。この先、言葉を憶えれば「ママ」「パパ」「ジジババ」を喋り出すに違いありません。またもう一つ、孫見物の楽しみが増えました。
posted by 三上和伸 at 15:12| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

令和赤ちゃん観望記27 お座り以上・ズリ這い以上・四つん這い未満 2021.09.09

Hちゃん、生まれ出て、7か月22日が経ちました。8月末に、お座り未満・ハイハイ未満でしたが、9月に入るとHちゃんは俄然張り切りだし、もう完璧にベビーチェアに座ってお座り体得、そして目的物に向かってズリ這いで移動し、玩具を獲得できるようになりました。時折、腕や膝を立てて、四つん這いの姿勢を見せますが、見せるだけで、直ぐにズリ這いになってしまいます。もう一頑張りで四つん這いが出来るところまで来ています。今は、お座り以上・ズリ這い以上、四つん這い未満のHちゃんです。

今のHちゃんのお気に入りは、ラッパです。吸い口・ピストン・アサガオの何処でも口で咥えて、嘗め回しています。先日、ふいに「プーッ」ですと、音が出ました。これは故意に鳴らしたのではなく、偶然の音鳴りでした。でもHちゃん、これがラッパの初演奏でした。これから慣れれば、継続的に音を鳴らせるようになるでしょう。日々、進歩の波は途絶えません。
posted by 三上和伸 at 17:28| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

令和赤ちゃん観望記26 お座り未満・ハイハイ未満、少し前進 2021.08.31

最近のHちゃんはお座り未満・ハイハイ未満から、少し前進し始めています。寝返りが得意なので、移動はゴロンゴロンと自由自在なのですが、そこで止まってお座りをしたり、匍匐前進(ハイハイ)をすることが出来ませんでした。それでも座らせてやればお座りはしますし、離乳食も食べられます。ハイハイも最初期のズリバイ(お腹を床に擦り付けて這う)が何とか進むようになってきました。

ズリ這いの次は四つん這い(手を上げ膝立で這う)、その次が究極のハイハイで高這い(動物と同じで、手と足の4点で這う)と言います。NちゃんYちゃんはこの全てをこなして来ました。Rくんは独特で、ハイハイは割愛し、イザリを移動手段にしていました。これは座っている状態で、お尻をズリ動かして前後左右に移動する手段です。赤ちゃんは個性豊かです。決して同じ成長段階を経るとは限らないのです。それぞれが自分の意志や体力に合わせて、移動手段を見つけてゆきます。それでも成長すれば、当たり前に、移動は、二足歩行に統一されることになるのですね。
posted by 三上和伸 at 08:30| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

令和赤ちゃん観望記25 Hちゃんはうつ伏せ寝、寝返りは自由自在、しかもパパ似… 2021.06.27

このブログ、写真掲載が出来なくなり、赤ちゃん観望記を書く機会が失せました。しかし、それでは余りにも寂しいので、写真の威力には適いませんが、言葉だけでHちゃんを表現てしみましょう。

最近のHちゃんは、布団の上では寝返りでゴロンゴロン、自由自在に転げ回っています。肘立てもし、顔も高く上げて、正面を見られるようになってきました。こんな時、声を掛けてやると、にこっと笑い、その笑顔はパパの恵ちゃんにそっくりです。これ程、父親似の女の赤ちゃんは、初めて見ましたね。我が家に来るとよく寝ています。その寝姿は、完全にうつ伏せ寝です。兎に角、寝返りが大好きなので、仰向けに寝かせてやっても直ぐに寝返って、うつ伏せとなってしまいます。鼻の位置さえ気を付ければ、うつ伏せ寝も問題はありません。これがHちゃんの気持ちの良い姿勢なのですね。



posted by 三上和伸 at 19:28| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

令和赤ちゃん観望記24 Hちゃん、生後100日経過 2021.04.29

一昨日の4月27日、Hちゃんは生後100日になりました。身長は事足りていますが、体重がチョイと軽いようで、赤ちゃんとしてはスマートな体形をしています。一番の美点はしっかりと相手を見詰めることです。近づけば視線を合わせますし、声を掛けても顔を動かし、視線を向けます。目を見つめ合って、ジイジが歌を歌ったり、お話をしたり、アイコンタクトをしても、目を輝かせ、こちらを見つめています。そして時々、ニッて笑うのです。Hちゃんは楽しいことが好きなようです。興味津々の澄んだ眼差し、この時きっと脳も心も激しく動いているに違いありません。利発な良い顔をしています。
posted by 三上和伸 at 17:12| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

令和赤ちゃん観望記23 Hちゃん、顔に興味津々 2021.04.24

今日は午前のレッスンだったようで、Hちゃんはナッチャンママと午前中に訪ねて来ました。ご機嫌のHちゃん、寝床や揺り椅子で、楽しく一人遊び、アンヨは蹴りやツッパリをし、オテテはオクチに入れて「クチュクチュクチュ」、時々「アー、ウー、エー」と喃語を言い、縫いぐるみや人形を与えると、頻りとそれらの顔を見詰めます。勿論、私が近づくと、私の顔を追います。シッカリと目を動かして、私を見詰めます。私が変顔をしたり、舌鼓や舌打ちをすると、相好を崩し、ニッて笑うのです。その透明な目、Hちゃんは目に力がありますね。私の心の動きを見定めているようです。私は何時も、心を真っ新にして、Hちゃんを見詰めるようにしています。
posted by 三上和伸 at 21:16| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

令和赤ちゃん観望記22 Hちゃんのメンメ、オテテを認識 2021.04.19

昨日でHちゃんは、生まれて三か月になりました。ナッチャンママ発表によると、身長が60cm、体重が5kgになったそうです。少しゆっくりとしていますが、順調に成長しているようです。Hちゃんを眺めていると目に着くのが、体のひねりと目の動きです。好く体を反らしてひねりを試みているのですね。ですから、前のめりのナッチャンママは、何と、寝返りの練習をさせているのだとか、驚きますが、その内、本当に寝返りを打ってしまうかも知れませんね。

そして、目の動き。勿論、瞬きはしません。これは乳幼児の誰もがしない事で、私は最初にNちゃんで発見した事なのですがね。でもHちゃんで特に感じることは、目の動きですね。その目の利く距離が大きい事。数cmから数mまで、良く観えているようです。最近距離の自分のおテテも良く観えるようで、シゲシゲとおテテを見詰めて、そのおテテをお口に入れるのです。どうもHちゃんは指しゃぶりが好きなようです。Nちゃん以下の三孫は、ハンカチやタオルだったのですが、Hちゃんはおテテで心の安定を計っているようです。ママのナッチャンはハンカチでしたのにね…
posted by 三上和伸 at 11:46| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月10日

令和赤ちゃん観望記21 うつ伏せの練習 2021.04.10

うつ伏せの稽古
今日で、Hちゃんは2カ月と23日目になりました。もう少ししたら、首も坐り、抱っこも楽になるのでしょう。それを助ける意味でも、ナッチャンママはHちゃんをうつ伏せにしました。足を延ばし、手を伸ばすのが、うつ伏せにした時に赤ちゃんがする迷路反射だそうです。これをする事で、赤ちゃんは平衡感覚を養います。そして背を反り、顔を上げます。それは赤ちゃんの背面側をトレーニングし、筋肉を育てることになります。ハイハイを始める事に有効に作用するそうです。仰向けで過ごすだけでは、背面の成長を促す事はできません。うつ伏せも大切な赤ちゃんのトレーニングになるのです。

Hちゃんはシッカリ背中を反らし、顔を上げ、正面を見据えていました。暫く、この状態を楽しんでいました。
posted by 三上和伸 at 19:36| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

令和赤ちゃん観望記20 新生児微笑を発見 2021.03.08

少し前の事ですが、ナッチャンの写メールに、Hちゃんの笑う動画がありました。生後間もない赤ちゃんは視力もぼんやりしていて、ハッキリと見えません。従って社会的な交流は未だ出来ない筈なのです。それでも確かに笑った美しい表情のHちゃんがいたのです。これは新生児微笑(生理的微笑)と言うもので、感情で笑ったのでは無く、生理的現象と言われています。しかし、その本能的笑いは、生命の持つ深い真理を秘めていると言う人もいます。生れたばかりの弱い命、保護してくれる人(母親)に、如何に大事にされるかが、命の存続に大きな影響を及ぼします。社会性の微笑みを憶えるまで、その本能の笑みが保護者の愛情を誘い、強い絆を繋ぐのです。生存への糧を得るのです。

今日の夕方、ナッチャンママに連れられて、Hちゃんはやって来ました。今日からナッチャンは産休が明けて、本格的にピアノレッスンを始めるのです。レッスンの合間は私達でHちゃんを面倒見るのでした。時々泣きましたが、私とババチャンで、交代で抱っこし、あやしつづけました。Hちゃん、良く寝てくれました。ジイジバアバのベビーシッター、第一日目は穏やかに過ぎました。
posted by 三上和伸 at 20:39| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月05日

令和赤ちゃん観望記19 お宮参りのHちゃん 2021.03.03

お宮参りのHちゃん
お宮参りのHちゃん 2021.03.03
一昨日の3月3日に、恵ちゃんナッチャン夫婦と我ら夫婦でHちゃんを連れて、Hちゃんの初宮参りを済ませました。Hちゃんの無事出産と息災を感謝するために、ここを訪れました。

我らジジババや恵ちゃんナッチャンは宗教心は無く、これはあくまで日本人の伝統としてHちゃんに経験してもらいたく思い、実践をしました。期せずしてこの日は、庚戌(かのえいぬ)の日で、多くの妊婦が訪れていました。Hちゃん妊娠が判った時、私等ジジババは秘かに、この水天宮を訪れ、安産祈願をしたのでした。

恵ちゃんナッチャンが結婚をしたのが2014年の5月15日、あれから足掛け7年が経っていました。私等夫婦はもうナッチャンは子供を作らないのではないかと、思い込んでいました。ところがドッコイ、昨年妊娠を告白され、驚きました。「何故出来なかったのかね?」、「漸く、子供を作れる体調の身体になったからかな?」、そんな受け答えを私とナッチャンの間でなされたことがありました。嬉しいHちゃんの誕生、子育て頑張ってください! 多少なりとも応援します!

不妊で悩む夫婦は数多います。悲しい事です。しかし、ナッチャンのように少しずつ栄養を管理し、体調を整えれば、妊娠する可能性はあるようです。気長に頑張りましょう。

posted by 三上和伸 at 10:31| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

令和赤ちゃん観望記18 Hちゃん、睫毛(まつげ)が生えました 2021.02.24

Hちゃんが遊びに来てくれました。頭髪・眉毛は備えて生まれて来ましたが、睫毛と鼻毛は生えて無く生まれてきたようでした。ところが今日のHちゃんには睫毛がありました。どうやら生後一か月を過ぎた辺りから、「金茶色の睫毛が生えた」とナッチャンママが教えてくれました。この次は鼻毛だね、Hちゃん! 鼻くそは出来るのに鼻毛が無いのが、今のHちゃんでした。
posted by 三上和伸 at 22:02| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

