2023年05月29日

前奏曲・卯月の十・十日夜(とおかんや) ☂ 国連平和維持要員の国際デー 2023.05.29

今日は卯月の十、十日夜(とおかや・とおかんや)です。本来の十日夜は秋の収穫祭の意味があります。旧暦10月10日に行われる年中行事です。田の神が山に帰る日で、この日に案山子を田から上げます。

🌀2号マーワーはフィリピンの東にあり950ヘクトパスカルとなり、一時の猛烈な🌀では無くなりました。しかし日本列島にある梅雨前線を刺激しているのか横浜も昨夜から雨が降り出し、今は一定の強さで雨が降っています。横浜の今日は一日雨の予報です。

今日は2002年の国連総会で採択された国際デー・国連平和維持要員の国際デーです。国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称えて、その活動で命を失った勇者の冥福を祈る日でもあります。
posted by 三上和伸 at 08:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

前奏曲・卯月の四・不成就日 ☂ 世界亀の日 キスの日 ラブレターの日 2023.05.23

今日は卯月の四、一日雨(降水確率80%)ですので月は観えないでしょう。今日の暦は歴注の選日(撰日・せんじつ)で、不成就日です。歴注(暦本に記入される事項)の選日とは雑節・年中行事などに含まれないもので、干支の組み合わせや配列に意味を持たせた吉凶の占いの判断を表すものです。今日は、その選日の不成就日です。一切の事が成立しない日で、事を起こすには良くない日を意味します。結婚・開店・命名・移転・契約・芸事始め・願い事などは凶だそうです。まあ、迷信ですがね。

梅雨前線に寒冷前線がひっついた前線上に湾岸低気圧が出来、静岡・関東・東北の太平洋岸は一日雨です。北風が吹いて気温も急降下、肌寒い一日となりそうです。

世界亀の日
海洋や内陸の水湿地に棲む亀さん、地球上は汚染が進んで、亀の棲家も減少しています。そんな愛すべき亀さんの生態を知り、大切にしようと考える日が世界亀の日です。この善良な生き物の未来を保証してやりたいですね。

キスの日
1946年のこの日、日本映画で初めてのキスシーンがお目見えしました。佐々木康監督の「はたちの青春」(大坂史郎・幾野道子)が封切られたのでした。話題を呼び、映画館は連日の満員御礼となったそうです。

ラブレターの日(コイブミの語呂合わせ)
昔のナンパはラブレターでしたね。近年になってバレンタインデーなどが流行りまして、恋文は減りましたが、昔の男女にしてみれば、ラブレターが唯一無二の告白手段だったようでした。芸術性に富んだ和歌などはその代表的な手段でしたね。大袈裟に偏る帰来はありますが、心情を告白するには好いアイテムであったようです。


posted by 三上和伸 at 09:03| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

ブラームスの名曲86 歌曲「アグネス」Op.59-5 詩:メーリケ 2023.05.22

歌曲「アグネス」Op.59-5 詩:メーリケ ト短調 日本語訳:志田麓
ばらの季節よ!何と早く
過ぎ去ってしまったことよ!
わたしの恋人が誠実でありさえしたら、
わたしには何の不安もないのに。

収穫を楽しみながら
刈り手の女の人たちは歌っているが、
心に痛手を負ったわたしには、
もはや何ひとつうまくゆきそうにもない。

夢見心地でわたしはそっと
牧草地の谷を抜けて、
あの人がわたしに幾度も
誠を誓った山へ向かってゆく。

丘の上の菩提樹のほとりで
わたしが顔をそむけて泣いていると、
あの人の手から貰ったばらのリボンが
わたしの帽子の上で風になびいている。

曲作りのテクニックが目新しい歌曲です。4分の3拍子と4分の2拍子が(3/4+2/4+2/4+3/4+2/4)のパターン3回で1節が作られています。それが全4節に繰り返されます。詩のリズムに沿うように作曲家ブラームスの真骨頂の技量が観えます。心情の籠った美しい女歌です。



posted by 三上和伸 at 22:23| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月11日

前奏曲・弥生の廿二・己巳日 ⛅🌞☁ 千葉地震・震度5 昨日から愛鳥週間 長良川鵜飼開き 2023.05.11

明け方(04:16)の地震、ビックリしましたね。私はうつらうつらしていたので大して驚かなかったのですが、熟睡の妻は大慌てで、布団の中でのた打ち回っていました。我が家の寝室はタンスや家具などは無いので落下物の心配が無いので安全です。千葉県木更津で震度5強,Ⅿ5.4の地震でした。神奈川県では震度4のところが多かったですね。

今日は弥生の廿二、今日の月は昨深夜に昇った月で夕方に沈みます。5月11日としては月の出の無い日です。

今日は金運が上がる己巳(つちのとみ)の日です。干支の巡り合わせで、60日に1度巡って来ます。弁天様の縁日ですので、今日、鎌倉の銭洗い弁天に出掛け、お金を聖水で洗う行為をすると、お金が増えて戻って来て金持ちになれると言う言い伝えがあります。今日は銭洗い弁天、混みますね。ハイキングがてら行ってみたら如何でしょう。

寒気と暖気が影響し合う気圧配置になっていますので、俄雨や雷雨があるかも知れません。今は陽が射していますが、午後は雨の降るところがあるようです。

昨日から愛鳥週間が始まりまして16日まで続きます。今は静かになって仕舞いましたが、先程まで、シジュウカラが鳴いていました。ウグイスも聴こえますが、初夏の名鳥・ホトトギスは未だ聴いていません。毎年ホトトギスは楽しみに待つのですがね。時代劇の初夏のシーンには良く使われますがね。

今日から長良川で鵜飼(10月15日まで)が始まるそうです。海鵜を飼い慣らして川魚(主に鮎)を獲る漁法を鵜飼と言います。今は外国の旅行者に人気がある舟遊びだそうですが、人生に一度は私たちも鵜飼の風流を楽しんでみたいですね。


posted by 三上和伸 at 07:34| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

前奏曲・弥生の廿一 🌟🌞⛅☁ 日本気象協会創立記念日 2023.05.10

今日は弥生の廿一、月は深夜に出て夕方沈みます。明日は月の出が無く(その日に間に合わず、翌未明(12日0:26)に出る)、月の入りだけがある、面白い日です。

天気は初夏型になりつつあります。寒気と暖気が出たり入ったりで、俄雨が降り易くなります。突然の雷雨などに注意が必要となります。

今日は日本気象協会創立記念日です。1950年のこの日に気象協会として設立されましたが、関西気象協会及び西日本気象協会と合併をし、日本気象協会となりました。気象情報の発表や気象知識の普及、そして謎が多い気象の科学的研究をしています。社会に大きな貢献をしています。
posted by 三上和伸 at 09:23| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

間奏曲 日本最古の記録の地震 2023.04.27

幾つかの説があるようですが、599年の4月27日に起きた推古地震が日本(日本書記)の記録に残る最初の地震であったようです。当然ながらその前にも巨大地震はあったでしょうが、記録が曖昧であり、初めて記録上に載ったのがこの地震であったようです。1424年前の地震、日本書記に記録が残されています。
posted by 三上和伸 at 21:47| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

終曲 部分日食、石垣島の映像がありました 3023.04.20

チラッと観ただけですが、太陽の左部分が欠けた石垣島の日食映像がネットに出ていました。僅かな欠落でしたが映像的には鮮やかに表れており、月の円さが新鮮でした。この時点で、ほぼ、太陽と地球、そしてその間に入った月が一直線に列を成したことが判りました。
posted by 三上和伸 at 21:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月04日

前奏曲・閏如月の十四 🌞 地雷に関する啓発地雷除去支援のための啓発デー 2023.04.04

今日は閏如月の十四、春爛漫の季節を迎えています。私たちは1日と3日に花見に出かけ、好天の下、様々な桜を満喫してきました。横浜の桜に丹沢山麓の寄(やどりき・松田町)の枝垂れ桜と蓑毛(みのげ・秦野市蓑毛)の淡墨桜を堪能してきました。この模様は写真を交えてライブドアブログに掲載します。昨日の丹沢行きの節は春の日には珍しく、真っ新な雪を被った富士が観えました。

今日の天気予報は一日晴れと出ています。気温も上がり、暖かく穏やかな一日となるようです。

地雷とは地中に設置された爆弾であり、人や車両の接近や接触によって爆発します。悪魔の兵器と言われ、無差別殺戮兵器として機能しています。78か国が汚染されており、毎年20,000人が死亡しています。その内の約80%が民間人と言われており、正に悪魔の兵器と言われる所以があります。1999年に発行された「オタワ条約」により、対人地雷の生産や使用を禁止されるようになりましたが、アメリカ・ロシア・中国などの大国はその条約に署名していません。恐ろしい事です。
posted by 三上和伸 at 07:48| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

前奏曲・閏如月の二・繊月☽・不成就日(ふじょうじゅび) ☁☂ 世界気象デー 2023.03.23 

今日は閏如月の二、月はか細い繊月が出ます。夕方の日の入りの直後です。横浜の天気は下り坂で、午後から雨が降るようです。日曜日まで晴れ間は無いようです。

今日は不成就日、一切の事が成立しない、事を起こすには適さない日だそうです。結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事などは凶とされます。迷信とは違いますが、信じるも信じないもご自由に…

天気予報(気象学)は大事ですね。現代は気象学が発達していて、日常の行動の手引きや災害の防止に役立っています。1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、世界気象機関(WMO)が発足しました。世界各国の気象情報や気象資料の交換も行っています。
posted by 三上和伸 at 08:13| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

私の歳時記・暦・歴史 日本の日食の最初の記録 推古天皇三十六年三月戊辰 2023.03.02 

日本に於ける日食の最初の記録が日本書紀に記されており、それは推古天皇三十六年三月戊辰(最古天皇の時代の36年の三月朔日)だったそうです。西暦に直すと628年4月10日だそうです。推定ですとほぼ皆既日食(90%)だったそうです。どんなに昔であろうと天体に興味を持った人はある程度いたと想像できますし、それを太陽と月と地球の角度によって現れる現象であると想像できた人もあったでしょう。星が球であることを分かった人もいたでしょう。
posted by 三上和伸 at 20:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

前奏曲・師走の廿二・初虚空蔵 🌞☁ 咸臨丸、品川出帆 2023.01.13

今日は師走の廿二、月も愈々深夜(22:35)に出るようになります。月を眺める人も少なくなります。日が替わって10:46に沈みます。

今日は初虚空蔵、毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日だそうです。新年初めての13日、ですから今日が初虚空蔵です。虚空蔵菩薩は知恵・知識・記憶などを授ける菩薩様です。真言宗の開祖・空海(弘法大師)は虚空蔵菩薩の真言を百万遍唱えて納めたと言われています。

咸臨丸は江戸幕府が所有していた木造の蒸気船です。「咸臨」とは君臣が親しみ合うの意があります。日本が2番目に所有した西洋式軍艦だそうです。幕府の船として初めて太平洋を横断した船です。万延元年(1860年)の1月13日に品川を出帆、浦賀に留まって準備をし、19日に浦賀を出港して、旧暦2月26日にアメリカのサンフランシスコに到着しました。艦長が勝海舟、福沢諭吉などの日本の知性派も乗り込んでいました。日米修好条約の批准書の交換が目的の航海でした。
posted by 三上和伸 at 09:48| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

前奏曲・師走の十八・居待月 🌞 とんちの日 2023.01.09

移動性の高気圧が日本を覆っています。北には低気圧がありますが太平洋岸は穏やかに晴れています。今週は気温が上がるようです。

今日の1月9日は語呂合わせに依ればいっきゅうで、一休に通じます。一休宗純は後小松天皇の落胤と噂された室町時代の臨済宗の僧侶です。一休と言えばとんちで有名で、とんちの利いた詩や狂歌を作りました。一休さんには名言が多く残されています。「女をば 法の御蔵と言うぞ実に 釈迦も達磨もひょいひょいと生む」。女を馬鹿にしてはいけない、女がいなければ、この世の知性などは生まれない。女性を大切に…
posted by 三上和伸 at 08:46| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

前奏曲・師走の十六・満月 人日の節句 七草(芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔)・爪切りの日 2023.01.07

冬型が緩んで各地で雨(山間では雪)が降っています。幸い横浜は降水確率が0%で良く晴れています。今日は師走の十六で満月(08:08)です。今年最初の望月で、この時期の満月は非常に空高くにあり、何と今年はふたご座の直ぐ傍にいます。ふたご座のポルックスと大接近しています。

今日は人の日で人日の節句です。古来中国より伝わった話で、正月1日が鶏の日、2日が狗(いぬ)の日、3日が猪の日、4日が羊の日、5日が牛の日、6日が馬の日、そして7日が人の日だそうです。これらの動物を大事にする日にちを言っているのです。今日は罪人も殺さない人の日だそうですよ。

そして七草で、ついでに七種を浸した水に爪を漬け、爪を柔らかくして切ると爪が切り易くなるそうで、爪切りの日でもあるのです。人の日には7種類の草を羹(あつもの・熱い吸い物)にしたもの・七草粥を食べる習慣があるのです。我が家も食べましたよ。梅干しの塩分を使って七草の入った羹(家の場合は雑炊)を食べました。
posted by 三上和伸 at 11:29| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

私の歳時記・暦・師走の一 今日は旧暦師走の朔・新月🌑 2022.12.23 

今日は師走の朔、旧暦で言えばこの日から師走が始まり、30日経つと師走の晦・大晦(おおつごもり・おおみそか)になり、その翌日が旧正月です。今頃は寒波がやって来る時期で、今年もクリスマス寒波が襲来しています。雪の下敷きになり死者も出て、しかも積雪の影響で道路の大渋滞も起きています。恐ろしい冬になりました。

新月(19:17)ですので、快晴の夜空に月は観えません。もっとも月は太陽と伴奏していて既に沈んでいますがね。
posted by 三上和伸 at 21:43| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

前奏曲・霜月の廿七 🌞 人間の連帯国際デー 2022.12.20

今日は霜月の廿七、もう直ぐ師走となります。新暦では暮も押し詰まって後12日となりました。私の仕事も今週一杯、来週からは大掃除をしたりの暮れの後片づけと新年の準備をします。

積雪で日本海側の山間部が交通マヒを起こしています。ここのところ毎年のように雪による交通停滞が起きています。それでも漸く今日からは冬型も緩み始めています。一旦はこのマヒも収まりそうですが、数日後にはクリスマス寒波が襲ってくると言われています。警戒が必要です。横浜の最低気温は2℃、寒いですね。

今日は国際デーの一つ人間の連帯国際デーです。多様性を持つ多くの国々の人々の連帯を祝いその絆を結ぶ日です。自分の富や欲に固執することなく団結を強めたいと思います。他国の領土を侵害するロシアのようには絶対にならないように、世界は力を合わせる時です。



posted by 三上和伸 at 08:32| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

前奏曲・霜月の十七・立待月 🌞 世界人権デー 2022.12.10

今日は霜月の十七、月は立待月です。人は我儘なもの、満月を愛でた後は、焦れて十六夜の月を待ち、その後は平然と立って月を待つ、その内、寝て待つようになるのですね。

沖縄付近にあった前線も離れて日本列島は晴れの区域に入っています。但し、新潟・山形・秋田・青森は時雨模様であり、青森の山間部は雪が降っています。横浜の今日は降水確率0%、良く晴れますね。

世界人権デー
1950年の国連総会で制定されました。1948年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。これは「すべての人間は、生まれながらに自由であり、かつ、尊厳と権利とにおいて平等である」で始まる全30条と前文からなっています。人間の存続に於いて最も重要な法ですね。世界中で、この法が守られることを願います。

posted by 三上和伸 at 09:31| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

今日の出来事 サッカー日本代表スペイン破り一次リーグE組突破 2022.12.2

日本時間の今朝4時から行われたサッカーワールドカップ1次リーグE組で、日本はスペインを2−1で破り、決勝ラウンドにコマを進めました。

先程起きまして、ネットを調べたところ、何と日本が2−1でスペインに勝っていたではないですか、驚きましたね。これでE組を1位通過、奇跡と言って良いほどの成果を上げました。16強となった訳ですから次は8強、クロアチアとの対戦だそうですが、史上初の日本8強へ頑張って欲しいですね。
posted by 三上和伸 at 07:48| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月30日

前奏曲・霜月の七・上弦🌓(23:37) ⛅🌞 シティズ・フォー・ライフの日 2022.11.30

今日は霜月の七で上弦です。仲冬の上弦の月です。そして新暦で言えば、11月の晦日です。明日からは新暦上で師走、今年も後ひと月となりました。

昨日の深夜は大荒れの天気でしたね。庭や通路に落葉が散乱しています。強烈な南風でした。漸く大陸には優勢な高気圧が発達してきています。今日中に8m/s以上の北風(西北西から北)が吹くと木枯し1号になります。可能性はあります。

シティズ・フォー・ライフの日
世界の1,625の都市が参加している死刑制度廃絶の運動の日を言います。日本は死刑が行われている国の一つです。多くの重大な犯人を「死刑にせよ!」という考えは、国民のコンセンサスを得ています。死の罰、重いですが私は必要と考えます。
posted by 三上和伸 at 09:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

前奏曲・神無月の六 🌞 初恋の日 2022.10.30 

昨日は最近の天気では最高に気持ちの良い日であったようです。日本の天候では晩春から初夏と並んで、晩秋から初冬が素晴らしいですね。暑からず寒からず、最高の温感が感じられる季節です。横浜の最高気温は20℃を上回り、最低気温は12℃を下回りませんでした。そして気持ちの良い秋晴れでした。夜には五日月が綺麗に出ていましたね。但し、私の健康状態は悪く、散歩もままなりませんでした。少々疲れ気味ですね。「寄る年波には勝てない」、72歳、毎日仕事では疲れてしまいます。

まだあげ染めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたえへしは
薄紅の秋の実に
人こい初めしはじめなり

美しい詩を残した島崎藤村、この初恋の詩の相手は、故郷の藤村の隣家の住人の娘・大脇ゆふだそうです。白黒の写真も残されています。林檎をくれたゆふさん、同い年の愛らしい乙女でした。
posted by 三上和伸 at 08:48| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

私の歳時記・暦 七十二候・霎時施(こさめときどきふる) 2022.10.28

霎とはこさめ、きりさめの事、まとめて言えば時雨の事です。秋から冬の変わり目には、北の季節風が吹き出して、日本海側では雲が多くなり、小雨が降るようになります。やがて本格的な冬になると、これが雪に変わるのです。今は正に晩秋から初冬にかけての橋渡しの頃です。
posted by 三上和伸 at 09:13| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

私の歳時記・暦 霜降にして七十二候の霜始降 2022.10.23

今日から霜降で、七十二候で言えば霜始降(しもはじめてふる)です。霜が降るとか降りるとか言いますが、霜は葉や物などに氷が結ぶ現象で、空から降ってくるものではありません。地上の気温が氷点下になると、結んだ露が氷になることを言うのですね。北国から続々と霜の便りが届く頃ですね。霜は紅葉にとって邪魔ものです。霜が降りた葉は傷んで美しく発色しなくなるからです。丁度紅葉と霜降は同時期ですね。霜に当たらない時期に早く発色すれば美しい黄葉が望めます。霜や雪の前に紅葉狩りをしましょう。
posted by 三上和伸 at 11:01| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

私の歳時記・歴史 コロンブスデー、大陸発見記念日 芭蕉の忌日 2022.10.12

1492年のこの日、コロンブスが新大陸を発見しました。西回りの航海でジパング(日本)とインドを目指しまして、新大陸に到達しました。コロンブスは、その到着地点をインドと信じて疑いませんでした。死ぬまでそこをインドと信じていたコロンブス、このカリブ海の地域を未だに西インド諸島と称しています。後にアメリゴ・ヴェスプッチがアメリカ大陸と証明して見せました。

世にも有名な俳句を作り続けた松尾芭蕉、元禄7年のこの日に亡くなりました。奥の細道で作られた幾つかの句は正に名句、荒海や 佐渡に横たう 天の川、写実的では無いと言われますが、その風景は私の脳にありありと浮かびます。地球と宇宙のファンタジーです。
posted by 三上和伸 at 22:08| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

前奏曲・長月の三🌖三日月 🌞 世界狂犬病デー 2022.09.28

昔の日本には野良犬(野犬)がいまして、鎖でつながれていない犬がウロウロしていました。極く稀に野犬狩りのオジサンたちが、棒の先に輪っかを付けた捕獲棒を持って、そこら辺りをうろつき回っていました。狂犬病予防のためとは言え恐ろしい風情をしていました。どんな犬も尻尾を丸めて怯え切っていました。

今日は狂犬病の予防ワクチンを作ったフランスの細菌学者・パスツールの忌日です。それ故に、世界狂犬病デーと制定されました。1895年のこの日、パスツールは亡くなりました。偉大なパスツールは、ワインや牛乳で行われている低温殺菌法を発明しました。色々な事をやっていますね。
posted by 三上和伸 at 08:32| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

私の歳時記・歴史 エリザベス女王の国葬、観ました 2022.09.19

日本時間19時(イギリス時間11時)からエリザベス女王の国葬の中継を観ました。イギリス国教会(カトリックではなくプロテスタント教会)の伝統に則った荘厳な葬儀、見応えがありました。ウェストミンスター寺院、寺院の支柱、壁と天井のデザイン、そしてステンドグラス、壮大な空間に壮麗な音楽が溢れました。パイプオルガンの重々しい響き、聖歌隊ボーイソプラノの澄み切った天使の歌、ここまでは西洋の何処の教会でも普通にある形式ですが、最後のバグパイプの演奏(演奏者は女王のお抱えのバグイパプ奏者)はイギリスだけが持つ国民的な趣向がありました。その迫真の演奏に魅せられました。これがイギリスの葬儀だと心底思える、イギリスの色が横溢した式典でした。兎に角、音に魅了されたエリザベス女王の国葬でした。
posted by 三上和伸 at 07:44| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

前奏曲・葉月の十二 🌞→☔ 源実朝、征夷大将軍になる 2022.09.07

横浜は熱帯夜で、暑苦しい夜でした。今のところ晴れていますが午後はゲリラ豪雨が襲う地域もあるようで、横浜も☔マークが付いています。明日が白露ですが、蒸し暑くてイヤですね。

頼朝の次男・源千幡(みなもとのせんまん)が建仁3年のこの日(1203年10月13日ユリウス暦)に征夷大将軍に任じられ、後鳥羽上皇から実朝の名を賜りました。第3代の鎌倉殿になったのです。千幡は歌人・後鳥羽上皇を尊敬していましたので、和歌を熱心に学んでいた千幡は喜んだものと思われます。次第に御家人たちの闘争に巻き込まれ、甥に殺された実朝、無念の一生でしたが、和歌と言う芸術的天分を発揮したことは、幸せな一生だったと思われます。この頃の歌人は素晴らしい天才が多くいました。西行・後鳥羽上皇・藤原定家など、綺羅星の如くに存在していました。その中の一人に実朝もいたようです。
posted by 三上和伸 at 07:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

私の歳時記・暦 七十二候・天地始粛(てんちはじめてさむし) 2022.08.28

二十四節気・処暑の時候、七十二候の天地始粛(てんちはじめてさむし)が始まり、9月1日まで続きます。夏の暑さが収まり、万物があらたまる季節とされています。粛にはちぢむの意味があり、夏の隆盛が終わり、新しい季節が始まるのです。

posted by 三上和伸 at 08:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月22日

前奏曲・文月の廿五 ⛅ ムンクの名画盗難 2022.08.22

旧暦文月も今日を入れて後5日、ヒグラシやツクツクボウシが全盛ですが、夜になればツヅレサセコオロギやエンマコオロギが鳴き出しています。葉月になれば仲秋です。今年の中秋の名月(満月)は9月10日です。

「マドンナ」  「叫び」
2004年のこの日、オスロのムンク美術館にあったエドヴァルド・ムンクの油彩画の「マドンナ」とテンペラ画の「叫び」が盗まれました。ムンクの代表作であり、大きな話題になりましたが、この後、画商を間に犯人を捜索し、この月の31日に絵は戻りました。
posted by 三上和伸 at 08:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

前奏曲・水無月の廿九 ☁・⛅・🌞・🌟 政治を考える日 2022.07.27 

横浜の最低気温が26.6℃、極めて高温な熱帯夜でした。誠に寝苦しい夜でしたね。中々熟睡できませんので、暇のある方は昼寝をしましょう。今日は南風が強いので、窓を開け放ち、30分ぐらい寝てみましょう。特に夕方少し涼しくなった時間に、ヒグラシのカノンを聴きながら眠ると、心身ともに癒されます。生々(清々)とします。お勧めです。

政治を考える日
1976年のこの日の田中角栄のロッキード事件により、お恥ずかしい記念日が制定されました。私はそれに宗教を考える日と合わせて記念日にしたらどうかと思います。私の宗教観では、宗教は一人でするのが絶対の条件です。皆でやると徒党を組むようになり、自分たちの教団に有利になるように信者を動かそうとします。時の政権と癒着をし、政治家と結託をし、布教や票田を広げようとするのです。私は神社や寺院を巡る旅をしますが、それは飽くまで観光を楽しむものです。ハッキリ言って既存の宗教には組していません。私は自分独自の哲学で生きています。されどそれを他人に説教するつもりはありません。自分一人で心の拠り所を定め、孤独に生きています。孤独、楽しいものですよ。
posted by 三上和伸 at 10:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

私歳時記・歴史 岩倉具視、日本最初の国葬される 2022.07.25

贈太政大臣・贈正一位の称号を持つ明治維新の十傑の一人岩倉具視が亡くなったのが1883年の7月20日、その5日後のこの日に葬儀が行われましたが、これが日本で初めての国葬でした。

安倍元首相の国葬をやるとかやらないとか揉めていますが、その岩倉の列に並びそうなのがこの安倍元首相です。まあ、人間誰でも落ち度はありますが、宗教と安倍さん、またまた物議を醸しています。神道の安倍さんがキリスト教を利用して、その挙句の果てに殺されたのだとか…。この国葬、日本国の落ちぶれの前触れにならなければいいのですがね。
posted by 三上和伸 at 09:24| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

私の歳時記・暦・芸術 芭蕉「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」の句を詠む 2022.07.04

「奥の細道」は、松尾芭蕉が崇拝して止まなかった新古今の歌人・西行法師に倣って、奥州を旅して残した紀行文です。丁度この年・元禄2年が西行の500年忌だったそうで、それに因んで芭蕉は奥州を旅しました。

元禄2年の7月4日(新暦8月18日)に芭蕉は越後の出雲崎に辿り着きました。ここで生まれたのが天下の名句「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」です。観た感動を言葉で表すのが俳句ですが、この句には矛盾が多いそうです。先ず「荒海」ですが、初秋の日本海は荒れていません。天の川の一番輝いている区域は南天であり、出雲崎からの佐渡は北にあります。そして最大の矛盾は、この7月4日は曇天であったそうです。

されど、これは大変な名句です。芭蕉の想像の産物かも知れませんが、これほど雄大で雄渾な句はそうそう無いと思われます。海・島・天(宇宙)、大自然が見事に組み込まれています。心が張り裂けるほど素晴らしい理想的な句です。
posted by 三上和伸 at 13:39| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

前奏曲・皐月の廿☾ メディア・リテラシーの日 2022.06.27

今、明け方の東空に、惑星のパレード(直列)が観えているそうです。早起きが得意な人向けですが、日の出の1時間前から東の空を眺めると、この惑星直列が観えるそうです。私は早起きが得意でなく、しかもデジカメが故障しているので、撮影ができないことを言い訳にして、観ていませんが、明日の未明から早朝にかけて、チョイと東の空を眺めてみては如何でしょうか。

毎日、高温が続いています。室内で働いている方々は好いですが、屋外労働をされている方は大変な暑さです。東京の6月に2日連続の猛暑日は史上初だそうで、今日で3日連続となれば新記録の更新です。糖分・塩分入りの水を飲んだり、塩をふった西瓜を食べたり、塩飴を舐めたり、扇風機付きの着衣を着たり、現代の知恵グッズを活用して熱中症対策を致しましょう。東京は猛暑日でしたが横浜は真夏日で済みました。海に近いので夏の気温は、横浜から三浦半島は低めです。

メディア・リテラシーの日
リテラシーとは読み書きの能力を言いますが、押し並べて言えば、ある分野に関する知識・能力を言うそうです。メディアの知識・能力、これが問われた重大な事件が1994年のこの日に起きました。それは松本サリン事件でした。現場近くに住む無実の男性(奥さんはサリン中毒に合い重傷)がメディアに犯人と疑われ、事実無根の報道をされたのでした。結局、この事件はオウム真理教の仕業だったわけで、メディアのリテラシーが問われたのでした。
posted by 三上和伸 at 10:49| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

前奏曲・皐月の廿五🌗 ☁→⛅・25℃ 慰霊の日・沖縄県 2022.06.23

梅雨前線が消滅しつつあるようで、今年の梅雨はハッキリしませんね。向う2週間の天気予報でも☀マークが続いています。どうやら6月中に梅雨明けが発表されるかも知れません。動物は慣れる習性を持っています。準備を整えて、暑さに対応できるように体をつくりましょう。横浜の最高気温は25℃です。

1945年のこの日、沖縄の日本軍の大将が自決し、沖縄の組織的戦闘が終わりました。80日に及ぶ地上戦で、沖縄の住民が20万人も死にました。これは恐ろしい数字であり、その一人一人に人生がありました。それを多少なりとも想像すれば、戦争とは市民の全てを奪う極悪の所業と言わざるを得ません。今は唯、ご冥福を祈る事しかできませんが…、戦争をさせない民主主義の意識だけは絶対に持ちたいと思います。
posted by 三上和伸 at 06:45| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

前奏曲・皐月の廿四🌗 ☂→☁ らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日 2022.06.22

未明から9mmの雨を記録しています。それでも今は一休みなのか雨は上がっています。湿度94%、気温が22℃、蒸し暑い朝です。明日からは回復傾向にあります。

らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布され施行されました。2009年に厚労省が「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」を制定しました。以後、厚労省主催による追悼の行事が行われています。

らい病(ハンセン病)は抗酸菌の一つのらい菌が人間に感染することで起きる伝染病で、顔面などが醜く爛れるために、昔から恐れられ忌み嫌われてきた病気でした。隔離施設が設けられ、患者は差別的な非人道的な扱いを受けました。それの反省と患者の名誉回復を願い、追悼の日として、この日があります。


posted by 三上和伸 at 09:28| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

私の歳時記・暦 芒種で蟷螂生(かまきりしょうず) 2022.06.06

今日は二十四節気の芒種。芒(ぼう)とは禾(のぎ)のある穀物を指します。禾とは穀物の籾(もみ)の先端にある細毛で、稲にも麦にもありますが、芒種の場合は稲に当たります。芒種は、イネの田植えの時期を示す節気です。9番目の二十四節気で、太陽の黄経が75°の時を指します。

蟷螂生(かまきりしょうず)は二十四節気芒種の初候、25番目の七十二候で、新暦の6月6日頃から5日間(10日頃まで)です。冬を超えたカマキリの卵嚢が割れ、中から100匹以上のカマキリが誕生する頃を言います。

生まれたカマキリは未だ弱々しく、多くの昆虫や動物に食われてしまいますが、根は獰猛な特別の昆虫で、特にそのメスは貪食な性質で、動いている物は全て餌として感知するそうで、己の背丈より小さくても大きくても喰いついて行く性質を持っています。スズメバチにしてもムカデにしても正面から対峙して噛みついて行きます。鋸状の棘の生えた触手(鎌)で相手を押さえ付け、一気に噛み付いて行きます。スズメバチにしてもムカデにしても毒の持ち主ですから毒にやられて敗北し、死に絶えることもありますが、大抵はメスのカマキリであれば勝利をし食い尽くします。その手のビデオ撮影はネットで溢れており、観るとそのカマキリの鬼神のような獰猛さが判ります。ヤンマと好い勝負です。
posted by 三上和伸 at 11:03| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

前奏曲・卯月の十六・卯月の望・満月・己巳日 ☂ 旅の日 2022.05.16

横浜は梅雨寒の走り?のような天気です。しょぼふる雨に低温で、最高も最低も気温の区別がつかないような寒空です。太平洋側は概ね☂、日本海側は🌞のようです。

大谷翔平が101号(大リーグ通算)を放ったそうです。開幕当初、打撃は低迷していましたが、漸く本領を発揮して来ました。毎日のスポーツニュースが楽しみになりますね。三日に1本打てば、50号は夢でないですね。3割、50本塁打、100打点、10勝、これが私の希望的予想です。

今日は卯月の満月(13:14)です。新暦では5月の満月ですね。ネイティブアメリカンではフラワームーンです。花が咲き乱れるシーズンの満月、ロマンチックです。

今日は年間六日ある己巳(つちのとみ)の日です。蛇(巳)の生れ変わりの弁財天の縁日です。芸能と財運にご利益がある弁財天の年に6度しかない特別の縁日です。銭洗い弁天に行ったり宝くじを買ったり、金運の上がる日です。

日本旅のペンクラブが1988に制定した旅の記念日です。新暦に換算して松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日(1689年5月16日・旧暦:元禄2年3月27日)を記念しています。

posted by 三上和伸 at 08:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

前奏曲・卯月の十四 ☂→🌞→🌄→🌔🌟 種痘記念日 2022.05.14

横浜は漸く小降りとなって来ました。しかし良く降りました。低気圧通過まであと一息、午後は晴れるようです。

今日は種痘記念日。イギリスの外科医・ジェンナーが天然痘患者の救済のために種痘を発明しました。牛の天然痘・牛痘から取り出した水泡の膿を少年に接種しました。少年は少し天然痘の症状は出ましたが、直ぐに平癒しました。天然痘は一度罹患した者は二度と罹らない理屈がありますから、これで少年は天然痘の免疫ができ、天然痘に罹らなくなりました。これが世に広まり、天然痘は根絶されました。偉大な発見が人類を救います。コロナも何とか撲滅しましょう。

posted by 三上和伸 at 08:52| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

前奏曲・弥生の廿 🌂→⛅→⛅→🌖🌟 晋の武帝・司馬炎の忌日 2022.04.20

時間の経過とともに空も回復する見込みです。晩には🌖と星が観える事でしょう。それにしても北風、寒いですね。明日は午後に天気は崩れ、落ち着かない日々が続きます。

太煕(たいき・当時の中国の元号)元年4月20日(290年5月16日)は、三国志を終結させた晋の皇帝・司馬炎の忌日です。若い頃は神童で、祖父(司馬懿)・叔父(司馬師)・父(司馬昭)から受け継いだ司馬の名を誉れ高きものとして、三国を統一して「晋(西晋)」を起こしました。されど、司馬炎の政治に対する熱意はここまで、その後は女色に明け暮れる毎日となりました。

万とも言われる愛妾を抱え、毎夜、羊に乗って妾たちの宿を巡りました。数多の娼婦たちは、我が宿に寄宿して欲しいゆえに門の前に羊が好む笹の葉と地べたに塩の塊を置きました。司馬炎の羊は、笹を食い塩を舐めるために、その宿の前に止まります。都合よくその夜の司馬炎は、そこの妾の宿に泊まるのです。この盛り塩の習慣は日本にも伝わり、今日の料理屋の玄関にも置かれています。盛り塩、太古の中国のアイデアが日本に生き継いでいます。

posted by 三上和伸 at 09:41| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

前奏曲・如月の廿七・仏滅 ☁→⛅→☁ マリモ記念日 2022.03.29

横浜は鬱陶しい雲に覆われています。風は全くありません。正に花曇りの様相を呈しています。最低気温は10℃を超えていますが、やや肌寒いですね。

仏滅
仏も滅ぶような最悪の日が仏滅です。但し、お釈迦様とは関係がありません。空亡・虚亡を「すべてがむなし」と訳して物滅になったのを、仏滅と転じたようです。全てが大凶ですが葬式はよいとされています。

マリモ記念日
1952年のこの日に、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別記念物に指定されました。同時に富山湾のホタルイカ群雄海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知県のオナガドリなども天然記念物に指定されました。マリモは淡水性の緑藻の一種で、小さな糸状の繊維で球状に纏まります。
posted by 三上和伸 at 08:20| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

私の歳時記 七十二候・第九候・菜虫化蝶(なむしちょうとなる) 2022.03.15

菜虫とは菜っ葉に居る虫の事、青虫と呼ばれます。菜花やキャベツ、白菜などを餌にする虫です。主にモンシロチョウを指します。そのモンシロチョウが前年の秋に蛹(さなぎ)になり越冬をします。冬を越した蛹は春の気温の上昇と共に羽化し、空中を舞うようになるのです。これが「なむしちょうとなる」の時候なのです。それから2~5回、世代交代をし、最後は蛹のまま越冬をするのです。
posted by 三上和伸 at 08:38| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

私の歳時記 八幡太郎・源義家、出羽守になる 2022.02.27

父・源頼義と共に戦った前九年の役で安倍氏を破った源義家は康平6年のこの日(1063年3月29日)に、出羽守になりました。この後、後3年の役に勝利をし、八幡太郎(石清水八幡宮で元服した)義家は源氏の正統の武者として、歴史にその名を轟かせました。その子孫には源義朝、源頼朝、源為朝、源義経などが連なり、豪傑や策略家並びに大政治家を輩出しました。頼朝は義家の玄孫(やしゃご)です。建武の中興の新田義貞、室町幕府将軍の足利尊氏、甲斐源氏には戦国の武田信玄などが出て、彼らはその義家の傍流です。
posted by 三上和伸 at 11:13| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

私の歳時記 立春で東風解凍(はるかぜこおりをとく) 2022.02.04

二十四節気の第一番が立春です。そして七十二候の第一番は東風解凍(はるかぜこおりをとく)となります。季節の起点が今日になります。令和4年度の春が始まったのです。氷が東風で溶け始める頃になったのです。今日から少しずつ、春の風情が覗いてきます。勿論、今日から季語も春です。太陽の黄経が315度になりました。
posted by 三上和伸 at 07:47| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

私の歳時記 十日えびす 2022.01.10

七福神の一つのえびす様の新年最初の初えびすの行事を言います。前夜の宵えびす、11日の残りえびすまでの3日間で行われます。商売繁盛の神様であり、主に関西の商人の間で信仰が高まっています。有名なのが西宮神社の10日の開門行事で、開門と同時に本殿を走り、競争の結果、上位三名が福男と決められます。一番福・二番福・三番福と…。しかしコロナ禍で、二年連続でこの行事は中止となっています。残念なことです。
posted by 三上和伸 at 13:55| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

前奏曲 🌞→🌕🌟 国際南南協力デー 日本人初飛行の日 2021.12.19

寒波襲来ですね。今朝の最低気温のランキング一位は北海道・釧路の川湯だそうです。−21.4℃(05:45)でした。横浜は3.2℃、氷点下ではないですが、寒かったですね。但し、布団の中はぬくぬく、中々布団から出られませんよね、日曜日ですし…。

今宵は十六夜の満月が観られます。16:24の月の出です。薄暮の空に満月が出ます。今月の満月は年間で最小の満月です。マイクロムーンと呼ばれています。可愛い満月です。

〇国際南南協力デー
1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認されました。「南南協力」とは、南・即ち途上国のことで、途上国同士の相互協力を意味します。途上国同士、仲良く協力を仕合いましょうと言う日です。

〇日本人初飛行の日
1910年のこの日、東京代々木の練兵場(現代々木公園)で、徳川好敏工兵大尉が日本人で初めて飛行を成功させました。飛行時間は4分、高度は70m、飛行距離は3000mでした。
posted by 三上和伸 at 10:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

終曲 ヤクルト日本一、オミクロン株、張さん卒業? 2021.11.28

オリックスとの激戦を制したヤクルトスワローズ、見事な日本一でした。全般的に投手戦でしたね。私はどちらのファンでも無かったので、特別な感慨は無いのですが、僅差の投手戦、見応えがありました。正にブラボーでした。

新型コロナ・オミクロン株、何処までも変態を繰り返すコロナウィルス、脅威ですね。折角、日本は小康状態を迎えているのに、第六波が起こるのか、疑心暗鬼になりますね。世界各国に飛び火をして、再び蔓延するのでしょうか? またしても、海外旅行は先延ばしせざるを得なくなりましたね。あと何年元気で生きられるのか? 時間が足りなくなっていますね。

サンデーモーニングの張さん、愈々辞めざるを得なくなってきたようです。数々の舌下事故を起こして来ましたからね。TBSと話し合ったのでしょうね。張さんとTBS、円満解決で合意したようです。私から見れば、当然の帰結です、遅すぎました。

posted by 三上和伸 at 22:42| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

私の歳時記 島原防災の日 2021.11.17

長崎県の島原半島にある雲仙普賢岳、1990年のこの日に、198年ぶりに噴火をしました。大災害となり、多くの犠牲者(死者不明者・44人)を出しました。それでも198年前(寛政4年・1792年)の噴火はもっと凄まじく、一峰の眉山が有明海に崩落し、津波で15000人が亡くなりました。

平成大噴火から31年、噴火は収まっていますが、普賢岳の崩落は続いており、今尚、危険な状態であるそうです。

雲仙岳は西側にある橘湾の海底がカルデラであり、雲仙岳はその外輪山なのだそうです。橘湾、まだまだ火種がありそうで、怖い地域です。
posted by 三上和伸 at 21:22| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

私の歳時記 今日は自然薯の日 2021.11.16

山に普通に生えている自然薯、大変美味しいですね。子供の頃、近くの山で遊んでいると、突然穴に足を落とすことがありました。これは自然薯(山芋)を掘った跡なのです。必ずこう言った採掘者はいるもので、山に入るときは、予め留意した方が良いですね。穴に嵌り、怪我をしたら大損となりますから…。

それにしても自然薯は美味しいですね。私たちは偶に自然薯が食べたくなる時があります。すると観光がてら、箱根仙石原の自然薯料理屋・しずく亭に行きます。時が秋で、すすき野見物を抱き合わせれば、景色と食の絶妙の秋の行楽となります。「ああ、食べたいな〜、」、麦飯にトトロが掛かった麦とろ、絶品です。

posted by 三上和伸 at 11:41| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

私の歳時記 立冬の「地始凍(ちはじめてこおる)」 2021.11.12

今日は立冬の次候の「地始凍(ちはじめてこおる)」です。凍るとは地面に霜柱が立つことを言います。南関東の平野部ではこの時期、考えられない現象ですが、二十四節気を作り上げた中国内陸部では、当たり前の自然現象を指したのでしょう。農作業もここで終わり、人間も冬籠りをするのです。秋に採れた味覚を塩漬けなどに加工をし、それを楽しみながら、春が来るまで、地面との付き合いを終わりにするのです。冬支度の「地始凍」です。
posted by 三上和伸 at 08:27| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

私の歳時記 マララ・ユスフザイ結婚す 2021.11.10

パキスタンの女性活動家・マララさんがインスタグラムで、結婚を発表したそうです。イスラム原理主義の女性軽視の迷信に果敢に挑んでいるマララさん、私も賛同しています。子供を産み育てる中心的人物・女性、女性こそ教育を受け賢く育たなければ人類の未来はありません。万難を排し女性教育を推進しているマララさん、イスラム諸国の将来を担っている素晴らしい女性です。結婚、おめでとう!
posted by 三上和伸 at 08:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

私の歳時記 霜降の次候の七十二候・霎時施(こさめときどきふる) 2021.10.28

二十四節気の霜降の七十二候の次候は「霎時降」で、「こさめときどきふる」と読みます。冬が間近に迫ると、小雨が降ったり止んだりする日があります。これを時雨と言い、霎とは時雨の意味があります。時雨の後には大陸の高気圧が訪れ、気温が下がります。霎(時雨)は冬支度の合図なのです。蛤の時雨煮、この季節の名物料理です。
posted by 三上和伸 at 07:46| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

間奏曲 昨夜の地震、驚きました 2021.10.08

7日夜(10時41分頃)の地震、ゴーと鳴ってからグラグラグラグラ、そしてまたグラグラグラグラ…、「来た!10年前の二の舞か!、これはヤバい、日本沈没か!」と恐れ戦きましたが、何とかセーフでした。Ⅿ6.1、横浜震度が5弱、やはり5が付くと恐ろしいですね。震源の深さが75q、深いのですね。直ぐニュースで聞きかじったのが、「震源が深い地震は、余震の少ない単発地震」、それを聞いて安心して風呂に入り、寝ることとなりました。爆睡して悪夢はみませんでした。
posted by 三上和伸 at 20:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

間奏曲 🌞→⛅→🌞→🌒🌟 世界自殺予防デー 2021.09.10

朝から日差しが出ています。気温も上昇しており、本来の中秋の頃の陽気に戻ることでしょう。寒暖差による私の寒暖差アレルギーも収まることでしょう。連続するくしゃみ、鼻汁の垂れ流し、恐らく解放されるでしょう。夜は晴れるようで、葉月の四日目の月が観えるでしょう。

〇世界自殺予防デー
コロナ禍による困窮、自殺に追い込まれる方もおられるでしょう。されどそこで一呼吸をしましょう。そして公的な支援を求めましょう。人間は揺れ動くもの、ネガティブ(−)に陥ったら、助けを求めましょう。何とか±0の地点に戻りましょう。1から始めましょう。やがて+に向かいます。心に余裕を持ちましょう。
posted by 三上和伸 at 09:04| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

前奏曲 🌀14号チャンスー発達 一日☔ 救急の日 世界占いの日 2021.09.09

マリアナ海で誕生した🌀14号チャンスー(カンボジア語で花の名)がフィリピンの東で発達し、非常に強いのカテゴリーに入っています。中心気圧が935hPa、中心の最大風速が50m、最大瞬間風速は70mと成長しています。進路予想では、台湾及び先島諸島に接近する見込みです。横浜は低気圧の影響で一日雨、明日は回復の予想がされています。

9月9日(キュウ・キュウ)は語呂合わせが効く日にち。記念日が沢山あるのです。〇救急の日、〇世界占いの日、〇チョロQの日(ゼンマイ仕掛けのミニカー、ちょろちょろ走るキートなミニ車)、〇吹き戻し(吹くと蛇腹が伸び、止めると元に戻る玩具)の日、〇カーネルズデー(ケンタッキー・フライド・チキンの記念日)、〇手巻きずしの日(くるくる回すから手巻きの日)、〇ロールケーキの日(断面が9に似るから)、〇栗きんとんの日、〇食べ物を大切にする日(長寿を祝う重陽の節句に因んで)、〇温泉の日(大分県九重町は温泉街、九重九湯と言われる)、〇男色の日(菊(体の一部分を例えて)の節句に因んで?…)etc.

〇世界占いの日
ノストラダムスの終末の予言が1999年の9月9日にされていたことに因みます。この数字を全部+と46になります。4+6は10で完成形となります。世が終末を迎えると言うことです。人類史上最大の占いですね。


posted by 三上和伸 at 09:11| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

間奏曲 古い体質の二人、言動は精査して発するべきです 2021.08.13

不適格な言動で、世の顰蹙を買った二人、名古屋市長・河村さんと野球解説者の張本勲さん。何を成すにも遠慮と言うものが必要です。表敬訪問の際、金メダル選手から己が首にメダルを架けて貰えたとは言え、それを齧るなどは正に駄々っ子の仕業、金を鉛に変えてしまう恥ずべき行為でした。

張本さんは勉強家に見えていたのですが、女子ボクシングのことは何も知らなかったようでした。知らないことに首を突っ込んではいけません。スポーツのコメンテーターをしているのに、古いタイプの爺さんの常識論を披露してしまいました。スポーツとしてキチンと成立しているものを、己の趣味で論じてはいけません。生兵法は怪我のもとです。
posted by 三上和伸 at 21:14| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月12日

私の歳時記 航空安全の日・茜雲忌 2021.08.12

1985年のこの日、日航ジャンボ機123便が群馬県の御巣鷹山の尾根に墜落、520人が死亡し、生存者は4人でした。今日この日は、「航空安全の日」となり、遺族らが作る「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれています。

事故後、ボーイング474型ジャンボ機は、丹念に検証されまして、圧力隔壁の修理ミスが原因とされて来ましたが、秘かに陰謀論も取り沙汰されていました。真偽は確かではないですが、この日の夕方の羽田発の大阪伊丹行きのこの便を、追尾する航空機が目撃されているそうです。相模湾に落ちた垂直尾翼の捜索でも、確かな証明がなされていないようです。数々の謎が残る日航123便、犠牲者や遺族の心には、シカと腑に落ちるものがあったのでしょうか?

歌手の坂本九さんもこの航空機事故で犠牲になられました。日本では貴重な世界的名声を博した歌手でした。犠牲者の皆様、心より哀悼を申し上げます。
posted by 三上和伸 at 08:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

前奏曲 ☔☁→⛅→☔→⛅ 🌀9号ルピート(フィリピン語で冷酷な)西日本を直撃 薬草の日 2021.08.09

横浜も不安定な天気となっていて、今は豪雨となっています。恐らく🌀9号ルピートの影響とみられます。まだ広島辺りにいるそうですが、日本海に抜けると温帯低気圧になり発達するそうです。今日は🌀ルピート号に注意が必要です。横浜は恐ろしく蒸し暑いですね。気温が28.1℃(熱帯夜でした)、湿度が85%、熱中症危険水域ですね。私はおびただしい汗と共に目が覚めました。今夏最悪の目覚めでした。水を飲みましょう。

今日は8月9日、ハ・クの日ですね。ですから針(ハリ)・灸(キュウ)・マッサージの日です。そしてパークの日でもあります。なるべく駐車場に車を止めようという日。更にやくそう(薬草)の日。薬効のある植物は古より人間を救ってきました。ハグの日、日本人には馴染みが薄いですが、これが人間の信頼関係に役立つようです。オリンピック、沢山のハグが観られました。東南アジア料理に使われる香草・パクチー、今日はパクチーの日です。私は好きですね。フォーも大好きです。

posted by 三上和伸 at 08:26| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月31日

前奏曲 思った通りに女子柔道金三連覇 2021.07,31

新井千鶴(70キロ級)・浜田尚里(78キロ級)・素根輝(78キロ超級)の重い三人娘が金メダルを取りました。私が思った通りに、素晴らしい試合をしてくれました。重いだけの外国人選手、俊敏な技のある日本女子重量級の選手、こうなるのが当たり前でしたね。柔道混合団体戦は、このうちだれが出るか分かりませんが、恐らく浜田尚里が出るでしょう。78キロ級全試合を、10分掛からないで金メダルを取っていますからね。大好き浜田、頑張れ‼‼
posted by 三上和伸 at 08:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月03日

間奏曲 大谷翔平・月間MVP・オールスター出場・ホームランダービー出場・H30号 2021.07.03

先日のヤンキース戦・先発ノックアウトは事故みたいなもので、悲観材料ではありません。6月は野手としてイチロー・松井に続く3人目の月間MVPを獲得しました。オールスター戦にもDHとして最多得票のファン投票で出場が決まりました。そしてオールスター前夜祭のホームランダービーにも出場が決まり、今日のオリオールズ線で2発(29号・30号)のホームランとサヨナラのベースランニングを披露しました。正に走・攻・守(投)の三位一体の活躍ぶり、怪物からスーパーマンになりつつありますね。
posted by 三上和伸 at 21:34| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

前奏曲 ☂〜☁〜☁🌓☆ 国際生物多様性の日 2021.05.22

1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定されました。国際デーの一つとされます。生物の多様性が失われつつあることを憂い、それに纏わる人々の認知を広めるために国際連合が制定した記念日です。

気候変動によって、様々な生物が絶滅の危機に陥っており、それを防ぐ意味においても、生態調査が重要な役目を負っています。どんな小さな生き物でも、一種残らず未来に繋がるように、私達が見守って行かなくてはなりません。多くの人類が生物の多様性を知る必要があります。
posted by 三上和伸 at 08:12| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

前奏曲 ☁〜☀〜🌟 ヨーロッパ・デー 2021.05.09

風は強いですが、9時過ぎからは晴れて来ました。明日・明後日まで好天が続くそうです。

ヨーロッパ・デーは、欧州連合(EU)の欧州理事会が1985年に制定しました。それに先立って1950年のこの日、フランス外相のロベール・シューマンが石炭・鉄鋼を各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案したのでした。これがEUの前身であり、ヨーロッパ・デーの事の始まりとなりました。
posted by 三上和伸 at 11:05| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

前奏曲 ☀〜⛅〜☀〜🌕🌟 哲学の日 2021.04.27

横浜は、弱いですが東風が吹いていて、気温は低めです。それでも美しく晴れて爽快な朝になっています。昨日の結婚式の余韻でしょうか、私の心はポカポカとして暖かです。私達とそれに繋がる親族達、皆に、愛と幸せがあることを願います。

紀元前399年のこの日、ギリシャの哲人・ソクラテスが獄中で毒殺されました。アテナイ(アテネ)で、人々の無知を目覚めさせようと活躍していましたが、アテナイの市民には受け入れられず、告発され、死刑を受けました。弟子たちに脱獄を進められましたが、「悪法も法だ」と言って、毒杯を飲んだのだそうです。今日はその四聖人の一人、勇気あるソクラテスに因んで、哲学の日です。
posted by 三上和伸 at 08:09| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月06日

間奏曲 広辞苑に載る”めっちゃ”は最早日本語? 2021.04.06

暫く前、Nちゃんが”めっちゃ”を使っていました。私が「めっちゃだって、へ〜」と感心したら、Nちゃんは少し苦笑していました。「めちゃくちゃ」の下略語で、最近の関西系の若者言葉と定義づけられています。関西言葉が関東にも蔓延、何しろ昨日のRくんですら使っていたのですから…。「めっちゃ好い」「めっちゃ面白い」なんて言っていました。若者言葉は嫌いですが、チビちゃんが言うと可愛いですね。微笑ましく許してしまいます。でも正常な日本語も大切にして欲しいですね。成長と共に、少しずつ淘汰させて欲しいですね。
posted by 三上和伸 at 20:34| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月10日

前奏曲 北の風☁(朝)〜☀(昼)〜🌔🌟(夜) 18℃ 東京都平和の日 2021.03.10

*東京都平和の日
1945年のこの日の深夜、アメリカ軍のB29爆撃機344機が東京を襲い、焼夷弾爆撃を行いました。東京下町は焼け野原となり、逃げ惑う市民でごった返しました。その恐怖、その怒り、兎に角、冥福を祈りましょう。死者は約10万人、原爆では無かったのですが、広島・長崎に匹敵する被害者を出しました。愚かなり日本・アメリカ。
posted by 三上和伸 at 08:13| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

前奏曲 ☁夜🌔🌟 2.26事件の日 2021.02.26

*2.26事件の日
1936年(昭和11年)のこの日、2,26事件が発生しました。陸軍の皇道派の青年将校ら(首謀・村中考次・栗原安秀)が、統制派の打倒と、国家改造を目指して、1500名の部隊を率いて、首相官邸などを襲撃しました。斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、その他7名が殺害され、永田町一帯が占拠されました。天皇と海軍が鎮圧を要請し、飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くないから、直ちに抵抗を止めて軍旗の下に復帰する様にせよ」のラジオ放送が流されました。形勢不利を悟った将校たちは、軍を戻し、2名が自決、残りの者が自首して、鎮圧されました。この結果、岡田内閣が総辞職をしました。血気に逸る偏った思想は厄介なもの、血で血を洗う結果になり易いですね。
posted by 三上和伸 at 09:32| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

令和赤ちゃん観望記17 今日は雨水で旧七草、Hちゃんの生後一か月 2021.02.18

旧暦睦月の睦月の七 雨水の月 2021.02.18 18:01
18:01の七日夜の月、薄雲で朧月ですね。
今日は雨水で旧七草となりました。偶然ですが、春の歳時が重なりました。そして我が四人目の孫・Hちゃんが生後一か月となりました。夕方訪ねました。何時も通り、ジイジの人間揺り籠で、Hちゃんに健やかな夕寝をプレゼントしました。両腕と胸にシッカとしたHちゃんの重さと質感が感じられました。体重は測っていないと思われますが、4,000グラムは越えているかしらね。近々一カ月検診をするそうですから、正しい体重が判るでしょう。

春が刻一刻と近づいています。今年はHちゃんと花見が出来ますね。あの八年前のNちゃんとした花見のように、赤子の柔らかい肌の色に、桜が映える事でしょう。

posted by 三上和伸 at 22:49| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

新湘南漫歩4 JA伊勢原農協 2020.12.24

今日の私の予定は、午前に横浜南部市場とコストコを廻って暮の買い物、午後にナッチャン先生のNちゃんYちゃんレッスンに付き合う事でした。それでも午前中は時間がキツク、混雑も手伝って、南部市場での買い物に手間取りました。しかも肝心な米を買いそびれまして、仕方なく、NちゃんYちゃんRくん家の近くにある伊勢原農協売店に足を運びました。地産地消の地元の野菜や米が主力商品で、神奈川県伊勢原産の優良米「はるみ」を買いました。農村部の米の買い方を知らない私達は、見せ窓?に映る褐色の米に驚嘆し、「これは玄米だよ、白米は売ってないのかね?」、係員に聞いてみると、「お買い上げいただいたお米は清算の後に、私どもで精米します」、成程そう言う事か! 合点が行き、私は精米したお米と共に、いそいそと帰り支度をしました。
JAいせはら農協 地産地消の伊勢原農協の生産者の顔が見える大根
伊勢原農協      生産者の顔が見える野菜売り場

神奈川県伊勢原米「はるみ」 購買した「はるみ」を精米している
令和2年産、伊勢原産「はるみ」 精米中の米
神奈川県水稲奨励品種の「はるみ」。神奈川県主力品種のキヌヒカリとコシヒカリを掛け合わせて作出された品種で、神奈川県米の主力商品とすべく、ブランド化を進めている米です。明日から食べます。感想も明日述べます。
posted by 三上和伸 at 21:08| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

新とっておきの花・晩秋6 ノコンギク(野紺菊) 2020.11.03

ノコンギク
ノコンギク(野紺菊)
キク科シオン属の多年草、日当たりの良い山地の道端に良く見掛けます。美しく爽やかな印象を受け、秋の山道は野菊の連なる野菊街道と化します。一日山を歩きまわっても何時も傍にいてくれます。可愛い山の相棒です。
posted by 三上和伸 at 17:22| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

前奏曲 朝のベランダの花 2020.04.11

 からし菜の花 クヌサヤの花
からし菜の花     きぬさやの花
北風が吹く朝です。やや寒いですね。今日は大池自然公園に行き、フデリンドウ(筆竜胆)の花を観て来ようと思っていたのですが、天気が今一つ、お日様の出が安定していません。これではリンドウ類は、花開きません。それでも花は竜胆ばかりではないので、思い切って行ってこようと思います。さて、筆竜胆の空色は観えますかしらね。

我がベランダで咲いているのが、カラシナ(辛子菜)とキヌサヤ(絹莢)の花です。キヌサヤはもう既に、実が成りつつあります。何時食卓に出ますかしら? 

posted by 三上和伸 at 09:28| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

前奏曲 日の出早く、日の入り遅くなりました 2020.02.01

2月1日は、元旦の頃に比べると、日の出は9分速くなり、日の入りは46分遅くなっています。合わせると55分多く、太陽は東京(横浜)を照らしています。これはドンドン太陽熱を貰っている訳で、春はひたすら近づいて来ているのですね。もう直ぐ立春、春は名のみの風の寒い早春を迎える訳ですが、陽の春・2月が始まったのです。希望を持ちましょう。梅も咲き始めています。
posted by 三上和伸 at 10:15| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

間奏曲 バドミントン・桃田、交通事故遭遇、大丈夫か? 2020.01.14

日本のバドミントンのエース・桃田健斗がマレーシアで交通事故に遭い、2020東京五輪が危ぶまれています。回復次第では五輪出場は叶いますでしょうが、世界のトップとの争い、金メダルを獲得するには赤信号が灯っています。フィギュアスケートの真凛も試合前に、タクシー事故に遭いました。世界を転戦するスポーツ選手、交通戦争にも勝ち抜かなければならないのですね。
posted by 三上和伸 at 21:01| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

前奏曲 昨日の空模様 2019.12.02

昨日の空模様 ☀☁→☀☁→☀→☀☁→🌖🌟 日照時間:4時間54分 最低気温:5.6℃ 最高気温:14.8℃
昨日は天気の節目で高気圧の後を低気圧が進んでいました。青空に高層雲が棚引き、一日、芸術的な空が現れていました。

今日の空模様 ☂
大きな高気圧2つに挟まれた気圧の谷には前線を伴った低気圧が発生して、日本の真上にあります。横浜でも強い雨が降っています。それでもこの低気圧は足早に西北西に進んでおり、午後には回復してくる見込みです。晴れますかね?

posted by 三上和伸 at 08:55| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

私の歳時記 晦の月、観られず 2019.11.26

今日は神無月の三十、神無月の晦ですね。毎日、鬱陶しい空模様、月などは当分観られそうにありません。今日は晦の月でした。夜明け前のほんの一瞬に観られる逆さの眉月、時間と共に、空は次第と赤らみ、太陽が昇ってくるのです。月変化の最後の月がこの晦の月なのですよ。来月の廿九(12月25日)に必ず…。その次の日は日食があるのですね。東南アジアは金環食で、日本は部分日食として観られるそうです。2019.12.26日の夕方です。
posted by 三上和伸 at 11:04| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

終曲 降りましたね 🌂→☁ 積算雨量:111.5mm 最高気温:16.5℃ 気圧:1006.2hPa 2019.10.25

降りましたね、今日の積算雨量は111.5mm、低気圧帯に入っているので気圧は、1006.2hPa、今日の最高気温は16.5℃でしたが、明日は☀て最高気温は25℃に達するそうです。今年最後の夏日になるそうです。東北はもう一息で、雨から解放されます。気を付けて頑張れ!
posted by 三上和伸 at 22:44| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月18日

間奏曲 エネオスディズニーCMの上白石萌花、激可愛 2019.09.18

今、時々テレビで見掛けるエネオスのディズニーCM、真ん中で踊っているミッキーとキスをする女の子が可愛すぎる…。名前を調べてみると、何とAスタジオで釣瓶のアシスタントをしている上白石萌花でした。Aスタジオの印象からするともう少し大人かと思われましたが、未だ19歳の乙女でした。あのエネオスディズニーでは、もっとずっと幼い少女のように感じられ、その愛らしい踊りと相俟って、最高の少女パフォーマンスを魅せていますね。オジサンはイチコロ…、振付が素晴らしい! 
posted by 三上和伸 at 22:19| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

月に寄す 旧暦水無月の八 水無月の八日の月 2019.07.10

旧暦水無月の八 上弦過ぎの八日の月 2019.07.10
上空に朧雲(巻層雲)が架かり、やや朧月になっていますが、2週間振りで月を観ました。昨日の19時55分が上弦でしたので、上弦から丸一日経った月です。久し振りで月を観られ、一入の喜びが感じられます。あと7日の17日が満月で、東から満月・土星・木星・アンタレス・スピカが、天の黄道の上に並んで観えます。絶好の天文ショーとなります。
posted by 三上和伸 at 21:26| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

私の歳時記 今日はミュゲ(スズラン)の日 2019.05.01

西洋スズラン
今日はミュゲの日、フランスではこの日、愛する人や恩人にスズランを贈る習慣があるのですね。ミュゲ(鈴蘭)はヨーロッパの春のシンボルと考えられているそうです。愛らしい姿、甘く涼やかな香り、確かに鈴蘭は名花ですね。5月の名花、毒のある所まで名花の格式が感じられます。そっと触らず、香りと姿を愛でましょう…
posted by 三上和伸 at 22:22| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

前奏曲 天気は水物 2019.04.28

天気は水物ですね。連休前半は今日(28日)だけが☀マーク、29・30・1は☁から☁時々☂、2日以降は☼に恵まれ、行楽日和となるようです。連休後半は大混雑が予想されますね。前半・後半が反対だったら良かったのにね。私、仕事も入っていますし、難しい選択を迫られます。横須賀しょうぶ園、それに箱根、そしてひたち海浜公園へも行きたいし、でも様々な制約もあり、思案投げ首?です。
posted by 三上和伸 at 08:46| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

前奏曲 暖かい朝 2019.04.05

雪柳
満開の雪柳
寒かった昨日に比べ、今朝は暖かいですね。最低気温が9.1℃、10時現在では、19.0℃まで上がってきました。突然に初夏がやって来た格好ですね。連日の低温で、桜も際どく残っていますので、最高の花見が出来そうです。今日お休みの方は、是非お近くで花見を! チラチラハラハラ、花弁は淡雪のように舞い降りてはいますが…

今しがた、母の介護の書類を区役所に頂きに行って来ました。そしてこれから老健に母を見舞い、お昼を食べて、仕事に参ります。私たち夫婦は、毎日、こんな生活をしています。結構暇無しで動いています。
posted by 三上和伸 at 10:14| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

終曲  腰痛残念、花見断念 2019.03.27 

3月27日午後の標本木
午後の標本木
腰痛勃発、花見断念、誠に情けなく残念に思いました。何とこの日の花見のハイライトとしていた六義園の大枝垂れ前に、TBS・Nスタの小林由未子アナが取材に来ていたのでした。恐らくもしかしたら、私は小林アナに接触できたかもしれなかったのです。大好きな小林アナ、それに大枝垂れの何とも壮絶な美しさ、感動しました。枝垂桜とその前に笑顔で佇む小林アナ、私には小林アナの方が美しかった、女子アナ好みはここに極まりました。

好きな女子アナ
NHK:杉浦友紀アナ、桑子真帆アナ
TBS:小林由未子アナ
フジ:内田嶺衣奈アナ
テレ朝:森川夕貴アナ
テレ東:相内優香アナ

日テレは観ていないので、好きな女子アナはいません。
posted by 三上和伸 at 00:29| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

一日の終わりに 🌀チャーミー、これから関東 2018.09.30

巨大台風の洗礼、チェービーに続いてチャーミーが紀伊半島に上陸、今は伊勢湾辺りにいます。高潮が心配されます。今まで、テレビ台風情報を観ていましたが、伊勢湾が高潮に襲われている画面は出てきていません。大丈夫なのでしょう。これからは関東です。明日未明の3時頃までは油断がなりません。先ほども伊勢原のKさんから心配のメールが届きました。何と伊勢原は避難準備が発表されているそうです。伊勢原のハザードマップからは辛うじて外れていますが、3人のチビちゃんを抱えているので心配なのでしょう。でも旦那さんのKくんもいる事ですから大丈夫でしょう。

こんな台風の中でも秋の虫・アオマツムシが鳴いています。昆虫凄いです。
posted by 三上和伸 at 22:35| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月02日

一日の初めに 横浜極熱帯夜(´;ω;`)ウゥゥ 2018.08.02

昨日が8月1日で、八朔、二の丑、そして水の日、花火の日だったのですね。昨晩は暑さと疲れで、我が作業部屋でのブログ書きを割愛しました。その所為で私の歳時記の良いネタがあったのですが書かず仕舞い、スマホで書けるようになると好いのですが、年寄りの目にはスマホ字は辛すぎます。まあ、辛い暑さもあとひと月、何とか水分摂って栄養を摂って、乗り切りましょう。

それにしても沿岸県の横浜が異常高温、今朝の最低気温は27.2℃、この熱帯夜の数値は恐ろしい温度ですよ。最早、陸地だけでなく、海の中も熱帯化してきたのですね。

今年の関東の7月の平均気温は、平年より2.8℃も高かったそうです。これは正に災害だそうですよ。7月16日から22日にかけての全国の熱中症による救急搬送者数が2万1千人に及び、死者が65人も出ています。これは異常事態ですよ。何とか2018年の極暑を乗り切りましょう。1に水、2に塩、3に糖分、4に睡眠。怠りなく! そしてエアコン掛けっぱなしで寝ましょう。でもその所為で、私の鼻はグズグズになりました。
posted by 三上和伸 at 08:48| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

雑記帳 山の手、京浜東北両線の新駅名公募! 2018.06.05

素敵なビッグニュースが飛び込んできました。JR東日本の2020年に開業予定の山の手線・京浜東北線の品川新駅の名称が公募されたそうです。いやー好いことですね。パンダのシャンシャンも公募で名が決まりましたからね。新駅の話題を盛り上げるには好い判断ですね。英断です。シャンシャンに負けず劣らずの好い名がつくと好いですね。

場所は高輪辺りですね。既存の鉄道の駅もこの辺りにありまして、都営浅草線の泉岳寺や高輪台、東京メトロの白金高輪があります。ですから泉岳寺や高輪は使えないのですね。でもまあ、高輪台駅と白金高輪駅は台と白金がついていますから単に”高輪”とすれば好いのですよね。されど紛らわしいという嫌いはありますね。それでも私としては高輪に執着があります。この辺りの古名は芝でしたよね。従って”芝高輪”は如何ですか? 


posted by 三上和伸 at 21:44| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

雑記帳 大山登山中のナッチャンから写メール攻め 2018,06.03

昨日ご一緒した蛍見物で大いに感動をしていたナッチャン・恵ちゃん。今日は何と大山登山を試みているようです。何処まで登るのかは定かでありませんが、その登山中にナッチャンが出会った風物ごとに写メールを送ってくれています。ブログ執筆中にも拘らず、忙しなく対応をしている私ですが、凄いのですよナッチャン恵ちゃんが出会った風物は…。和伸でなく和仲豆腐荘(豆腐屋)、大山寺からの伊勢原市俯瞰、トカゲくん、岩の階段、ユキノシタの花{美}、傾斜40度の石段、そして何と何と…、シカさん(驚愕)、しっかりこっち(カメラ)を見つめていました。それからミヤマカタバミの白い花{美}、夫婦杉、江の島まで一望、そしてヤマツツジ{美}などをひっきりなしに送ってくれました。お疲れさま、感謝!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 15:05| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

一日の初めに 昭恵さん往かれていますね 2018.03.14

今日はホワイトデーなので、女性の悪口は言いたくないのですが、安倍総理婦人・昭恵さんは往かれていますね。安倍夫人のツイッターでの呟き、自殺者も出た森友忖度事件なのに、まるで公務員の苦悩など解っていないようですね。ご自分を殿上人と勘違いされていますね。下々の事などお心に無い。今回の問題、昭恵さんの目立ちたがりの名誉欲から始まっているのにネ…。ご自分の頭脳を誤解していらっしゃる…
posted by 三上和伸 at 07:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月08日

一日の初めに 春眠不覚暁 2018.03.08

春眠不覚暁 春の眠りは心地良く不覚にも目が覚めなかった
処処聞啼鳴 あちこちで鳥の鳴き声、それで朝になった事に気付いた
夜来風雨声 そう言えば昨夜は雨風が強かったようだ
花落知多少 綺麗に咲いた花はどれくらい散ったのだろう

中国の詩人孟浩然の春暁ですが、漸く今こんな季節になったかと思われます。私も毎日30分は寝坊をしています。今日は冷たい雨が降っていて処処聞啼鳴はなかったのですが、花(梅)に冷たい風雨が当たって傷んだんだろうな、と言う心配は一致しています。正に今の季節の朝はこんな詩が脳裏を掠めますね。お早うございます。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:50| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

今日の出来事47 平昌冬季五輪5日目の日程と結果 2018.02.14

◎9:05 カーリング 男子カーリング予選ラウンド
長野以来の男子カーリング日本代表、馴染みはありませんが頑張れ!

◎10:00 フィギュアスケート・ペアSP 
木原龍一と須崎海羽のペア、団体戦では体たらくだったので、頑張って欲しいですね。
残念な結果、日本ペア、フリーに進めず。

◎10:15 アルペンスキー 女子回転1回目 ◎13:452回目
安藤麻さんが出るそうです。今夜お顔拝見!

◎10:30 スノーボード 男子ハーフパイプ決勝
今日1番の試合の一つ、ホワイトと平野の決戦、勝利の女神はドッチに…
金のホワイト、天才ですね。その危なげなさ、細部まで神経が通いスノボの千両役者でしたね。

◎14:05 女子カーリング予選ラウンド 日本対米国
本橋麻里、吉田夕梨花、鈴木夕湖、吉田知那美、藤沢五月。頑張れ!メダル、💛愛してます。 
第9エンドで米国がギブアップ、日本1勝。10対5。

◎15:00 ノルディック複合 個人ノーマルヒルジャンプ
世界ランキング1位の渡部暁人、金メダル確実、大ジャンプを…
渡部、ジャンプノーマルは3位。

◎16:40 アイスホッケー 女子アイスホッケー予選ラウンド コリア対日本
変則合体チーム・コリア、大差で打倒せよ!
4対1で👩アイスポッケーチーム五輪初勝利、おめでとう…

◎17:45 ノルディック複合 個人ノーマルヒルクロスカントリー
金メダル奪取とはならず渡部再びの銀、ラージヒル、ジャンプで大差を!

◎19:00 スピードスケート女子1,000m
この日1番の試合のもう一つ、小平奈緒、高木美帆、郷亜里砂。1・2・3、金銀胴、独占だ〜!
小平・高木美、銀胴獲得、二人で表彰台、可愛かったね。

◎20:05 カーリング 男子カーリング予選ラウンド VS.ノルウェー
日本男子やりました。世界3位のノルウェーに勝ちました。6対4で勝利、予選ラウンド1勝目。

◎20:05 バイアスロン女子15km個人

フィギュアスケートの個人戦が始まります。今日はペアSP。そしてカーリングもね。楽しみが一杯。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:09| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

雑記帳…団地餅つき大会の餅、今日のお昼に… 20178.12.17

団地餅つき大会の餅
今日は我が団地で餅つき大会が行われました。自治会の役員たちが、朝暗い内から準備して、餅を搗きます。団地の住民は配られたお餅券を手に、グランドの餅つき会場まで出向き、お餅と代えて貰います。但し400人以上参加するので、役員さんたちは、てんやわんやの大忙し、貰う方も延々と時間を潰して待ちくたびれるのです。忙し屋さんや行楽人たちは参加せず、気の長い時間浪費の暇人向きですね。私も子供が幼い内は貰いに来ていましたが、その後はそんな催しに見向きもせず、ひたすら趣味に勤しんだりお出掛けをしていました。ところが子育ても終わり、仕事も悠悠自適になり、暇人となった私は、開始の団地放送が流れるや否や、好し今日はお餅を貰いに行こう。そしてそれを妻と二人の昼御飯に当てようと、イソイソとグランドまで出向きました。大行列ができていました。私は行動パターンのモードを切り替え、超スローモードとなり、ノンビリと周りの人と笑顔で会話を楽しみ、1時間余りを浪費しました。これがその浪費の対価・伸し餅です。フワフワですよ♨
posted by 三上和伸 at 11:50| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

今日の出来事26 台風一過の白い雲 2017.10.23

台風一過の白い雲
今し方の午前11時過ぎ、突如日光が差して来ました。台風一過の青空が広がりました。純白の高層雲も出ています。真っ新な雲、スーとしてホッとして、心が軽さを持ちますね。禍の跡に現れる天の啓示そのものです。会社も学校もチャンと行けますね。但し、交通機関がどうですかね? やはり多少は禍の置き土産に悩まされるのかしらね。好い気持ちの空です。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:35| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

新・生き物大好き…アザラシの子が漂着 2017.10.21

ネットヤフーニースに可愛いアザラシの子の写真が載っています。山形県鶴岡市の海岸で発見されたアザラシだそうで、北米生息のキタゾウアザラシの可能性が高いそうです。私立加茂水族館に保護されているそうです。

時折ありますよね、はぐれアザラシの来訪が…。我が横浜でも、嘗てタマチャンがいましたね。帷子川の土手で休んでいるのを多くの人が観察していました。妻の実家からの帰り道に当たったので良く見かけました。それでも決して車から降りて見ようとは思いませんでしたがね。何か変な宗教団体が餌をやっていたとの噂もありました。可笑しな方向に向かっていましてね。タマチャン、いい迷惑だったでしょう…

タマチャンは最初多摩川、次に鶴見川、最終的に横浜湾(港)に注ぐ帷子川に引っ越して来ました。平沼の地はタマチャンフィーバーに湧いたのでした。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 07:14| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

一日の初めに…睡眠未だもう少し… 2017.08.24

私の睡眠ですが、何とか元に戻った感じですが、しかし、未だ夕方の眠気は大きいものがあります。昨日も午後3時前に帰宅したので、NちゃんYちゃんと沢山遊ぼうと意気込んでいたのですが、もう眠くて眠くて堪りませんでした。皆に断って了承を得て眠りに就きました。それから何と2時間近く眠り呆けました。起きた時はもう夕ご飯の時、その時までは私の代りにママのKさんが折り紙工作でカメラを作って二人を遊ばせていました。流石昔取った幼稚園教諭と言う杵柄、大いなる創造遊びを繰り広げていました。

私も数枚撮って貰いました。
折り紙創作カメラ 私のプリント?
折り紙創作カメラ     カメラで写した私のプリント(Kさん画)
楽しい遊びをしていました。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 06:37| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

一日の初めに…梅雨の晴れ間?それとも梅雨明? 2017.07.07

今日は新暦で七夕ですね。半夏生も過ぎて小暑の七夕、もう梅雨明けであっても少しも可笑しくないですがね。しかしそれは中部関東以北、衛星画像では梅雨前線の北は綺麗な晴れの区域が見えています。皮肉な気象状況になっていますね。九州の線状降水帯の局地的な豪雨、恐ろしい気象現象が起こる時代になりました。明日は我が身、復旧に力を貸しましょう。そして地球温暖化のシャットアウトを…。本気で対処しなければ明日はありませんね。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:01| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

雑記帳…バナナの長持ち法 2017.06.27

果物は好きですが、そうそう年中食べたくなる大好物ではないので、傷ませて仕方なく不味なものを食べる羽目になりますね。特にバナナは傷み易いので、コストコなどで買う一束8本位のものは、最後の2〜3本を黒く変色した気味の悪い状態で食べる事が多くなります。何とかならないものかと思う程に…

そこで何と今日、ヤフーニュースの人気記事に載っていたバナナの長持ちさせる方法に我が意を得たりでしたので、ここに報告致します。皆様も試してみてくださいまし…

1、果柄部をラップで包んでおく。水分の散逸を防ぐ。
2、ばらして1本1本にし、50℃のお湯に浸して5分待つ、取り出して良く水分を拭きとってから、1本1本をラップで包む。バナナの蘇生力がアップするそうです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 21:43| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

雑記帳…大倉農家の植物達 2017.05.20

ジャガイモの花 葱坊主 農家軒先の苺
ジャガイモの花    葱坊主          苺
苗植え付けをした畑のすぐ脇に薄紫のナス科の植物の花が咲いていました。帰宅して図鑑で調べたらジャガイモの花と判明しました。ジャガイモの花は茄子とそっくりですが、茄子と違って房咲きになるのですね。

葱か玉葱か確かめませんでしたが、葱坊主(葱の花)がありました。群れており、中々の風情がありました。葱坊主って食べられるのですって…。ご存知でしたか?

自家野菜売り場の農家の軒先に苺が熟れていました。地べたに這いずっておりましたが、深紅で綺麗でした。美味しそう…。

柏葉
柏葉
やはり農家の庭に柏の木が一本植わっていました。新緑の柏葉、ここの農家は恐らく柏餅をご自分で作られるのかも知れませんね。葉の緑が萌えていました。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 10:46| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

花の言葉…鎌倉文学館の薔薇、色の誘惑 2017.05.17

薔薇の鎌倉文学館
鎌倉文学館と薔薇の花園
この空間に立ち入れば芳香で咽びます。正に気高き香りのシャワーです。ウットリと夢見心地になります。幸せに酔い痴れます。

薔薇と森
薔薇と森
ここは森に抱かれたお伽の国の花園です。きっと近くには茨姫(眠り姫)が眠っている事でしょう。会いたいな〜川口春奈のようなお姫様に…

立薔薇桜色
立薔薇桜色
こんな可愛いお姫様かもしれない? 桜色のお姫様、花言葉は「誇り」です。

立薔薇白
立薔薇白
イイやこんな清らかなお方かも知れない。花言葉は純粋。

立薔薇丹色?
立薔薇オレンジ
これは名前を憶えています。そう「カトリーヌ・ドヌーブ」、パリ出身の女優です。色はオレンジですかね? 花言葉は無邪気。

立薔薇深紅
立薔薇深紅
薔薇の中では最も濃厚な色です。これぞ薔薇と言えるのではないですかね。花言葉は「永遠の愛」。

立薔薇ピンク
立薔薇ローズピンク
一際華やいだ色がこのローズピンクですね。誰もが特に女の子が大好きな色です。我がN・Yちゃんも大好きです。花言葉は「可愛い女」。

蔓薔薇白
蔓薔薇白
一角が蔓薔薇のアーチに仕立ててありました。白、チョイと地味でしたね。花言葉は「無邪気・愛」。

DSCF5435[2].JPG
立薔薇緋色(スカーレット)
何ともエロティックな色ですね。あの「風と共の去りぬ」のスカーレット・オハラのスカーレットです。分かりますね、花言葉は「情事」です。

五弁立薔薇緋色
五弁立薔薇緋色
やはり情事の香りがするスカーレット色です。でも一重です。好いですね、「一途な思い」…。

五弁立薔薇薄紅
五弁立薔薇桜色
私は重たい八重咲より風に靡く一重が好きです。まあ野草好きですから当然ですね。余分なものは要らない、そのシンプルが好いですね。「誇り高い」桜色です。

立薔薇
立薔薇混色
個性的な花ですね。一代交配のハイブリッドです。ハーフは遺伝学的に優れた素材なのですってね。ですから花言葉は「優秀」と致しましょう。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:06| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

雑記帳…秋篠宮眞子さまご婚約おめでとうございます 2017.05.16

地味ながら美しい皇女秋篠宮眞子さまがご婚約なされました。お相手は嘗て通われた国際基督教大学の同級生の小室圭さんだそうです。誠、羨ましいですね小室さん、私は皇女の方々の中で眞子さまが一番の好みでした。まさかこんなに早急なご縁談話、正直驚きました。晩生(おくて)のご様子でしたが、見合いに頼らず、恋愛と言う為すべきことはチャンとおやりのようでした。素晴らしい…。

キリリとしていながらも何処か慎ましやかなご風情、少し恥ずかしがりの傾向が目に見えます。こんな初心な女性、そうそうおられるものではありません。スター然とした妹君佳子さまとは対照的なキャラクターをお持ちでいらっしゃいます。好ましいお方眞子さま、どうかお幸せに…。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 21:43| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月15日

雑記帳…石西礁湖サンゴ産卵 2017.05.15

70%のサンゴが死滅したと言われる日本最大のサンゴ礁群・石西礁湖(せきせいしょうこ)、それでもその生き残ったサンゴ達が数日前から産卵を始めたそうです。サンゴ死滅の原因は海水温上昇、温暖化の影響と思われ、昨年の沖縄近海は高気圧が居座り、高温が続いていました。あのグレートバリアリーフにしても大きな被害を出している海水温の高温化、トランプが地球温暖化は未知数と述べているような世界情勢、珊瑚にとっては厳しい時代になりました。ホーキング博士が言っていましたよね。「人類は地球を捨て、新しい星に移住しなくてはならない。何故なら地球高温化で人類が地球に住めなくなるから…」。珊瑚の最期は人類の最期?

だからこそ余計に、今回の石西礁湖のサンゴ産卵は明るいニュースですね。温暖化を食い止め、碧い海に白い砂の珊瑚礁を増やしたいですね。蝶々魚や縦縞巾着鯛、隠れクマノミが浮遊する海、好いですね!

*石西礁湖=沖縄先島諸島の八重山列島にある石垣島と西表島の間にある浅い珊瑚礁の海域、日本一大きな珊瑚礁と言われている。干潮時には島が現れ、そこまで歩いて渡れるそう…
続きを読む
posted by 三上和伸 at 18:39| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月13日

一日の初めに…雨、心配ですね 2017.05.13

西日本・東日本は大雨に警戒した方が良いと予報で言っています。我が横浜も僅かな小雨が降り出しています。降り出しは速かったのか、アスファルトの道は既に濡れています。

白鳥崋 ハクチョウゲ
今し方ゴミ出しをして来ましたが、庭の花は今ハクチョウゲが盛りを迎えつつあるようです。この花は開くと白色となり、白鳥崋(白丁崋、白い丁字型の花の意味)そのものとなりますが、御覧のように蕾は紅が差しています。遠目に全体を観れば、仄かな薄紅に観えます。可愛い花です。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:14| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月26日

一日の初めに… 寒い!桜なんて咲けません! 2017.03.26

先日何処かの気象予報士が言っていました。今年の3月の最高気温は20℃を越えた日が無いと…。今朝の最低気温は、7時50分の4.7℃です。因みに最高気温予想は、11℃。真冬並みの寒さですね。これでは桜は咲けません。満開は遠のくばかりですね。

さあ、極寒の雨の日、外に出てはイケません。暖房機全開のお部屋でカウチポテトをしまひょ! 
続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:09| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

一日の初めに… 積雪の朝 2017.02.11

我が町・雪景色
南岸低気圧影響下の降雪では無く、大陸の季節風の所為での積雪、関東地方では極めて珍しい現象でした。関東地方の周辺は日本アルプスを始めとした高山が防護壁となり日本海の雪雲がブロックされ、越境しないのですが、どうやら弱い低気圧が発生したようで、積雪がありました。但し、積雪はあったのですが、それは私の住まいの周辺で、気象台がある中区山手には積雪はなかったようですね。降水量は1mmでしたが、積雪深は0cmでした。私も関内で仕事をしていましたが、雪は舞っていましたが、地面は濡れているだけでした。相鉄で西に進むほど芝地などが白く染まって来まして、「アッー!積もってる!、驚きだな〜」としばし呆れて下車後、震えながらバスを待ちました。

ところで、NちゃんYちゃんパパのK君がインフルエンザ、これは困った事になりました。ママのKさんはNちゃんYちゃんを遊んでやれず持て余し気味、ですから今日一日、NちゃんYちゃんを連れ出して、ジジババが遊ぶのです。丁度我が家ではナッチャンお雛様を出しましたのですよ。NちゃんYちゃんKさんのお雛様は親王飾り、ナッチャンのは七段飾り、特にNちゃんは大勢が揃っているこのナッチャンお雛様が大好きなのですね…。

NちゃんYちゃん、もう直ぐだよ待っててネ!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:10| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

一日の終わりに… 今年の花粉飛散、去年の4.4倍だとか… 2017.01.30

花粉症とまでは自覚は無いものの、花粉に輪を掛けたような恐ろしい黄砂やPM2.5などの厄介なものは嫌ですよね。春間近、そんな嫌な招かざる客の季節を目の前にしています。

私もダストのアレルギー体質で、目の腫れやクシャミ・咳の頻発、大変苦労をしています。ホント人前のクシャミや咳は、インフルエンザを疑われ、お互いが嫌な雰囲気となりますね。目薬とベポラッヴは私の必需品です。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 00:04| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

私の歳時記 今日は初地蔵 2017.01.24

毎月の二十四日は、お地蔵さん地蔵菩薩の縁日です。正月二十四日は初地蔵、一年の初めの地蔵菩薩の縁日となります。巣鴨とげぬき地蔵尊では、大祭が行われます。恐らく今日一日は爺さん婆さんを始めとして、多くの人で賑わった事でしょう。

私にはお地蔵様の思い出があります。以前に申したかも知れませんが、私には水子の姉弟がありました。薄い記憶ながらも私は母に連れられて、度々我が町にあるお地蔵様を拝みました。何故そうするのか解らないまでも、母と一緒に拝んだものでした。今、その敬虔な母の姿を思い起こす事ができます。

地蔵菩薩とは、サンスクリット語で、”クシティガルバ”と言い、クシティは大地を、ガルバは胎内及び子宮を表す言葉だそうです。意訳すれば地蔵となり、地蔵菩薩となります。大地が全ての命を産み育むのと共に、苦悩する人々を慈悲の心で救うところから、そう名付けられてとされています。民間信仰では「子供の守り神」として信じられており、子供の喜ぶ菓子などが供えられて、多くの信者がありました。

きっと母は、亡き姉弟の御霊と私の命の無事を祈っていたのだと思います。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 22:07| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

一日の終わりに… Xmasイブ、美味しい米詰めチキンと苺のケーキ、幸せ… 2016.12.24

今日は我が家でクリスマスイヴ、プレゼントは無かったのですが、妻作美味しいライス詰めチキン丸焼きとストロベリーショートケーキでお祝いしました。クリスチャンでもないのにお祝い、可笑しなことですが、お祭りとして心得ましょう。暮れの一時、楽しい思い出を残しましょう…と雖も…、一人クリスマスの方が3割いらっしゃるそうです。私もその昔、一人では無かったのですが、父母兄弟クリスマスでした。皆さん、努力して来年👹こそ二人Xmasと行きましょう。簡単です、惚れたら、声を掛けましょう。振られたら潔く諦めまして次を探しましょう。10発弾けば1発は当たります。諦めずに次から次へと行きましょう。決してストーカーにならないように、優しく自由に、心して恋をしましょう。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:51| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

私の歳時記 今日は大雪の末候七十二候の鱖魚群、中国版は茘挻出 2016.12.16

大雪の末候の七十二候の第63番は、日本版は、鱖魚群(さけのうおむらがる)です。意味は鮭が群がり川を上るです。この時期は鮭が群れを成し、産まれた川に遡り、産卵をする訳です。正にサケ漁は、この季節の風物詩であり、石狩鍋、チャンチャン焼き、イクラや筋子などの鮭料理を味わう食味の優れた季節でもあります。私はチャンチャン焼きが好みです。

中国版は茘挻出(レイセンシュツ)、意味は大韮が目を出し始めるです。大韮とは大体は、ラッキョウの事を指すようです。またニンニクと言う説もあります。ユリ科ネギ属を指すようです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 00:18| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

間奏曲… 漸く雨は上がりました、霜月の満月、観られるでしょう? 2016.12.14

2016.12.14 夕方の東空
居残りの雲がありますが、大分隙間が広がり、青空が覗いています。好い調子で雲が割れてきました。ここまで雲が退いてくれれば、念願の霜月の望月が望めるでしょう。雨は降りましたが、まずまずの回復ぶりを見せてくれました。

2016.12.14 霜月の満月
観られました、霜月の望月。それでも満月の到達時間は9時6分、ですからもう既に満月になって9時間以上経っているのですね。それでも満月は満月、素晴らしい月です。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 18:24| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月05日

雑記帳… 今の私のお気に入り… 2016.11.05

一番のお気に入り
1959年録音のカール・ベーム指揮ベルリンフィルのブラームスの第1交響曲、NちゃんYちゃんから貰ったディズニーのはちみつキャンディー

先日のNちゃんYちゃんの家訪問の折、頂いたディズニーのはちみつキャンデー、とても美味しいもので気に入りました。折々で舐めています。喉に優しいですね。NちゃんYちゃんはハロウィンでディズニーランドに行ったのですよ!

そして昨日の仕事の隙間を利用して、CD屋に立ち寄りました。最近はクラシックの盤が減りつつあるのですが、掘り出し物はないかと覗いてみました。

ありました、ベーム・ベルリンフィルの古い盤が。1959年10月録音のブラ1で、ベームは後にウィーンフィル盤を出しましたが、こちらはやや老衰気味、これは元気バリバリの壮年期のベルリンでの録音で、非常に聴いてみたくなりました。早速¥1,700を出して買いましたのですよ。

それは予め想像したかのような演奏でした。速度速く(全曲43分、速い)、インテンポ(速度の上げ下げをしない正確な演奏)で、端麗なる古典的演奏、しかし力強く熱き熱情と柔らかい情感がロマンを際立たせます。私が考察するほぼ理想的なブラームスを表現していました。あのカルロス・クライバーに通じるリアルで力感溢れる演奏でした。もう既に私のお気に入り、これから長く楽しめるでしょう。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 11:17| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

一日の初めに… 平幹二朗さん急死、三匹の侍が懐かしい… 2016.10.24

平幹二朗さんと言えば、数々の栄誉ある役柄を演じた人ですが、私としては何としても、テレビ時代劇の三匹の侍が印象に残っています。丹波哲郎、長門勇と三匹を演じた平さん、確か役名は、桔梗鋭之介と称していたようでした。華麗なる着流し姿で謎めいた美剣士を演じて、女色の際どい風情を醸していましたね。懐かしいですね。

独り暮らしで、入浴中の死、私の叔母もそうでしたが、高齢での一人風呂、危ないですね。低血圧に陥り、失神をしてしまい、溺れてしまうのだそうです。平さんの場合は致し方なかったのかも知れませんがね。82歳にして現役バリバリの役者で、一人暮らしだったそうでしたからね。ご冥福を祈ります。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:21| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

一日の初めに… 本格秋雨前線日本を覆う、今日は大雨 2016.10.09

雨足の強い大粒に雨が降り頻っています。南シナ海の台風19号に接続した秋雨前線が日本を覆い尽しており、水蒸気供給量は半端ないですからね。今日は本格的に雨の模様です。南洋のミクロネシア辺りにも台風20号がいて、日本列島を覗っています。

雨の朝、大方の人は不愉快となるでしょうが、風邪っぴきの私はさほど不愉快ではありませんね。と言うよりは、安静を保って静に静養しないとイケませんよね。一々天候でイライラしても何も良い事なんかありませんものね… 今日一日静かにしています。元気な皆様はご活躍ください。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:50| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

雑記帳 珊瑚礁白化に続いてカブトガニ大量死、🌀10号増幅の元凶、30℃超えの海水温 2016.08.25

2〜3日前のネットニュースで、瀬戸内海の曽根干潟(北九州市)に生息する、カブトガニが大量死した話題を知りました。カブトガニは天然記念物にして絶滅危惧種、しかも医学的に重要な生物で、人間の役にも足っている生物です。

その大量死の原因は、確かな事は不明だそうですが、考えられる点は、海水温の高温化、それに伴う酸素不足が推定されるそうです。

先日にお知らせした珊瑚礁の白骨化と同様に、気圧配置の高気圧固定化により、西日本から沖縄にかけての海上は高温が続いています。従って日本の貴重な宝が危険に脅かされ、傷つけられようとしています。

しかも、台風10号にエネルギーを大量供給しており、945hpsで、最大瞬間風速60m/Sの巨大勢力の台風を作り上げてしまいました。最悪の場合は920hpaまで気圧を下げようと、虎視眈々と狙いを定めています。

地球温暖化、否地球高温化、恐ろしい…、珊瑚もカブトガニも、日本にはいなくなる!


続きを読む
posted by 三上和伸 at 20:30| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

新・食べ歩き…バースデイディナー、北欧料理・スカンディヤ 2016.08.17

私と妻の誕生日を祝って、お気に入りの北欧レストラン・スカンディヤで晩餐を楽しみました。昔と変わらないバイキング由来の料理、肉と魚のオンパレード、濃厚な旨味が舌を唸らせました。

店には無いので、駐車場は大桟橋を使いました。スカンディヤまで、大桟橋、象の鼻桟橋、文明開化の旧横浜港を漫ろ歩きました。そう、スカンディヤはここから目と鼻の先、横浜港の景色を堪能して、レストランの扉を開きました。

横浜港の景色を2~3紹介しましょう。

横浜税関(クィーン)
中央が横浜税関、横浜三塔の一つのクィーンです。三塔の内では最も優美な姿、正にクィーンとは言い得て妙です。

神奈川県庁(キング)
象の鼻桟橋の中はヨットハーバーと化したのですね。沢山のクルーザーが所狭しと係留されていました。中央に望む塔が神奈川県庁のキング、神奈川県の心臓部です。

みなとみらい
みなとみらい遠景、ランドマークタワー、クィーンズスクエア、観覧車、パシフィコ横浜、インターコンチネンタルホテルなどが並んでいます。横浜の新しい名所ですね。

象の鼻広場を進むと直ぐに開港広場の交差点があります。変則的な十字路?で、チョイと戸惑いますが、その傍らにスカンディヤがあります。小さなビルの1・2階がスカンディヤです。

北欧料理スカンディヤ
ここの2階が、今晩の晩餐の宴場所、ディナー専用のダイニングだそうです。因みに1階は軽食用となっています。上階と違って、非常にリーズナブル(低廉)な食事ができます。

人魚姫象
彼のコペンハーゲンにある人魚姫を模したブロンズ像、これがこのレストランの象徴です。横文字が苦手な年配者にも、スカンディヤがここだと確信できますね。

北欧のチーズとパン
チーズと黒パン
濃厚なチーズを黒パンの酸味が緩和させ、美味しいハーモニーを奏でます。

前菜
前菜5品
デンマークキャビアを始めエスカルゴにスモークサーモン、ニシンの酢漬けに牛肉のタルタルなど。

メイン料理
メインの5品
ビーフのステーキ、同じく肉団子、カレー風味のカツレツに海老のソテーと海老のサラダ。

サラダもありましたが、肉と魚介で溢れています。一年で唯一の大切な時間、ならば濃厚なグルメに酔い痴れましょう。

前菜・メイン共に二人前ずつ並べています。他にパンとデザートに喫茶が付きます。

続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:42| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

雑記帳 関東で地震、我が地横浜市旭区は震度3 2016.07.17

先程の13:24に関東地方で地震がありました。震源は茨城県南部(緯度:36.1度、東経:139.9度の地点)で、M5.0で震度4の規模と揺れ具合、私の町では震度3を記録したそうです。

日曜日の午後、ノンビリとテレビを観ていたのですが、突然の揺れ、驚きましたね。観ていたテレビは録画のようで、画面に揺れは無く、レギュラーの元イモ欽トリオの山口良一が害鳥:ムクドリの話題を伝えていました。当然地震など関わりのない普段の顔で、熱心にリポートをしていました。

それから暫くのちに、地震情報のテロップが現れ、大地震でない事が判りました。ヤレヤレと落ち着いてテレビの続きを楽しみました。

ムクドリの都市被害の話の中で、興味深い対処法が紹介されていました。その一つが、何と猛禽の鷹を使って撃退するやり方で、そこには勇猛果敢な一羽の鷹が、一気にムクドリやカラスを蹂躙する映像が映っていました。特にカラスを秒殺する姿は戦慄を覚えるほどの凄さで、カラスを退治して戻って来た鷹に餌をやる鷹匠の「ナイスキャッチ!、良くやった!、良くやった!」の褒める言葉が印象的でした。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 14:45| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

雑記帳 熱中症、2,847人搬送、死者6人 2016.07.05

驚くべき数字が総務省消防庁から発表されました。06.27〜07.03までの一週間に、熱中症で搬送された人が2,847人に及ぶそうで、その内6人の方々が亡くなられたそうです。まだ暑さに順応していない体に突然の猛暑日、この気候ストレス、本当に危険が背中合わせに存在しています。油断大敵明日は我が身、塩分糖分入りのレモネード(昆布茶、塩かけ西瓜、梅干茶、お茶に塩飴)を飲んで、休息して涼を摂る、昼寝夕寝の実践と夜は汗を掻かないように安眠をします。弱冷房室が好いですね。あと二ヶ月、頑張りましょう!
続きを読む
posted by 三上和伸 at 20:29| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

一日の初めに… イチロー選手は哲学者? 201606.17

昨日の新記録達成を受けて、イチロー選手の記者会見がありました。イチロー選手は能弁に語ると言う風情では無く、考えながらポツポツと言葉を発していました。まるで哲学者のように、意味深長に…

子供の頃より、自分が馬鹿にされ、嗤われてきた事を達成して来たそうです。プロ野球を目指した幼少の頃の世間の嘲笑、メジャーリーグで首位打者を取りたいと言った時のメディアの冷笑、イチロー選手は、その悔しい気持ちを糧にして努力を重ねたそうです。

そして自分の記録は人格者の選手に抜いて欲しいと付け加えていました。時として賭博や薬物が蔓延する野球界・スポーツ界、スポーツ選手こそ人格者であって欲しいと…、イチロー選手はそれを強く願っているのだと…、私は理解しました。


続きを読む
posted by 三上和伸 at 09:34| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

雑記帳… 不倫は文化? 201606.13

最近は芸能人の不倫に纏わるゴシップ(有名人の私生活に関する噂話)が後を絶ちません。不倫は文化と宣ったタレントもいるようですが、最近の不倫芸能人は、文化と言えるほど気が利いておらず、汚らしいだけ…。ただ単に男のスケベ心が透けて見えています。圓楽だって不倫会見で、考え抜いた謎掛けをやっただけで、文化などと言える代物ではありません。可哀想なのは奥さんと彼女、圓楽の好いお笑いのネタにされてしまいましたね。

文化の香りがする不倫と言えば、彼のロマン派の二人の作曲家に勝るものはありません。ピアノの魔術師と謳われたフランツ・リストとそのお仲間の楽劇の創始者・リヒャルト・ワーグナー、正にこの二人こそが、不倫とは文化を地で行った極め付きのマダム・キラーでありました。この二人には相関図(関係)があり、血の繋がりはありませんが、親戚です。リストがワーグナーの義父に当たると言う関係です。

若きリストは、パリ社交界の花・有閑マダムのマリー・ダグー伯爵夫人と不倫の仲となりました。マリーは地位・財産を捨て、リストと駆け落ちをしました。やがて二人は3人の子を儲け、一時は幸せに暮らしました(後に別れる)。その二人の次女にコジマ・リスト(後にビューロー、最後がワーグナー)がいて、やがてコジマは父・リストの盟友・ワーグナーと不倫をし、一子・ジークフリートを生みます。当時のワーグナーには妻があり、コジマには名指揮者・ハンス・フォン・ビューロー(ワーグナーの弟子)と言う夫がありました。やがて一子のジークフリートは父の後を次いで、作曲家・指揮者及び演出家となり、ワーグナーの創設したバイロイト音楽祭を繁栄に導きました。その後ジークフリート【リヒャルト(父)・コジマ(母)・フランツ(祖父)】の子孫達が代々の演出家として活躍し、ワーグナーのオペラ・楽劇を普及させてきたのです。リヒャルト・コジマ・フランツ・マリーの血は、今日脈々と受け継がれています。

もうお判りでしょ、不倫の果てに文化は生まれ花開きましたよね。こう言う事を「不倫は文化」と言うのです。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 20:58| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

一日の初めに… 今朝も鶯と目覚め 2016.03.26

今朝は曇天です。天気予報でも、横浜は一日☁、気温も低めですね。降水確率は20%、まあ雨に困惑する事はなさそうです。

今朝も私は鶯と目覚めました。今年の我が団地の鶯は名歌手です。「ホー…ホケキョ(法…法華経)」としっかりとした滑舌をしています。ところが、今仕事に行っている幼稚園の鶯は「ホー…ホケケキョ」と余分な音が一つあります。昨日園長先生とその事もしっかり確認済みです。そして園長先生は口笛で鶯に正しい?鳴き方を伝授しているそうです。恐らく桜が散る頃には上手くなっている事でしょう。

鶯はさえずり方を学習する鳥だそうです。好いさえずりの師匠が野に多くいれば、名歌手の誉れ高い鶯が増えますよね。市街地も森や藪を残しましょう。
続きを読む
posted by 三上和伸 at 08:24| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

一日の初めに… 今日はNちゃんYちゃんと一緒にオーナーの田圃に

先日の稲刈りには行けなかったのですが、今日は収穫祭があるそうで、私達でNちゃんYちゃんを連れて収穫祭を祝って来ようと思っています。

後暫くしたら我が家を発ち、NちゃんYちゃん家に二人を迎えに行き、日向薬師の田圃に向かいます。もうお米は収穫され、脱穀されて、新米になっているでしょう。お握りにして出るのかしらね? 楽しみです。

さあ、行って来ます。
posted by 三上和伸 at 07:29| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

雑記帳 今日はNちゃんYちゃん一家と田圃の生き物について学びました

今日はNちゃんYちゃんのパパさんがオーナーの一人となっている伊勢原の日向薬師の棚田に行って来ました。この日の催しは昆虫博士をお招きしての水辺の生き物探し…。田圃の中の水棲昆虫や空中を飛ぶトンボなどを捕まえて昆虫博士に説明を受けました。

空中昆虫採集はパパさんの役目、水棲昆虫採集はジイジの役目、Nちゃんに手伝わせて頑張りました。

ミヤマアカネにイナゴやカマキリの陸上昆虫に加え、ゲンゴロウやヤゴの水棲昆虫、そしてカワニナなどの貝、それにヒルやイモリなどの水棲動物なども捕まえる事が出来ました。NちゃんとYちゃんはびっくり仰天興味津々、「世の中には色々なものがあるんだな〜」の人生最初のカルチャーショックが体験できたようでした。

二人の孫姉妹、どうやらここに来て、性格の違いが如実に表れて来た節が見受けられました。お姉ちゃんのNちゃんは一寸引っ込み思案、最初は場に慣れず尻込み気味、妹のYちゃんはまだ判りませんが場の雰囲気に飲まれず積極果敢気味、どちらも観察眼や学習能力は高そうですね。これジイジのジジ馬鹿!

そして我等が帰る時、Nちゃんは我等の走る車に何時までも「バイバ〜イ、バイバ〜イ、…」を投げ掛けてくれました。別れを惜しむ心、Nちゃん素敵だね… 私の心には温もりがありました。
posted by 三上和伸 at 22:23| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

一日の終わりに…116 好い旅、夢気分して来ました 2015.05.30

朝のお約束通り、茅ヶ崎海岸・好い旅、夢気分して来ました。思惑通り好天に恵まれ、憧れし愛しのハマヒルガオに会って来ました。有名海岸ゆえ人ばかりで静かな旅は出来なかったのですが、一先ず思いは叶いました。この模様は明日に、ライブドアブログでお知らせします。ではお休みなさい…
posted by 三上和伸 at 00:00| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

◎ブログ移転のお知らせとその移転先 2014.04.29

http://blog.livedoor.jp/otonotanoshimimikami/
新規の記事の掲載先は、ライブドアブログとしました。新しい記事をお読みになりたい方は、上記の宛先をクリックしてください。お待ちしております。
posted by 三上和伸 at 07:23| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

お知らせ 2014.04.29

何故か知りませんが、今シーサーブログが混乱しています。以前から使い難かったのですが、もう我慢も限界です。当分の間(永遠?かも?)ライブドアブログに移行して書いて行く事にします。新規の記事はライブドアブログでお楽しみください。
posted by 三上和伸 at 11:54| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月25日

最後のダイエット日誌252 平均体重:78.75kg 2013.11.25

*今朝の天気 曇 室温:15.0℃ 外気温:10.0℃ 北の風

*昨夜の体重:79.0kg
*今朝の体重:78.5kg
*平均値:78.75
昨日は娘夏子のピアノ教室発表会があり、その世話もあり、またNちゃんとのお遊びもあり、ウォーキングは割愛しました。今、Nちゃんは我が家にいますよ。お泊りでした。フフフ…
posted by 三上和伸 at 08:42| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

最後のダイエット日誌237 77.75kg 24.6% 2013.11.10

*昨夜 体重:78.6kg 体脂肪率:25.0%
*今朝 体重:76.9kg 体脂肪率:24.2%
*平均値 体重:77.75kg 体脂肪:24.6%
ここのところ体脂肪率がやたら高めに出ています。ホントヤバイですね。少し前までの甘味偏重の間食に原因があるようです。当座から暫くの間を置いてその因果が現れてくるのですね。怖いです。
posted by 三上和伸 at 23:43| プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする