1、羽田蕎麦 2009.9.22

羽田空港レストラン街の一角、京風和食の“京ぜん”の一品
私が蕎麦を食べたいと言い出したので、妻は店の値踏みに奔走し、一件の京風和食の店を見付けだしました。その成果は勿論二重丸でした。
メニューを見渡したところ、羽田蕎麦なる品を見つけ「ハハーン」と合点し、私は早速これを注文しました。妻はどうも私と同じ物は避ける傾向にあり、天ぷら御膳を頼みました。
羽田蕎麦と名乗るだけあって、温かい蕎麦の上にアナゴにハゼ、キスなどの羽田沖の魚?の天ぷらが乗っており、心憎いほどに私の好みに合わせて?ありました。絶品でした!。
京風和食とあってその汁は薄口に仕上げられており、爽やかな切れがあり、しかも豊かな風味が感じられました。ごくごくと喉越しを味わいながら飲む事ができ、それは旨かったのです。北海道へ行く前の旅の端緒から旨いもんを食べさせてもらえるなんて縁起が良く、ご機嫌で羽田を後にしました。
2、旅館・“湖畔亭”の食事 2009.9.22

夕食の御膳は茹でたズワイガニが主役で、他は鱒と烏賊の刺身、豚肉の焼き物に海藻の酢の物、茸の煮物に香の物などが並び、その中でもズワイガニが逸品でした。またデザートの寒天ヨーグルトが殊の他旨く、いやが上にも北海道を意識させていました。
*2009.9.23朝
朝は和洋のバイキングで、私は根っからのパン食い人なので、食パンやバターロールを鱈腹食べました。お数にはこれまた大好物のソーセイジにポテト、スクランブルエッグを選びました。どうもお子様メニューでありますが、私はこんなものが好物なのです。これでは下腹が出るのも肯けますよね…。妻はご飯を選び、これまた健啖であり、御代りしていたように見受けられました。烏賊の塩辛も旨そうでしたしね。
3、昼はツァー会社からお弁当が支給され、バスの中で食べました。ガイドのマチャミや添乗員の美幸さんは一緒に食べませんでした。何時食べたのかしら?、私達が動物園見物をしている間かしら?…。ちょいと気になりました、一緒に食べたかった…。
4、札幌ビール園のジンギスカン 2009.9.23
夜、新札幌にあるシェラトンホテルに到着しました。ガイド・マチャミとはここでお別れとなりました。…と言うのも、私達はここからツァーの皆と別れて別行動を取る事にしたのです。マチャミも私も別れが辛くなり、ここで惜別の握手をしたのです。マチャミは力強く私の手を握りました。心が籠っていました。
その後、部屋で支度をして、いよいよ予約をしておいた本日のメインイベントディナー、目眩く初めての札幌ビール園へ向かいました。


ジンギスカン鍋(北海道の形をしてます。) 変な顔ですが御容赦ください
ラムの薄切り二人前、ラムチョップ二人前、ラムのソーセイジ、野菜大盛り、そしてガーリックトーストを注文し、飲み物は私がジンジャーエール(下戸のため)二杯、妻は札幌クラシックビールを?杯(イケる口のため)飲みました。否、飲み干しました、あっぱれ!
柔らかく蕩ける旨さのラム肉、付け垂れとの相性は抜群でした。正にその芳醇な味わいに酔いました。…ビールも飲まぬのに…。
本場のジンギスカン、最高です。
5、シェラトンホテル内・仙雲の中華粥 2009.9.24

料理はやや塩加減がきつかったのですが、これが中華料理、粥によく合い、昨日の大食の後では恰好の朝食でした。
30階の展望も爽快であり、よい朝を過ごしました。さあ腹ごしらえは完了です。いざ!、小樽、札幌の漫ろ歩きに出発です。
6、小樽・福寿司の海鮮丼 2009,9,24
色鮮やかな海鮮丼、妻が注文したものです。「美味しいかい?」と尋ねたら、妻はニコッと微笑みました。その笑顔が答えと言う事に致しましょう。私はいまいち生ものは得手でないので、マグロの漬け丼を選びました。口に蕩けました。
7、新千歳空港・ラーメン共和国 味の時計台のネギ味噌ラーメン 2009.9.24

下ろしニンニクと一味唐辛子を大量に入れ、隠し味に黒胡椒を入れて頂く、その野性的な香りと味噌の甘味が太麺に絡み付いて箸が止まらなくなります。スープも残さず飲み干してしまいました。塩分オーバーか?