令和赤ちゃん観望記18 Hちゃんの一カ月検診の結果報告 2021.02.19

今日はHちゃんが生まれてひと月と一日、産院での一カ月検診に行ってきました。小児科では順調に生育していると、お墨付きを貰いました。

体重:3,780g
身長:54.5cm
胸囲:34.6cm
頭囲:36.3cm

元気な赤ちゃんと備考に書き加えられていました。


posted by 三上和伸 at 23:09| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

令和赤ちゃん観望記16 初めての読み聞かせ 2021.02.13

心配されていた自立ウンチができなかったHちゃん、それでも、ここ数日は一日に何回もウンチが出て、すっかりウンチ上手になりました。今夕も私が抱いていたのですが、スパーと言う破裂音がして、ウンチが出たようでした。早速ババチャンに報告し、オシメを取り換えてもらいました。恵ちゃんパパの話ですと、やっぱり生まれたての赤ちゃんは、うんちに未経験であり、ウンチの仕方もコツがあり、訓練が必要だと言っていました。なるほどね…

機嫌が良くなったHちゃん、バアバに抱かれていましたが、オメメパッチリで寝付く風情がありません。そこでジイジが絵本を取り出して、初めての読み聞かせ、演目はギリシャ神話の一節の「王様の耳はロバの耳」にしました。Hちゃん目をパチクリ、解っているのか解っていないのか、良く解りませんでしたが、聴いているそぶりは見せました。

読み終えて今度はジイジが抱きました。ジイジが話しかけるとまたHちゃんは目をパチクリ、ジイジが顔を動かすと、それに合わせてHちゃんも視線を動かします。そしてHちゃんとジイジはしっかりと見詰め合いました。正に恋人同士の眼差しの交換です。幸せな愛の見詰め合いになりました。
posted by 三上和伸 at 22:45| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月12日

令和赤ちゃん観望記15 母乳検診に行ってきました 2021.02.12

素敵なロンパースを着るHちゃん
今日のHちゃんは母乳検診に行ってきました。母乳が足りているか、チャンと既定の量を飲んでいるか、調べられました。結果は🌸、便秘も解消し、体重も順調に増えているそうです。一先ず、安心を手に入れました。ナッチャン恵ちゃん、ホッと安堵の風情を魅せていました。帰宅後、ナッチャンの従姉夫婦(YくんとK子さん)に頂いたロンパースを着せて記念写真を撮りました。好く似合っています。ステキ! YくんK子さん、有難う!
posted by 三上和伸 at 22:16| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

令和赤ちゃん観望記14 Hちゃんのお雛様が届きました 2021.02.11

Hちゃんのお雛様
今日は大安だそうで、人形屋さんは、先日ジジババがHちゃんのために買ったこのお雛様を、今日のこの吉日に届けてくれました。人形屋さんは態々、届け日を今日に指定したのでした。午前中に届きました。思った以上に良い出来映えの雛人形でしたので、ナッチャンは大喜びでした。桐胴木彫手仕様のお顔と胴体、正絹の西陣伝統文様製の本着付衣裳の束帯と十二単、吉徳大光の美しいお雛様でした。これで三月三日の雛祭りを心安く迎えられます。ジイジ・バアバ、一つ嬉しい責任を果たしました。
posted by 三上和伸 at 21:06| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

令和赤ちゃん観望記13 Hちゃんの手形足形取り 2021.02.07

ジイジとHちゃん
お風呂に入って、オッパイを飲んで、ご満悦のHちゃん、ジイジに抱かれても、ネンネしようといはしませんでした。ご機嫌で目を開けてキョロキョロキョロキョロ…、彼方此方を見まわしています。こんな時、持ち前の大きな瞳がものを言います。クリクリと愛らしい…。そして時々、ジイジに目をやります。もうジイジはウットリ幸せ気分に浸ります。大きくなった三孫とは違う、意識が交わるようで交わらない、可笑しな気分になります。これが赤子との特有の触れ合いです。何度も幸せを味合わせてくれて、子よ孫よありがとう。

生後20日のHちゃん、ジイジに抱かれてご機嫌が良かったので、パパの恵ちゃんはHちゃんの手形足形取りに挑みました。先ずは足形、ここはHちゃん、平気で足形を取らせてくれました。しかし、手形は恵ちゃんの失敗でした。何とインク紙を逆さまにし、Hちゃんの掌にベッタリインクを付けて仕舞いました。皆は大慌て、こんなのをお口に入れたら大変です。ベビー石鹸で良く洗ってキレイキレイしました。泣いていますよね、Hちゃん…。今回は手形は諦めて、またの日に出直ししましょ!
posted by 三上和伸 at 21:46| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

令和赤ちゃん観望記12 Hちゃんの五感の発達 2021.02.05

赤ちゃんは胎児の内から、感覚器官、つまり五感を発達させていると言われています。

聴覚は、妊娠5カ月頃には芽生え、母親の声に反応をするそうです。女性の高目の音域が好きなようです。

味覚は胎児の頃、羊水を飲むそうで、その甘味・旨味を感じているそうで、逆に酸味や苦みは苦手なようだと言われています。

触角は妊娠7週目頃から発達するそうで、先立って発達するのは、口と口周辺(乳首の感触に対応する)の触覚だそうです。そして次第に前身の触覚も胎児の内に発達するそうです。

胎児での嗅覚の研究はされていないそうですが、新生児では明らかに母親の乳の匂いは嗅ぎ分けられるそうで、母親と他人の乳の匂いは区別できるそうです。

最後に視覚ですが、胎児の内では先ず色を識別する錐体細胞(すいたいさいぼう)が出来、その後、明暗を感知する杆体細胞(かんたいさいぼう)が出来ます。これは比較的暗い胎内で造られる為、その発達は生後からになります。

このように、聴覚・味覚・触覚・嗅覚は、ほぼ胎内での発達に依っていますが、視覚だけは生まれてから後に発達が観られるそうです。

聴覚はモロー反射などに観られる、大きな音に対するビックリ反射が頻繁に観られ、私が試してやるタンタンタンとかレロレロレロなどの舌鼓で、Hちゃんは反応が観られます。不思議な顔をして、聴き入っています。

味覚・触覚・嗅覚はお乳を欲しがりお乳を飲む行為で、具わっているのが見受けられます。触角のお湯の温度の感触なども好みがあるようで、38℃のぬる好きのようです。

そして視覚ですが、もう既に動くものに目線が動くようです。これは杆体細胞で光の明暗を感じ取っている証で、視力(新生児視力:0.01)は低いですが、観えている証拠です。ジイジの手の動きに、ゆっくりと反応して、目線を動かします。今日、キッチリ、確認しました。
posted by 三上和伸 at 20:48| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

令和赤ちゃん観望記11 Hちゃんとの一時 2021.02.03

ジイジ・バアバがHちゃんにしてやっている事は、Hちゃんの沐浴とネンネの誘引。近くに住んでいるHちゃん親子の家に、一時の間訪ねて、沐浴とネンネの誘引をしてきます。時間は不定ですが、毎日訪ねています。

ご機嫌入浴中Hちゃん
ホラッ、大分Hちゃん、リラックスして沐浴できるようになりました。バアバが抱えて洗う係り、ナッチャンママはおテテを持ってあやし係り、ジイジは写真係りで、好いショットをものにする事を課せられています。

恵ちゃん珈琲・ケニア
恵ちゃん・コーヒー・ケニア産
沐浴が終了するとオッパイの時間、ナッチャンは母乳ですので、ここは私達が一休みの時間です。恵ちゃんが淹れてくれる旨いコーヒーで、コーヒーブレイクの時間です。話題は専らHちゃんの子育て事情の事。様々な体験談が述べられていきます。食欲や排泄、体重増加や眠りについての疑問や意見などが述べられていきます。私達の拙い経験がナッチャン・恵ちゃんの参考になっていると思われます。

今日はオッパイ(お乳)の話で盛り上がりました。助産師さんが仰るには、お乳は出始め(飲み始め)は薄く水っぽく、水分は多く摂れますが、栄養の多くは、飲み切り間際のお乳にあると教えられたそうです。確かにそうで、Hちゃんは未だ小さく食欲が弱いので、直ぐ満腹になって仕舞います。出始めのお乳は搾乳機で除けて、濃くなってから飲ませた方が良いとの事でした。

人間揺り籠に抱かれて安眠Hちゃん
天才?催眠術師・人間揺り籠のジイジ、ここが私の出番となります。観てください、このHちゃんの安らかな眠り、私の分厚い腹に乗って、Hちゃんは、しらかわよぶねの夢の中…。
posted by 三上和伸 at 22:51| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

令和赤ちゃん観望記10 今日はジイジ(2月2日・ジイジ)の日、人間揺り籠・完璧・Hちゃん爆睡 2021.02.02

午前中は妻と二人で、Hちゃんのお雛様を観に行きました。可愛いお雛様がありましたので、即、購入しました。大安の十一日の建国記念の日に、お雛様はHちゃんの下に届きます。その時、お内裏様とお雛様を紹介しますね。

午後はHちゃんの下に行き、沐浴と睡眠のお手伝い、相変らず沐浴の際には泣いて暴れるHちゃんでしたが、オッパイの後の睡眠の時間は、私に抱かれて、健やかに眠りました。今日も最初は、目をパチクリさせて、遊ぶ気満々でしたが、ジイジの人間揺り籠に揺られ、お尻を脈の拍動の如く、ポン・ポン・ポンを打てば、それは眠りに誘う魔法のリズム、静かに…静かに…、Hちゃんは眠りに落ちて行くのでした。

今日2月2日はジイジの日だそうです。人間揺り籠・ジイジの本領を発揮した一日でした。


posted by 三上和伸 at 22:25| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

令和赤ちゃん観望記9 人間揺り籠失墜 2021.02.01

Hちゃん、沐浴が済んで、オッパイを飲みました。さて午後のネンネの時間、ジイジに抱かれて人間揺り籠の中、初めはオメメを閉じて、スヤスヤと眠り始めました。シメシメ、今日もジイジの人間揺り籠は絶好調…と思いきや、Hちゃん、目を開いてジイジをシゲシゲ、遊び始めて仕舞いました。昨日一昨日と昔の杵柄を復活させたまでは良かったのですが、一日で失墜、ガッカリしてしまいました。結局諦めて、悪魔的な催眠術師のババチャンにHちゃんを譲って仕舞いました。「グヤジー!」、明日から出直しです。
posted by 三上和伸 at 23:12| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

令和赤ちゃん観望記8 人間揺り籠・復活 2021.01.31

人間揺り籠・復活
遂に、人間揺り籠が復活しました。ご覧ください、Hちゃんの安らかな寝顔と、ジイジのしたり顔。生後十三日目、ウンチも出て、オッパイも一杯に飲み、♬好い湯だな♬で安らかに気持ちよく入浴できるようになったHちゃん、正に育児も軌道に乗ったようでした。それに輪を掛けて凄いのがジイジの人間揺り籠・復活です。今日は30分抱いて、ご覧のように、Hちゃんを気持ちよく”しらかわよぶね”の世界に連れ去りました。フフフフフ、人間揺り籠・復活です。次は天才催眠術師を目指します。抱いたら最後、百発百中で、Hちゃんを眠りに落とします。
posted by 三上和伸 at 21:29| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

令和赤ちゃん観望記7 沐浴、突然の驚愕、右往左往のジイジ 2021.01.29

今日はHちゃんの生後11日目、今日もババチャンとジイジはHちゃんの沐浴とお食事、そしてネンネの誘惑?に付き合いました。沐浴の最初はHちゃん、やや不安顔でしたが、洗うのを控え、ゆっくりお湯に浸けてやりました。不安で歪んだお顔が緩んで、安らかになって来ました。これは良いぞ、シメシメとババチャンが洗い始めました。Hちゃん、何とか洗わせてくれたのですが、うつ伏せ抱きにして、背中を洗い始めた途端、Hちゃんは仰け反り体を震わして泣き叫びました。どうやらお顔にお湯が触れたらしいのです。若しかしたら、少しお湯を飲んでしまったのかしら…。お湯から出し、素早く拭いて、ババチャンは縦抱きにして介抱しました。しばらく時間が掛かりましたが、Hちゃんは落ち着きました。その後、お乳も沢山飲んだようで、今度はババチャン⇒ジイジ⇒ババチャンの順で、寝かし付けにかかりました。ところが、ジイジはHちゃんを抱くと遊んでしまうのですね。おしゃべりしたり、口を鳴らしたり、アンヨをいじったり、流石にババチャンが怒って、Hちゃんを取り上げられてしまいました。でも直ぐに、Hちゃんは、ババチャンの腕の中で寝息を立て始めました。やはり、ババチャンは天才催眠術師、ジイジも頑張らなくちゃ! あのNちゃんを寝かし続けた、過去の人間揺り籠・天才催眠術師の復活を夢見て頑張ります。
posted by 三上和伸 at 20:54| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

令和赤ちゃん観望記6 Hちゃん三態 2021.01.27

ババチャンに抱かれ気持ち良くネンネ Hちゃんのアンヨ シロタン(縫い包み)と背比べ
今日のHちゃんは、漸く世慣れをしてきたようで、沐浴は大泣きでしたが、お乳も沢山飲んで、ババチャン・ジイジにも穏やかに抱かれて、ご機嫌でした。ママのお腹から外界に出て、ストレスがあったようですが、世の中はこんなものだと納得が出来たようで、生きる自信が出て来ました。落ち着いた佇まいを魅せており、安定感が増しました。今日もウンチが出たようで、一歩も二歩も前進、さあ、頑張って行こうぜ! 
posted by 三上和伸 at 22:23| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

令和赤ちゃん観望記5 退院3日目でウンチ出る 2021.01.26

手指が大きく長いHちゃん
手指が大きく長いHちゃん
身長49cm、体重3118gで普通のサイズで生まれてきたHちゃん、ところが見た目では、指の長い、大きな手と長い脚を持って生まれてきたようでした。もう我が家族は騒然となりました。これは若しかしたらピアニストとして大成するだろうと…。ナッチャン恵ちゃんに好い教育を授けて欲しいと、切に願ったのでした。

23日に退院しまして、実はHちゃんは昨日まで、ウンチが出なかったのでした。ナッチャンのお乳の出は好い方なのですが、Hちゃんの飲みっぷりが今一のようで、胃腸にお乳が充満していなかったようでした。モノが無ければ出るモノもありません。無理やりとはいかないまでも、シッカリお乳を飲ませたようで、今朝、質量感のある黄色いウンチが出たようでした。目出度し目出度し、我らジジババの少しの心配は、ここに来て漸く、拭い去られました。
posted by 三上和伸 at 21:16| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

令和赤ちゃん観望記4 ジイジ初抱き、ふんわりフワフワ 2021.01.25

Hちゃんの横顔
Hちゃんの横顔
今日は思い切って、Hちゃんを初めて抱きました。ふんわりフワフワ、私の腕に軽く優しい質感が移りました。そしてお顔をシゲシゲ、黒目勝ちの円らな目、黒い瞳、滑らかな頬の滑り、赤ちゃんながら、美人さんに生まれました。従姉で美人姉妹のNちゃんYちゃんにも劣らない、端正な顔立ちをしています。ジイジはHちゃんに惚れました。
posted by 三上和伸 at 16:59| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

令和赤ちゃん観望記3 Hちゃん退院、お家で初沐浴 2021.01.23

ベビーバス 大泣きの沐浴 ナッチャンママとHちゃん
@義母からのベビーバス A大泣きの初沐浴    B安心の一時
今日は産院退院の日。けれどもHちゃんは、黄疸の数値とお乳の飲み具合が今一つなので、今日の退院は確定とはいかなかったのです。それでも、産院に着いてみれば、OKとなっていて、母子ともに退院できました。目出度し目出度し!

優しいババチャンの断っての願いであった、西区の曽ばあちゃん(産院は神奈川区)にHちゃんを見せたくて、帰り掛けに遠回りをして、義母の家を訪ねました。四人目の曾孫・Hちゃん、曽ばあちゃん、嬉しそうにHちゃんと向き合いました。義母は早く結婚したそうで、妻を産んだのが23歳、ですから孫は当たり前で、曾孫まで4人も観る事ができました。やはり早婚が好いですね。私なんぞはNちゃんが早く結婚出産してくれなければ、曾孫の顔など観られません。NちゃんYちゃん宜しく!

Hちゃん家に着いて、最初に行ったのが沐浴でした。退院時、産院で助産師さんに言われたことは「Hちゃんは乾燥肌で、皮膚の手入れを良くしてやってください。帰ったら先ず、沐浴をさせてください」でした。これまで二人の子を育て、三人の孫を面倒見てきたベテランのババチャン、早速、ナッチャン恵ちゃんを教えながら手本を見せました。けれども@バスに入れた瞬間はHちゃん大泣きA、産科のお医者さんが言うには「赤ちゃんは、やる事何でも初めてだから、防衛本能として、ビックリして泣くのです。この繊細な心と本能を大事にしてください。きっと良い子に育ちますよ」(ナッチャンの受け売り)だそうです。優しく洗ってやれば、やがてHちゃんはお湯の気持ち良さに、心身をリラックスさせて、落ち着いて沐浴を済ませることが出来ました。Bほらっ、ナッチャンママに抱かれてご機嫌です。
posted by 三上和伸 at 23:06| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

令和赤ちゃん観望記2 Hちゃん、黄疸の兆し 2021.01.21

Hちゃんのママのナッチャンも、新生児の時、黄疸の兆しがあり、一時、小さな保育器に入りましたが、Hちゃんも、ナッチャンママと同様に黄疸の兆しがあると言われたそうです。新生児の一時的な黄疸は、七人に一人の赤ちゃんにあるそうで、それほどの心配事では無いようですが、遺伝ですかね、HちゃんもママのDNAを引き継いだようです。両親二人(私も)ともアレルギー体質なもので、Hちゃんもアレルギー対策は必要なようです。今、Hちゃん、乾燥のため肌荒れが酷いそうです。生れたばかりのHちゃん、これからは健康の課題もありそうですね。ガンバレ!
posted by 三上和伸 at 21:07| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

令和赤ちゃん観望記1 恐らく名前はHちゃん?、無事生まれました 2021.01.18 19:28

生れて2日のHちゃん 2021.01.20 14:43 Hちゃんとナッチャン・恵ちゃん 2021.01.20 14:50
今日は私・ジイジが赤ちゃんを観にお見舞いに行きました。
横浜のある病院で、Hちゃんは生まれました。お父さんは音楽家で熟の先生の恵ちゃん、お母さんはピアニストでバロックダンス講師のナッチャン、音楽家の両親の間に生まれました。18日の宵の口に生まれたHちゃん、ナッチャンママの激しい陣痛とお産の痛みの末、生まれました。されど、元気な女の子で、大きな産声を発したそうです。ナッチャンが言うには、殊の外、声の大きな赤ちゃんだそうで、個室の病室に響き渡っていたそうです。昨晩は特に凄かったそうで、泣きっ放しだったそうです。生まれ持った強いスタミナの持ち主のようです。

Hちゃんが胎児の時もナッチャンは音楽と歌を聴かせたそうです。お腹の様子を窺えば、胎児は何かを感じているように思えたそうです。そして生まれてからも、歌を歌ってやったり、お話をしてやったり、赤ちゃんは何かを感じているように観えるそうです。意識が動くとか、聞き耳を立てるとか…。そこでナッチャンは早く名前で問い掛けたいと思ったのでした。そして名が決まりました。Hちゃん、可愛い名前です。ジイジが名付けの証人になりました。
posted by 三上和伸 at 19:02| 令和赤ちゃん観望記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする